本人は一連の投稿の最中に、新型コロナやインフル記事をRTしているのだよね。 要するに、保健所が厳しい状況にあること、コロナ感染拡大で病床が見つからないケースが増え医療が逼迫していること、病院・患者が現場で苦労していることは把握しているわけでしょう。 その上で、なぜか上記の開き直り。
おぎの稔 区議の投稿のリプ欄・QT欄が批判や苦言、懸念の言葉で埋め尽くされているけれど、 批判殺到後に上記投稿(twitter.com/hoppeta_yellow…)を行いながらわざわざこれをRTしているのは、やはり"そういう意図"でRTしているということなのかな?
「なぜ周囲の人間は止めないのか……」と思ったが、実際に止めても諫めても本人が聞く耳を持たないわけね。 >「引きません!媚びへつらいません!」 >「後退のネジを外しています」「熱はなんとかなります」
おぎの稔 区議は40度以上の高熱を自覚の上で、出歩いて鰻を食べに行ったり、人に会って回っているの…。 新型コロナやインフルエンザだったら感染を広げかねないのに何を考えているのだろう。 相手やその家族に基礎疾患や高齢者等リスクの高い方々がいる可能性を想像できないのかな。 飲食店も気の毒。
媚薬レイプAVそのものは"フィクション"であっても、 媚薬レイプAVを利用して「フェミニストの攻略法」と触れ回り性加害を煽ったりSNS加害をエンタメ化する行為は"現実"であり、またAV女優がそれを面白がって便乗する行為も"現実"。 特定人物に向けた「中韓などお隣の国へどうぞ」の投稿も"現実"。
月島 氏のような問題の多い人物を放置しているのが、自称・適正AV業界とやらの体質を表しているよなあと感じる。要するに自浄能力が無い。
日本経済新聞さんそのうち、1日1食を選ぶ若者が増えているとか、企業からの雇い止めを好む非正規労働が増えているとか、年金の受取額が少なくなることを志向する日本人が増えているとか言い出しそう。 <twitter.com/nikkei/status/…>
「分水嶺(ぶんすいれい)」を「ぶんすいりょう」だと思っている人だヽ(;▽;)ノ > 暇な空白「ここが本当に分水量だよ」
如何にも赤松健さんらしい行動パターンといった印象。 暇な空白 氏のアカウントをフォローしていることで、分かり易く権威付けに利用されているという。
『温泉むすめ』をきっかけに某居酒屋への犯行予告や、女性支援団体への執拗な加害行為が続いているわけです。 公式が上記のような悪ノリに便乗するのは良くないと思います。温泉地や提携店のブランドイメージにも影響しませんか。
現在進行形で、Colaboに対する酷い誹謗中傷や実害が発生しているわけです。コミックニュータイプ編集部(KADOKAWA)さんの犬笛は、その加担につながりかねない投稿のように感じます。 SNS広報担当者さんには、少し冷静になっていただきたいです。
暇な空白とその周辺がここ数日『温泉むすめ』を理由にColaboへの嫌がらせを煽ってトレンド入りしていますね。 このタイミングでコミカライズ公式が、わざわざ「コラボ」と鍵括弧をつけて茶化すのですか……。 > コミックニュータイプ編集部 (@ComicNewtype) <twitter.com/ComicNewtype/s…>
なにより、氏がこの手の煽り投稿を行っていることが一番の問題なのです。 悪意の送り付け模倣者が多数出かねないからです(実際、元投稿に対して悪ノリの反応が複数確認できる)。 万が一大量の送り付けが発生した場合、Colaboは対応に労力を割くことになります。その負担は如何ばかりかということです
Z李の人はColabo・仁藤さんに対して度々デマや誹謗を繰り返した結果、先日ブロックされたようだけれど(当然)、その直後から氏の陰湿な嫌がらせ行為がエスカレートしているので、まあ動機は大体想像がつく。 アドバイスとか言ってるけど、この人の投稿内容はColabo側が再三否定しているデマだからね。
Z李(@ ShinjukuSokai)氏が、仁藤氏が断っているのを把握した上で故意にアパカレーや、あるいは不要になったコンドームを送り付けようとしているのは明確に嫌がらせ目的といえるし、拒否しているものを執拗に送りつける行為はColaboへの業務妨害にもなりかねないので、煽動も含めて本当にやめて欲しい。
玉木雄一郎くん、本当に酷い。 「法案に修正があってもなくても賛成」って、もう法案の内容を見ていないって宣言じゃん。 他党の議員さん達は今日から真剣に審議をはじめるのに、国民民主党さんだけは内容に関係なく賛成って態度なんだ。国会軽視もいい加減にして欲しい。 twitter.com/hoppeta_yellow…
森川ジョージさんは要するに「インボイス制度に反対なので、インボイス推進派の政党に比例票を投じるよう呼びかけます。どうやって止めるのかは知りません」と言ってたわけですよね。 なぜ矛盾が無いと思えるのかちょっと不思議。
「そのくらいのノリで」赤松健さんに投票するよう促した結果は如何でしたか。 >森川ジョージさん(twitter.com/WANPOWANWAN/st…
立法はハードルが高いから行わないという言い訳に、"与党議員"としての無自覚と無責任を感じます。
twitter.com/KenAkamatsu/st… 実際に問題が出た後では手遅れなのでは……。なぜ問題が起きる前に対応しないのでしょうか。 そもそもインボイス制度の問題点は既に野党から数多く示されていますよね。赤松健さんは、問題があることすら共有できていなかったのですか。その無関心に驚きです。
予想通り、赤松健さんや山田太郎さんはインボイス制度の実施を了とする立場をとるようだ。 "インボイス制度をこのまま進めたい自民党から期待された通りの役割"(欺瞞とガス抜き)を従順にこなしているのも予想通り。
杉田水脈さんをかばう岸田文雄首相の人権感覚も疑われるよ……。
杉田水脈 政務官の答弁「当時一般人だった私がこのような感想を持つのは仕方のないことだった」 よく無反省で開き直りできるな……。
当時の杉田水脈 氏の投稿。 国連女性差別撤廃条約に参加をしたアイヌ民族や在日コリアン女性達に対して、「小汚い格好に加え、チマチョゴリやアイヌの民族衣装のコスプレおばさんまで登場。同じ空気を吸っているだけでも気分が悪くなる」「身体に変調をきたす程」「彼らは存在だけで日本国の恥さらし」
問題のある投稿が目立つ人物なので、理由はなんとなく察するけど。 まあ、元々都合が悪くなるとツイ消しして証拠隠滅するアカウントではあったしね。