76
一番しんどいの、家臣にも一向宗の者達がたくさんいるってわかってるのに裏切り者が出るかもって考えに至らなかったことより「彼らが信仰と忠義の狭間で辛い思いをするかもしれない」ってとこに想像が至らなかった家康の未熟さかもしれない…長吉…泣
#どうする家康
77
今週の半蔵
忍びなのにすぐ来ない
忍びなのに情報収集が遅い
忍びなのにベビーシッターすな可愛いな
半蔵「忍びじゃなく武士だし…」
殿「武士じゃなく忍びと思ってる」←殿スタグラム参照
#どうする家康
78
一向宗も自分勝手だし家康もやり方間違えたしそもそも不入権を与えていた松平も三河民が困窮するくらい米搾り取ってた今川もみんなみーんななんなのさ!どうすれば良かったの?どうしようもなくない?!感が凄い。皆ちょっとずつ「正しくない」を描けてるの凄い
#どうする家康
82
みんな言いにくいはずの正論をお前呼ばわりで家康に突きつける正信、謀反者の言葉をしっかり受け入れた上で前へ進むと宣言し、追放の形を取って正信を生かす家康。そしてイカサマ師から殿への置き土産。身分は違えど生涯ズッ友な2人の関係性が芽吹いた気がした…
#どうする家康
83
家康に「信じるか殺すか」というシンプルな選択肢を提示したじぃ、さすがすぎたな…当主として何をすべきかわからなくなってる家康をスタートラインに引き戻した。そしてそれは「家康には家臣たちを信じる力がある」って「信じてる」から言えるやつなんよ
#どうする家康
84
鳥居のじぃが家康に言いたかったのはさ、つまり「信じることが全てラブソースイート」ってことじゃんね
#どうする家康
85
「寺は元通りにいたす」空誓はあぁこれは嘘だ…って気づいてた。家康は気取られてはいかんと必死に低い声でゆっくりと嘘を吐き出す。その目は潤んでる。空誓は嘘を察していながら書面に判を押す。お互いが自分を「愚かだった」と言う者同士の折り合い切ないな…
#どうする家康
86
87
#どうする家康 は神でもなんでもない家康の「人間臭さ」を描いてるとこが魅力の一つだと思うんだけど、ただ泥臭くやればいいってわけじゃないじゃん。殿としての気品を崩さずたまに天下人要素を香らせながら「人間家康」に説得力を出す。松本潤の仕事だな〜って思う
88
お葉いけめん!!!!女に好かれる女はいつの時代もいい女なんだよ家康くん!!!!君ほんとお瀬名以外は見る目ないから引っ込んでて!!!!!
#どうする家康
89
ねぇwwwwwwアサシンお葉(家康くんの思い込み)を避けるアクション信長仕込みで無駄にキレいいのやめてwwwwww
#どうする家康
90
自分で選んで薦めたのにいざ殿がお葉を気にいるとおもしろくないお瀬名と、さすがお前が選んだ女めっちゃいい子!と悪気なくお瀬名の前でお葉を褒めまくる殿。側室とるのが普通の時代でも女心は複雑だし男はそれがわからないらしい
#どうする家康
91
於大は「戦国時代の女とは」を担っていて、お瀬名は「時代など関係ない女心」を担ってるの、いい構成
#どうする家康
92
エロい女に鼻の下のばすし全っ然女心わかってないし、でもお瀬名大好きな気持ちも本物だし耳攻め描写あっても下世話に成り下がらずキュートな雰囲気残せちゃう松本潤、やっぱラブコメが抜群にうめぇ!!!
#どうする家康
93
「リハーサルで、松本さんから『ちゃんと耳を狙って』と言われて『はい』と答えるみたいなことがありました」
松本さんのアクション指導入りました!!!さすがナラタージュの浴室ラブシーンを「あれはアクションシーン」と言った男
#どうする家康
sponichi.co.jp/entertainment/…
94
潤担だいじょぶなんかみたいな意見も見られますが余裕です。今まで演じてきたキャラ、妹と恋愛したり不倫したり不倫したり不倫したり不倫したりしてますし、倫理観どーなっとんねんなキャラ多かったんでむしろ家康なんて当時の価値観からしたらふつーなので優秀です(?)
95
自戒も込めて言うけど、知識不足ゆえの見当違いな批判したり口汚く嫌いを撒き散らしてる人たち見てるとスピードワゴン小沢さんの「何を喋れるかが知性、何を喋らないかが品性」という名言中の名言がいかに的を得たものなのかがわかる
97
瀬名が城を出て築山に居住を移した理由を「家康と仲が悪かったから」じゃなく「民の声を聞き殿に届けるため」にしてきたの、ど家の世界観からすると自然だし一向一揆を踏まえると説得力もあるし家康もそれを快く了承してる風なのに、瀬名の話を→
#どうする家康
98
氏真と家康の歩む道がことごとく対になってるように、田鶴と瀬名も対になってるね…幸せだった駿府の記憶を捨てれず今なお夢見る田鶴と、記憶を大事にしまい新しい場所で幸せを夢見る瀬名
#どうする家康
99
オープニングのお団子が串だけになってカラン…て落ちる描写、これ「家康が信玄から受けた屈辱」と「瀬名と田鶴、家康と氏真が駿府で過ごした幸せで楽しかった日々が手からこぼれ落ちとうとう終わってしまった」こととダブルミーニングになってるのでは…つらぁ…
#どうする家康
100
みんなで作るってとこがドラマとリンクする、松本さんのそういう姿は殿と重なる、つい「殿!」って呼んじゃいそうな空気を纏ってると。グッと来たのが、稲本さんがどうする家康を「幸せな現場」とおっしゃっていたこと。こっちまで幸せな気持ちになっちゃった…