ランウェイ
ご回答ありがとうございました! 宇宙的な響きもあるこの PUI PUI音は…多くの方が正答されているとおり、モルモット(テンジクネズミ属)の鳴き声でした。 (エミューの鳴き声はやや低めで、とくにメスは、空洞に響くような、ボンボンといった音を出します)
雨上がりの朝、ひとり歩哨に立つ
おはようございます。 上野動物園、モモアカノスリ、別名ハリスホーク
葛西臨海水族園が国の「希少種保全動植物園」に認定されました! 制度について詳しくは東京ズーネット最新記事をご覧ください☞tokyo-zoo.net/topic/topics_d…
東京西部、大粒の雪が…          /  ̄ \ °    \ ◯ 。 |    | \ 、_ ノ \    \ _ / 。\   \   ∧∧! 。   \_ノ \ ⊂(・ω・)⊃  ◯  ◯ \  \  ︶  ゜ 。   \ \ ゜ 。  ◯ °      ︶
冷え込みますね
ガジガジガジガジガジ… リスはクルミの縫合線に沿って削り…ん? 縫合線に…沿って…??
【アルン速報】初めて外の放飼場へ! ※動画本編1分20秒など詳しくは東京ズーネットお知らせをどうぞ☞tokyo-zoo.net/topic/topics_d…
シフゾウ「アオバ」のツノが今年も落ちました。 それまでの威風堂々とした貫禄が、突如として穏やかな雰囲気に…。東京ズーネット・多摩動物公園最新記事☞tokyo-zoo.net/topic/topics_d…
「東京動物園協会野生生物保全基金」の助成対象活動の募集が始まりました。申請締切は2021年2月28日です。①一般部門は1年助成、上限100万円/件、10件程度、②新設部門は3年助成、上限150万円/年、1件。「助成金の応募について」をご覧ください☞tokyo-zoo.net/fund/index.html。宜しくお願いいたします。
干潟は激怒した。必ず、かの富栄養化物質を除かなければならぬと決意した。干潟には難しい濾過システムがわからぬ。干潟は、藻類や二枚貝や微生物のすみかである。生物の手を借りて有機物を取り除き、脱窒をしながら過ごしてきた。けれども開発による干潟の減少には人一倍敏感であった。#世界湿地の日
その者、青みを帯びた灰色の羽毛をまとい、カミガヤツリや葦の広がる沼沢地に佇む。 #世界湿地の日
おはようございます。100年以上ぶりに2月3日が #立春 となりました。天文学的には、太陽と地球の位置関係がある角度になる瞬間が立春。きょう2月3日の23:59らしいです…。その瞬間を含む日、つまり2月3日が立春(の日)。
宙に浮かなくてもサマーソルト(somersaults) twitter.com/NationalZoo/st…
上野動物園・多摩動物公園・葛西臨海水族園・井の頭自然文化園は、新型コロナウイルス感染症への対応として2021年2月7日までとしていた臨時休園期間を3月7日まで延長します。 Ueno Zoo, Tama Zoo, Tokyo Sea Life Park, and Inokashira Park Zoo will be closed till Mar 7. tokyo-zoo.net/topic/topics_d…
活発な2頭。 ※動画本編約2分は東京ズーネットBB最新動画をどうぞ!☞tokyo-zoo.net/movie/mov_book…
多摩動物公園で2019年1月にアムールトラが誕生。RTは誕生直後。さて今は…(次ツイへ) twitter.com/TokyoZooNet_PR…
多摩動物公園のアムールトラ「ショウヘイ」、元気です。 ※動画本編1分45秒は東京ズーネットBB最新動画をどうぞ☞tokyo-zoo.net/movie/mov_book…
「ZOO! どーぶつえんしんぶん」最新号はハシビロコウ特集! ※東京動物園友の会「ジュニア会員」向け冊子です。会員対象は中学生以下のお子さん。冊子単独の発売はしておりません。ご了承ください🙇‍ ※入会ご希望の方には手数料無料の郵便振替用紙をお送りします。詳細は☞tokyo-zoo.net/member/join.ht…
中国で野生のジャイアントパンダが、ウマの糞の上にゴロゴロと転がっているところが目撃されたのは十年以上前。しかも全身に塗り付けるようにするという…。以後も複数回観察され、この行動について昨年10月に論文が発表されました。その考察とは…(続 pnas.org/content/117/51…
どこか…アニメ作品で見かけたような…違うような… twitter.com/KasaiSuizokuen…
七十二候は「黄鶯睍睆」(うぐいすなく)となりました。 「うぐいす色」でメジロくらい明るい緑をイメージする方もいらっしゃると思いますが、実際のウグイスはもう少し地味。ただ…ウグイスもほんのりオリーブ色味をもつ褐色。(※写真のウグイスは光があたって腹部がかなり明るく写っています)
ニホンウナギは絶滅危惧種。養殖モノとして知られるウナギも、サケのように親に産卵させるのではなく、野生から稚魚を獲ってきているのです…。つまり完全養殖は今も開発途上。そんな中、ウナギが自然の水辺でくらせるすみか作りも進められています。詳しくは講演会でぜひ!☞tokyo-zoo.net/topic/topics_d…