26
日本経済新聞さんそのうち、1日1食を選ぶ若者が増えているとか、企業からの雇い止めを好む非正規労働が増えているとか、年金の受取額が少なくなることを志向する日本人が増えているとか言い出しそう。
<twitter.com/nikkei/status/…>
28
問題のある投稿が目立つ人物なので、理由はなんとなく察するけど。
まあ、元々都合が悪くなるとツイ消しして証拠隠滅するアカウントではあったしね。
29
30
twitter.com/nekohachi1/sta…
相手は実在の人間であり実在の組織なのに、こうして加害の対象にしてしまう。
ネット越し、液晶画面越しに、相手をコンテンツだと錯覚してしまうわけだ。
まさに、所謂オタク層はフィクションとの区別がつけられないということなのだろう。
31
32
ColaboへのSNS加害についてはいい加減に行政や議員が動かないとまずいように思う。
一団体のリソース、司法対応だけではとても対応が追いつかないだろう(実際にTwitterはトレンド含めてこの数カ月無法地帯と化している)。抑々支援団体のリソースがネット加害への対応に奪われるのは社会にとっての損失
33
悪意を持った人達がColaboバスカフェ現場に群がり撮影&SNS投稿等を行うと、支援を必要とする女性が利用を諦めざるを得ない状況につながるんですよ。
DVなど身バレを避ける事情がある女性だっている。現場が荒れれば、恐怖で近寄れない女性だって出てくる。
なぜ静かな環境を 執拗に壊そうとするのか twitter.com/hoppeta_yellow…
34
おぎの稔 区議の投稿のリプ欄・QT欄が批判や苦言、懸念の言葉で埋め尽くされているけれど、
批判殺到後に上記投稿(twitter.com/hoppeta_yellow…)を行いながらわざわざこれをRTしているのは、やはり"そういう意図"でRTしているということなのかな?
35
36
暇な空白とその周辺がここ数日『温泉むすめ』を理由にColaboへの嫌がらせを煽ってトレンド入りしていますね。
このタイミングでコミカライズ公式が、わざわざ「コラボ」と鍵括弧をつけて茶化すのですか……。
> コミックニュータイプ編集部 (@ComicNewtype)
<twitter.com/ComicNewtype/s…>
37
twitter.com/KenAkamatsu/st…
実際に問題が出た後では手遅れなのでは……。なぜ問題が起きる前に対応しないのでしょうか。
そもそもインボイス制度の問題点は既に野党から数多く示されていますよね。赤松健さんは、問題があることすら共有できていなかったのですか。その無関心に驚きです。
38
媚薬レイプAVそのものは"フィクション"であっても、
媚薬レイプAVを利用して「フェミニストの攻略法」と触れ回り性加害を煽ったりSNS加害をエンタメ化する行為は"現実"であり、またAV女優がそれを面白がって便乗する行為も"現実"。
特定人物に向けた「中韓などお隣の国へどうぞ」の投稿も"現実"。
39
自分も今朝『温泉むすめ』公式アカの熱海初夏の再起用告知TWを見た時に、QT欄でバルバルATAMIさんを腐している人が沢山いるのを観測して、「うへぇ……」ってなった。
コンテンツ提供再開を喜ぶよりも、コンテンツを嫌がらせのツールとして利用することを優先する者が一定数いるというのは残念。
40
41
42
43
トラックドライバーの命を軽視するのはやめませんか。
物流を確保したいのであれば、今いる労働者を危険に晒すような提案をするのではなく、労働者を増やす取り組みをお願いしたいです。
玉木雄一郎さんは公党の代表なのですから、もう少し考えて発言してください。
<twitter.com/tamakiyuichiro…>
45
杉田水脈さんをかばう岸田文雄首相の人権感覚も疑われるよ……。
46
現在進行形で、Colaboに対する酷い誹謗中傷や実害が発生しているわけです。コミックニュータイプ編集部(KADOKAWA)さんの犬笛は、その加担につながりかねない投稿のように感じます。
SNS広報担当者さんには、少し冷静になっていただきたいです。
47
『温泉むすめ』をきっかけに某居酒屋への犯行予告や、女性支援団体への執拗な加害行為が続いているわけです。
公式が上記のような悪ノリに便乗するのは良くないと思います。温泉地や提携店のブランドイメージにも影響しませんか。
48
立法はハードルが高いから行わないという言い訳に、"与党議員"としての無自覚と無責任を感じます。
49
まじで明日から開催のコミケ会場・コミケ街宣には来ないで欲しい。
関係者が今すぐ止めないと駄目だと思うよ、本当に。
50
投稿者のneko800(@ nekohachi1)氏自身がColaboの名前を出しているのに、「Colaboのことではない」などという すっとぼけ が通る道理がなかろうよ。
<twitter.com/hoppeta_yellow…>