1126
まず本当に消費減税分が企業によって確実に価格引き下げに使われるでしょうか
さらに2~3千万の高級車を買う人に2~3百万、2~3億の豪邸を建てる人に2~3千万円還元することに財源を使うべきなのか
それなら全ての人の生活の基礎所得、基本所得に全財源を充てるべきではないかと思います
1127
加えて野党共闘の重要性、当面の政治論から消費減税は大いに検討すべきと思っています
しかし長期的かつ純粋な政策論として消費税廃止に約30兆の財源を使うなら、国民一人月3万、4人家族で月約10万円のベーシックインカムを創設すべきと思っています
その方が再分配として徹底しているからです
1128
少し議論になっているようなので補足させてください。
私は山本太郎さんには深い敬意の気持ちを持っています。たった一人で起こしたあの行動力、弱者と共にあるその明確な立ち位置、伝える力、聞く力、勉強量も半端でなく、感嘆すべきものと思っています。
1129
特に野党第一党には、破格、別格の包容力、器量、度量が求められる。これなくして国家国民を納める統治行為、政権担当能力は期待できない。有権者の厳しい目は、強者の側にこそより強く注がれる、そのことを忘れてはならない。
1130
いよいよ明日から国会。その前に野党合流が整わなかったことは極めて残念。両党執行部には一重に国家国民のために決断して欲しい。そこに私心や保身が紛れ込んでいないか、自らに厳しく質して欲しい。私心の見え隠れする野党に、国民は国民のための政治を期待しようがない。
1131
米イラン対立ひとまず大規模な戦争を回避し安堵。
ゴーン氏自身も言いたいことはあるだろうが、我々が聞きたいことにも答えて欲しい。
昨日の読売新聞、主張の一面ではあるのですが、私はMMT、消費減税、ベーッシックインカムに大いに関心があります。少し一面的に伝わり申し訳なく思います。
1132
あけましておめでとうございます!昨年は本当にお世話になりありがとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。良い一年になりますように🎍😊✨
2020年代の10年は日本と世界にとってとても大切な分岐点になる10年になりそうな予感が。皆様持続可能な未来に向けて頑張りましょう!
1133
今年も本当にあとわずか。統計国会、地方選、改元、参院選、統一会派、厚労部会、私自身にとっても激動の一年。皆様本当にありがとうございました。どうぞ良いお年をお迎えください。
1134
(3)それもそのはず。右肩上がりの社会と頭の中が上手く回らず、そのことに戸惑い続けている。
成長信仰に区切りをつけ、持続可能な未来を指向しなければ、この方向蛇喪失感は消えない。
産業革命がもたらした拡大膨張の150年に、後始末をつける次の150年。
前人未到、未知の試練の時代。
1135
1136
中村喜四郎先生の存在感、かつての野党にはない。立憲国民合流の暁には入党を明言くださり本当にありがたく心強い。旧民主を基軸としつつも、新たな質感を加味し魅力ある新勢力を。
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191227-…
1137
両党幹事長の精力的な協議に深く敬意を表したい。後は年明けの党首会談。もちろん後戻りは許されない。目指すべき最終決断を待ちたい。
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191227-…
1138
安保法制、森加計以来の気がする。すぐに元に戻るのか、定着するのか。一過性か、長期政権の腐敗臭という普遍的な現象か。
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191223-…
1139
高松と岡山宇野を結ぶ宇高航路109年の歴史が幕を降ろしました。幼い頃フェリーで宇野に住むいとこを訪ねるのが何よりの楽しみでした。高松も四国の玄関口、海の玄関口として発展した街です。携わって来られた全ての皆様に敬意とご慰労を申し上げ、名残を惜しみます。
1140
中学の同級生、富野和憲市議と朝の街頭活動です。峰山口交差点をお借りしております(小川淳也事務所)
1141
国会閉会後、代表室関係、大学ゲスト、社保調査会等でなかなか帰れずようやく今から帰って小豆島の忘年会に。
伝統ある社民、内部に複雑な事情を抱える国民、共に合流協議入りの方向性、頭が下がります。
立憲の骨格を維持しつつ幅を広げ長期政権と対峙。
大事なのはこの国家的大義。
1142
いよいよ、ようやく野党合流の機運。ここはあらゆるお叱り、批判を覚悟の上、全ての恩讐、私心、面子を乗り越え、大胆な合流に踏み出すべき。2年前の総選挙の矛盾をやっとの思いで乗り越え、まずはマイナスからゼロへ。そして問題はむしろその先。
1143
地元、高松市円座町で朝のご挨拶です(事務所投稿)
1144
今日で安倍政権が史上最長に。一般論として長期安定政権は一つの価値。しかし、何かとても大切なものを壊しながらこの政権は続いて来た。その修復は容易でないことを自覚しながら、しかしあきらめずに頑張らねば。
1145
今日は高知知事選、松本候補の応援に。学生時代の街頭アンケートで若者の雇用や賃金の厳しさを知り、それをみんなが自分で「自己責任です。。」と言う現実の切なさ、矛盾に触れたことが彼の政治活動の原点。頑張って欲しい。
1146
本日10:10(予定)から、厚生労働委員会で質疑に立ちます。医薬品、医療機器の品質・有効性・安全性に関する法案などを中心に、様々な問題を加藤大臣にお聞きします。(小川淳也事務所)
1147
高松で街頭演説後上京。午後は東京東村山のハンセン病療養施設を衆議院厚生労働委員会で訪問。今回の家族補償法案が成立しても、厳しい差別の歴史を踏まえれば、一体どのくらいの家族が名乗り出でくれるだろうか、との患者さんの言葉、あまりに重い。
1148
これはひどい。ひど過ぎる。信じられない。ついにここまで来たかと。
news.yahoo.co.jp/pickup/6341842
1149
高校の野球部のOB戦です。上京前の限られた時間ではありますが参らせて頂きました(小川淳也事務所)
1150
高校生の皆さん民間試験の延期本当に良かったですね!皆さんの勝利です!声を上げ立ち上がる姿に感動です。同時にこれが政治。見える所、見えない所で私たちの暮らしと将来に決定的な影響を及ぼす。これが政治。どうかこれからも誰のために何が決められようとしているのかしっかり監視してくださいね!