私はLGBT法案に反対です。日本に存在しない差別を騒ぎ立てて、新たな利権をつくろうとしているとしか考えられません。また、子どもたちにLGBT教育を行うことにも反対です。大人から繰り返し言われると、思い込みが生じる可能性もあります。勝手な価値観を子どもたちに押し付けるべきではありません。
男女共同参画センターの購入書籍一覧の公開について担当課と現在調整しています。これまで市では購入書籍が適正かチェックしていなかったが、これからはチェックすること、書籍購入代金は来年度予算から減額すること等を、先程約束していただきました。必ず3月定例会で議事録に残し、実行させます。
「選択的」夫婦別姓という言葉に騙されてはいけません。戸籍制度はどうするのか、両親の姓が違う、兄弟姉妹で姓が違うことに子供たちが悩む社会がいいのか、賛成する政治家はしっかりと意見を表明すべきです。当事者間だけの問題ではありません。
昆虫を趣味嗜好で食べる分には個人の自由ですが、税金を投入したり給食で提供するのには反対です。昆虫食に補助金を出すことでも昆虫を率先して食べることでもなく、昆虫を食べなくても良い社会を維持するのが日本の政治家の仕事です。
男の身体で女湯や女子トイレ等の女性スペースに立ち入ろうとする、それによって女性へ与える恐怖を想像できないことが、心が女性ではないことの証明ではないでしょうか。
@aigaikakutei 共産党は2議席ですが、公明党、立憲、社民、元維新も賛成にまわりました。
誤字訂正「誓願」→「請願」
伊丹市男女共同参画センターでは「陸自が宮古島に来たら絶対に婦女暴行事件が起こる」とSNS上で主張して辞職勧告決議を受けた元市議など、野党の女性政治家のインタビュー集をオススメ図書として掲示しています。特定野党の応援がしたいのであれば、公金ではなく私費ですべきです。
児童手当などの子育て支援にこれだけ所得制限を設けるなら、せめて扶養控除が適用されるように戻すべきではありませんか。
10年以上前から男女共同参画の闇に気付き、闘い続けてこられたのが杉田代議士です。政務官の職を辞されるに至ったのは残念ですが、閣外にいる方が思うように発言できる強みもあります。利権化し、旧態依然とした男女共同参画事業に立ち向かう先生のご活躍を祈念いたします。 blog.livedoor.jp/sugitamio/arch…
本日の決算委員会において、朝鮮学校へ何故補助金を支出するのか問うたところ「強制連行した歴史的経緯」との答弁がありました。他の議員からも怒りの声があがりましたが、私も到底看過することはできず、厳しく追及したところ「強制連行があったかどうかわからない」との内容に訂正がなされました。
きららホールが独自に外国籍市民への配慮と考えてはじめたが、数年前申請書類の整理の際に取り止めたそうです。現在は添付写真のとおり違和感のないものとなっています。 twitter.com/DoguGOD/status…
子育て支援の所得制限は単純な予算の節減ではなく、子供の増加を抑制して子育て支援の総額を減らそうとしているかのようで、疑問を覚えます。子育て支援は究極の福祉、未来への投資であり、日本人の子供たちは未来の担い手、日本の宝です。子育て支援、やりすぎな位で丁度良いのではないでしょうか。
優先すべきは女性の権利と安心、そして尊厳です。女子トイレや女子更衣室を男性が利用したり、女子スポーツの表彰台を男性が奪い取ることは許されません。これらは女性の権利を侵害しており、差別ではなく区別です。 news.yahoo.co.jp/articles/43431…
先日と同一陣営から同じ選挙妨害があり、候補者本人に直接抗議しましたが開き直られました。運動員を守るためにも、やむを得ず警察に通報いたしました。警察の皆様のお手を煩わせたこと、市民の皆様にご心配をおかけしたこと、大変申し訳なく思います。残り一日の選挙戦、最後まで正々堂々と闘います。
我が儘や非常識を多様性と言いかえることも、合理的な区別を差別と言いかえることも、性自認などという真偽の証明すらできないものを盾に男の身体で女性スペースに立ち入って女性の人権を侵害するのも、全て許してはいけません。私は妻や娘、全ての女性が安心して暮らせる社会を守り抜きます。
月数百円の生理用品代金が捻出できない世帯は生活保護の受給を視野に相談すべきです。現物支給か毎月数百円支給するのかわかりませんが、根本的な解決をしなければなりません。苦しい経済状況に置かれているのに、生理用品だけ渡しても行政の役割は果たせていません。 news.yahoo.co.jp/articles/40e53…
役所の公用車1台ごとにNHKの受信料が徴収されています。カーナビが設置されているためですが、公務で移動する際にナビとして用いるためのもので、テレビの視聴を目的としたものでないことは明白です。今後車両を入れ替える際には、テレビ機能なしのカーナビを積極的に導入すべきと考えます。
差別、人権、多様性、いつもうるさい左派の議員たちですが、差別発言もいつも左派です。当該議員は個人の誤発信だから旭川の人々や地域を悪く言わないで、などと意味不明な言い訳を述べていますが、不用意に人を貶める内容の発信をしたのは誤発信ではなくご自身の誤判断です。sn-jp.com/archives/107256
wikipediaと実際の会派構成が違ってわかりにくいというご意見をいただきましたので、伊丹市ホームページの会派別議員名簿のリンクを貼ります。 city.itami.lg.jp/i/SOSIKI/SHIGI…
私は議員として行動する時には必ずブルーリボンバッジを着用しています。もし拉致被害者のご家族の方が私を目にすることがあった時に、たとえ地方議会の一議員の姿でしかなかったとしても、ほんのわずかでも勇気付けられるのではないか、そのように考えるからです。 sankei.com/west/amp/20111…
復活理由がなり手不足の解消や引退後の生活が安定しないことというのなら、自営業者はどうなりますか。どんなに理屈を並べても、議員年金は歪な特権にしかなり得ません。こんな下らない検討をするくらいなら、国民年金と生活保護の格差についてでも検討していただきたいです。 news.yahoo.co.jp/articles/ad576…
国会中継を観ていると、なぜコロナウイルス対策や自衛隊派遣の話をせずに、延々と桜を見る会や政治家のスキャンダル問題を取り上げているのか理解ができません。(無論、賄賂を受けとるような政治家は即刻辞職、もしくは逮捕すべきです) 国民の安全や国益より、党利党略なのでしょうか。
昨日は阪急伊丹駅前で、公職選挙法を遵守している私の陣営の運動員に、違反だ、通報するぞ、場所をあけろと、私がいない隙に虚偽の脅しで選挙妨害をしかけてきた陣営がありました。恥ずべき行いは市民の皆様が見ておられます。嫌がらせに屈することなく、正々堂々と伊丹市議会議員選挙を闘い抜きます。
昭和30年の国会議事録を見ると、朝鮮人の密入国、韓国の送還拒否が問題視されています。昭和35年の外務省の資料には、戦時に徴用されてそのまま日本に留まっていたのは245名のみ、彼らを含む全員が自由意思で日本にいると記されています。広報伊丹掲載の事実に反する記事について問い質します。