576
これ、つまり医療崩壊です。
首相が医療崩壊を認めた、と報じるべき。
その責任も厳しく追及しなければならない。
首相いわく
「重症患者や重症リスクの高い方以外は
自宅での療養を基本とし
症状が悪くなれば入院できる体制を整備する」
※記事は共同
tokyo-np.co.jp/article/121333
577
NHKや民放のニュースは
首相が体制整備を指示した…みたいに
まるで先手の対策を講じたかのように報道。
これは医療崩壊をごまかす詭弁です。
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
578
新型コロナ「重症」とは「瀕死」のことです。
すでに瀕死か、瀕死に近づくまで入院できない。
自宅療養では容体急変に即応できず
正確には「自宅放置」の死者続出が必至でしょう。
こんなのは「体制整備」ではない。
重大な失政であり、許されない棄民です。
news24.jp/nnn//news91n3r…
579
何を聞いても「安心安全」と繰り返した首相。
その前提はとうに崩れました。
都内・国内の住民が満足に医療を受けられない。
五輪とパラリンピックを中止し
人々の命を守ることに専念する以外にない。
tokyo-np.co.jp/article/117219
580
現在、中等症Ⅰ(呼吸困難、肺炎所見)で入院。
菅政権の新たな棄民政策では
中等症Ⅱ(酸素投与)になって入院へ。
では中等症Ⅰの患者宅への酸素吸入器の提供は?
なんと政府は「把握していない」。
これでは中等症Ⅰのまま放置、在宅死の危険大。
小西議員の重要な指摘。
twitter.com/konishihiroyuk…
581
ぜひ、この1分動画を。
倉持先生の言われるとおりです。
ryotaさん、ありがとうございます。 twitter.com/ggzhmru2/statu…
582
医療を崩壊させ、病人を自宅で見捨てる国で
「平和の祭典」が開かれているという。
583
首相、入院制限「撤回しない」。
人命無視した詭弁に、憤りしかない。
肺炎で呼吸困難でも入院させず
病状悪化➔自宅放置死の危険大なのに
「必要な医療を受けられるための措置だ」
と言い張る。
nordot.app/79559904402894…
584
今日も・・・
受け止めをお願いした記者団がいたようだ。
記者は権力者を問いただす、追及する立場。
お説拝聴みたいな問答の入り方はNGです。
news.yahoo.co.jp/articles/02751…
585
「全国一律ではない」と首相。
だったら良いって話じゃないだろう。
新型コロナで肺炎起こして呼吸困難の患者を
自宅で死の淵に追いやるんですよ。
地域限定であろうが絶対に許されない。
tokyo-np.co.jp/article/121889…
586
「夫が、上司を飛び越えて
財務省本省に意見したメールがあって驚いた。
『間違っていることがあったら
僕は上司でも言うんだ』と以前から話していた」
「偉いな、よくやったと思う」
自殺した近畿財務局職員・赤木俊夫さんの
妻 雅子さんが、インタビューに答えた。
tokyo-np.co.jp/article/121886
587
大規模スペースに仮設病院すら造ろうとしない。
病院でケアを受けられない患者が
こんなにたくさんいる…という事実を
可視化させたくないのだろう、この政権は。
自宅に押し込んでおくほうが好都合だと。
※下の写真は、昨年2月
軽症者のための臨時病院(中国・武漢)
asahi.com/articles/ASN43…
588
受け止めをお願いする記者団のみなさん。
今日もやりとりがぬるすぎる。
ろくに質問の答えを得ず、5分で終わってどうする。
読者、視聴者、聴取者の生死が懸かってる。
首相を質問攻めにしなきゃいけない重大局面だ。
589
「現在の政権はブレーキが壊れ、暴走している」
と、早稲田大の岡田正則教授(行政法)。
「失敗を何とか隠して、票を集める
ということだけになってしまっている」
「5大臣会合」も議事録なし。
コロナの政策決定プロセスは、闇の中。
許されざることだ。
tokyo-np.co.jp/article/122200
590
「読み飛ばし」は表面的な事実です。
本質的には、この人が
犠牲者への鎮魂も、生存する被爆者への思いも
核廃絶の祈りも、政治家としての使命感もなく
何も考えてない、頭からっぽで広島に来た…
という「首相失格」のニュースです。
真剣にやってたら、こうなるわけがない。
tokyo-np.co.jp/article/122332
591
このデルタ株猛威、感染爆発の現実を見てもなお
子どもたちをパラリンピック観戦に大量動員?
どこまで人命無視を極めるつもりか。
tokyo-np.co.jp/article/122520
592
臨時国会を野党4党が要求したのが7月16日。
翌日起算で21日間が経過、今日で22日目。
菅義偉内閣の憲法蹂躙が続いている。
tokyo-np.co.jp/article/117103
593
憲法53条により
衆院か参院の総議員の4分の1以上が要求した場合
内閣は臨時国会の召集を決定しなければならない。
野党4党の臨時国会要求は、この規定に基づく。
「臨時国会開け」は、憲法の命令なのだ。
菅内閣に拒否権はない。
594
「何が何でもと
五輪は反対を押し切るように開かれた。
対話を抜きに強行した時点で
平和の祭典は地に落ちた」と
一橋大の鵜飼哲名誉教授(フランス文学・思想)。
tokyo-np.co.jp/article/122932
595
PCR検査「抑制」に奔走した厚労省。
こんなことをしていなければ…
昨年10月の記事ですが、いまいちど。
tokyo-np.co.jp/article/61139
596
✒PCR検査を巡っては
「発熱が続いても検査が受けられない」
という訴えが全国で相次いでいたが
厚労省は官邸や有力国会議員に内部文書を示し
検査を抑え込もうとしていた。
tokyo-np.co.jp/article/61139
597
首相周辺は遅刻の理由を「所用」
➜「事務方による時間管理上の不手際」に変更。
1分遅刻というが
そもそも時間ギリギリで滑り込むものではない。
飛行機は9時20分に長崎着。
空港から長崎市街は車で40分。
途中ロスはあっても
式典開始15分前(10時半)には着く。
chunichi.co.jp/article/308017
598
「人命を考えるなら
パラリンピックは一刻も早く中止すべきだ」
と、コロナ患者を受け入れる都内の病院勤務の
女性医師(50代)。
「今週からコロナ対応のため
他の手術はほとんど中止になった」
tokyo-np.co.jp/article/123165…
599
自分の行動について週刊誌に書かれ
「事実関係を確認している」だと。
公用車でゴルフ練習に行った記憶はあるかと問われ
「あんまりない」だと。
内閣官房東京五輪パラ推進本部の事務局長で
内閣官房参与でもある平田竹男氏。
tokyo-np.co.jp/article/123590…
600
「雅子さんらが財務省を訪れた際
多くの報道陣が詰め掛けたが
敷地内での撮影と録音は禁止された」
赤木雅子さんは、撮影を嫌がる財務省に
「この建物自体、国民のものですよ」と抗議。
不当な取材規制を許しちゃいけない。
報道各社こそ厳重に財務省へ抗議すべきだ。
tokyo-np.co.jp/article/123594