黄色いほっぺの人々💙💛(@hoppeta_yellow)さんの人気ツイート(リツイート順)

おぎの稔 区議は40度以上の高熱を自覚の上で、出歩いて鰻を食べに行ったり、人に会って回っているの…。 新型コロナやインフルエンザだったら感染を広げかねないのに何を考えているのだろう。 相手やその家族に基礎疾患や高齢者等リスクの高い方々がいる可能性を想像できないのかな。 飲食店も気の毒。
Z李(@ ShinjukuSokai)氏が、仁藤氏が断っているのを把握した上で故意にアパカレーや、あるいは不要になったコンドームを送り付けようとしているのは明確に嫌がらせ目的といえるし、拒否しているものを執拗に送りつける行為はColaboへの業務妨害にもなりかねないので、煽動も含めて本当にやめて欲しい。
赤松健&山田太郎さんの2人(だけ)が不同意性交罪・撮影罪に難色とのこと。 現実の性暴力から被害者を救う為の条文表現変更に抵抗する理由は何ですか。 >「法務部会で、再び不同意性交罪と撮影罪の条文審査。もはや党内で難色を示すのは山田&赤松だけとなり厳しい」 (twitter.com/KenAkamatsu/st…)
『月曜日のたわわ』広告の件で、痴漢や性的視線の被害を思い出すからこの手の絵を見せられるのが辛いと告白している女性が多数いることを把握しているわけでしょう。 それなのに政治家がわざとこのタイミングで同作品の、それも胸を鷲掴みにされている表紙絵をチョイスしてSNSに流すのね…。 >藤末健三
予想通り、赤松健さんや山田太郎さんはインボイス制度の実施を了とする立場をとるようだ。 "インボイス制度をこのまま進めたい自民党から期待された通りの役割"(欺瞞とガス抜き)を従順にこなしているのも予想通り。
撮影罪を「TV撮影やカメラの禁止」と言い出し、不同意性交罪への名称変更に「少子化を悪化させる懸念」「性嫌悪に基づいた刑法」「SEX同意書へのサイン」「物静かで優しい男子たちの恋愛離れは避けられない」と言い出すあたりに、山田太郎&赤松健の支持層(所謂表現の自由戦士)の質がうかがえる。
赤松健さん、基本的に知識の浅い自称オタク層に向けて使い古されたネットミームを流用するだけだから、ネタ元に独創性がないんだよね。選挙カーのアピール文言が「初号機・弐号機」と『エヴァ』のパクリだったり、投票呼び掛け漫画が『コブラ』のパクリだったり。政治家以前にクリエーターとして心配。
山田太郎さんと赤松健さんのTwitterアカウントでは、福山哲郎さんの街頭時の暴力被害について言及が無かったね。GW中4日間様子を見たけど、完全にスルーだった。彼らが表現の自由・言論の自由に無関心なことがよく分かる。
あと、赤松健さんの選挙カー(痛車)をみると、性的に強調された絵柄を徹底的に排除しているんだよね。 要するに、公共やそれに準ずる場でどういった表現が適切なのか。その「線引き」を本当は理解しているということでしょう。
「なぜ周囲の人間は止めないのか……」と思ったが、実際に止めても諫めても本人が聞く耳を持たないわけね。 >「引きません!媚びへつらいません!」 >「後退のネジを外しています」「熱はなんとかなります」
青識亜論さん、先程、過去ツイートを全て削除したようだ。
Z李の人はColabo・仁藤さんに対して度々デマや誹謗を繰り返した結果、先日ブロックされたようだけれど(当然)、その直後から氏の陰湿な嫌がらせ行為がエスカレートしているので、まあ動機は大体想像がつく。 アドバイスとか言ってるけど、この人の投稿内容はColabo側が再三否定しているデマだからね。
不同意性交罪は、強制性交等罪(旧強姦罪)からの名称変更(条文の一部表現も変更)です。「少子化」「性嫌悪」「恋愛離れ」などと茶化すような類の話ではありません。 撮影罪も、主に性的な盗撮や、第三者への提供などを想定したものです。TV撮影や報道写真、スマホカメラの禁止なんて話じゃありません。
日本国憲法で「絶対に」の文言をわざわざ挿入している条文って第36条だけなんですよね。 それだけにしっかりその意味を噛みしめたい3文字。 >「公務員による拷問及び残虐な刑罰は、絶対にこれを禁ずる」
・Colaboに限らず、シェルターの位置情報は役割上非公開であることが一般的です。通信端末の制限など様々な対策が設けられることがあります。 ・理由の1つに、加害の意思を仄めかし場所特定を呼び掛ける者の存在が挙げられます。 貴方自身が実例ですね。 > @ toshi_s_1225 (twitter.com/toshi_s_1225/s…)
青識亜論さんが、まーた虚偽ツイートで事実を歪めようとしている。 杉田水脈さんへの賠償命令は、「伊藤詩織さんは可愛そうだから特別に『いいね』も不法行為にします!!」なんて判決では無いのだけれど。
これはその通り。 現在Colaboに対して行われている膨大な加害行為の数々は、元を辿れば 立憲民主党の栗下善行(@ zkurish)や要友紀子SWASH(@ kanameyukiko)らが流したデマが発端(月島さくら氏によるデマに便乗する形で)。 で、SNS上で嫌がらせ行為が過熱し、暇な空白がその話題に後乗りして現在に至る
月島さくら&稲森美優 氏、Colaboバスカフェ現場に凸して、現場で写真撮影まで行ったのか。 相変わらず醜悪な人間だな……。
如何にも赤松健さんらしい行動パターンといった印象。 暇な空白 氏のアカウントをフォローしていることで、分かり易く権威付けに利用されているという。
おぎの稔 区議の投稿のリプ欄・QT欄が批判や苦言、懸念の言葉で埋め尽くされているけれど、 批判殺到後に上記投稿(twitter.com/hoppeta_yellow…)を行いながらわざわざこれをRTしているのは、やはり"そういう意図"でRTしているということなのかな?
twitter.com/KenAkamatsu/st… 実際に問題が出た後では手遅れなのでは……。なぜ問題が起きる前に対応しないのでしょうか。 そもそもインボイス制度の問題点は既に野党から数多く示されていますよね。赤松健さんは、問題があることすら共有できていなかったのですか。その無関心に驚きです。
本人は一連の投稿の最中に、新型コロナやインフル記事をRTしているのだよね。 要するに、保健所が厳しい状況にあること、コロナ感染拡大で病床が見つからないケースが増え医療が逼迫していること、病院・患者が現場で苦労していることは把握しているわけでしょう。 その上で、なぜか上記の開き直り。
▽ おぎの稔 氏。 新型コロナが広がり始めた初期の頃、まだ感染者への偏見&差別が酷かった時期に、新型コロナ療養者の心は荒んでいて暴力的かのように吹聴して茶化していましたよね。 東京玩具人形協同組合が東京都にけん玉等を寄付して宿泊療養施設に配布した件を嘲って。 以前から議員の自覚が無い
暇な空白を支持して延々とColaboを貶めるデマ・陰謀論・誹謗中傷を投稿し続けているNPO法人若者メンタルサポート協会理事長・小杉沙織(@ saorin0212)さん。 小人プロレス関連のデマにまで乗っちゃうんだな……。一事が万事というかなんというか。
日本経済新聞さんそのうち、1日1食を選ぶ若者が増えているとか、企業からの雇い止めを好む非正規労働が増えているとか、年金の受取額が少なくなることを志向する日本人が増えているとか言い出しそう。 <twitter.com/nikkei/status/…>