“崩壊”は介護現場で起きていた~コロナで12人死亡 www3.nhk.or.jp/news/html/2020… 読んでいて途中で涙が出た。現場がどれだけ地獄だったかわかるから。
全く語られていません。「今も廃炉作業は続いている」とは言いますが、「今も避難生活は続いている」とは言わないのです。 「風化を防ぐ」という観点で見れば存在意義はあるのかもしれませんが、僕はこの作品を人に勧めることは出来ません。 写真:「原子力明るい未来のエネルギー」支柱部分
自衛隊が原発事故対応で大きく活躍したことになっていたり、オチではダメな日本政府がアメリカの大活躍によって救われたことになっているし、原案となった門田隆将氏の意向が強く反映されたものになっていると感じました(それは、地震が起きた時の国会審議の内容からも読み取れる)。→
再臨界を恐れた首相官邸が海水注入を止めさせようとしたことになっているし、ダメな首相官邸と現場の間に挟まれた可哀想な東電本店という扱いになっているし、首相がアメリカに対して1Fから80km圏外への避難指示を取り下げるように迫っていたり、→
動画を見れば、暴力を振るってるのは、委員会と関係ないのに入ってきて壁作ってた壺議員連中。振り返って手を出してるからね。山本太郎は上から覆いかぶさって委員長のところまで行こうとしてるだけ。暴力肯定もクソもあるか。
今現在、原子力災害伝承館裏側にてひっそりと展示されてるものはレプリカである。本物は「劣化を防ぐ」として倉庫に眠っている。小学6年生の時に標語を考えた大沼勇治さんは、負の遺産として、完全な形で伝承館の正面入口に復元すべきだと考えている。
@democracymonst 写真を勝手に使用して勘違いするように誘導してるので、完全に通報案件ですね。公選法にも違反する可能性あるんじゃないですか? あんたら何のために政治やってんの? 国民バカにすんなよ
『死の淵を見た男 吉田昌郎と福島第一原発』というタイトルの門田隆将原作のドラマとすべきだと思います。 こうした作品を見るたびに、原発構内で起きていることと周辺で起きていることが完全に断絶していることに残念な気持ちになります。現場作業員は頑張ったのかもしれませんが、→
#原発動かして電気代を下げろ 原発動かしても電気代は下がらん。原発がローコストなどというのは震災前のプロパガンダ。現実を見ろ。このハッシュタグ考えた奴は激烈バカと言って良い。
地元消防団のことについては何も触れられていません(「孤塁」吉田千亜著)。周辺住民はその後何年にも渡ってとても辛い状況に置かれ、今も避難生活を続けている人が何万人もいます。原発事故によって、大多数の人の暮らしが大きく変えられてしまいました。しかしそうしたことについては→
海洋放出以外に、モルタル固化案や大型タンク保管案があります。汚染水が増え続ける原因は地下水の流入であり、それを止める手立てはいくつもありますが、利権を優先して凍土壁にこだわり、その結果失敗しました。 少しは自分で調べたらどうですか? twitter.com/oxw32519032347…
事実関係の細かい違いは、映画『MINAMATA』でもあったし、映画である以上構わないとは思いますが、大事なポイントで大きく違っていることは問題だと思います。これを全8話毎回しょっぱなに「事実に基づく」として全世界配信することはいかがなものでしょう。これは、『THE DAYS』ではなくて、→
ミスで消去したというけど、絶対違うよね。だけどどこの報道機関もほとんど扱わないだろう。 名古屋刑務所 施設内監視カメラ映像 一部消去で謝罪 www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
石田ゆり子さんが千羽鶴を折るシーンや、最終話で1Fの状況を伝える女性アナウンサーが泣き出すシーンは、見ていて辟易しました。 象徴的なのは、「原子力明るい未来のエネルギー」の看板を、地震で倒壊したように見せたことでしょう。あの看板には大きな意味があったにも関わらず、→
ALPSを一回通したら一定基準以下になるかと思ったら7割が基準値超えで、それをマスコミに指摘されるまでプレスリリースしないで隠そうとしてたのが東電です。 この説明するの何回目だろうか。少しは自分で調べてくださいね。 twitter.com/ok_sen2208/sta…
その撤去にまつわるエピソードを全く知らないことの証です。当事者への取材が全く足りてないのでは、と感じていましたが、全8話見ても全く同じ印象でした。エンドロールで出てきた参考資料のみ熱心に読み込んで作ったとしか思えません。→
昨夜、久しぶりに報ステを見て、「岸田政権は広島を政治利用してるなあ」と痛感した。こうなるのもわかる。 twitter.com/tokyoaccident/…
Amazon Primeなどで海外ドラマなんかを見ていると、ごく普通にテロリストの道具として「セシウム137」が出てくる。「セシウム137をばら撒くぞ!」が普通に国家に対する脅迫として成り立つ。福島第一原発事故で、東電は日本中に放射性物質をばら撒き、そして12年経ってまた、海にばら撒こうとしている。
完成。 「たくさんの声が聞こえる  たくさんの 歴史と思いでと心が  詰まっているんだ」  浪江町谷津田下川原にて #なかったことにさせない
まず、デブリに触れた水を放出してる国はありません。 次に、ソウル市に、双葉町の避難指示解除されたエリアの平均より線量の高い場所はおそらくないと思います。帰還困難区域は尚更。 原子力災害伝承館のプロパガンダを鵜呑みにしてるのかもしれませんが、もっと学んでください。 twitter.com/ki435236/statu…
東京新聞によれば、ついに都内の新コロ検査陽性率は50%を超えた。いくら事前確率が高い有症状者の検査結果とはいえ、2人に1人が感染しているなんてあり得ない。感染症対策の基本は検査と隔離。もっと検査数を増やしてください。お願いします。
ニュースウォッチ9では確かに300人台と伝えていた。それがなんと520…旅割が昨日から再開されてから死者増加を報じるあざとさ(旅割再開前に報じると再開中止論が高まる)にも呆れたが、死者の数そのものまでサバを読むとは。 twitter.com/risusuzume/sta…
デマにより「賑わってる」ことにされてしまった浪江の駅前。
あの写真の後ろに見えてた足はこれだったのか。 twitter.com/paparin1000/st…
今も避難者が数万人いることをケロッと忘れた知事。 twitter.com/kumagai_chiba/…