.      ┏┓┏┓┏┓ ┓      ┏┛┃┃┏┛ ┃      ┗┛┗┛┗┛ ┻      謹┃賀┃新┃年┃      ━┛━┛━┛━┛
多摩動物公園長から新年のご挨拶。背景画像は干支の展示のオーロックス。 ※東京ズーネットページはこちらです☞tokyo-zoo.net/topic/topics_d…
体色の紅白がおめでたいようにも見えますが、それは人間の視点。ヨーロッパフラミンゴたちにとって求愛の季節。首を振る「旗振り」行動、翼を広げる「敬礼」行動、そして「行進」。 ※音付き動画は東京ズーネット・多摩動物公園最新記事をご覧ください☞tokyo-zoo.net/topic/topics_d…
元日放送の香川照之さんの #昆虫すごいぜ!、オオカマキリの交尾について観察報告があったとか…。実験環境下で50の交尾例を観察。オスが食われたのは1例との報告。 以前ツイートした別種のカマキリの報告だと、「メスの栄養状態」、つまりメスが空腹(?)かどうかも重要な要素のようでした(続
1/3)カマキリのメスは交尾の際、オスを食うことがあると言われます。数年前ですがこんな研究が…。「栄養状態のよいメスは通常、オスを食べたりしない。だが、栄養不足だと90%がオスを食う。しかも、交尾に至るのは約半数にすぎない。1匹食えば栄養状態は33%改善し、繁殖力は40%向上する(続)
2/3)ならば、カマキリのオスとしては(安全な)栄養状態のよいメスを選ぶべきである。そこで実験。栄養状態が「良い〜悪い」の4種類のメスを準備する。メスの姿が見えない状態でオスに選ばせる。一番人気は…栄養状態最悪のメスだった…。なぜか。(続)
3/3)じつは栄養状態最悪のメスは『交尾OK!』を意味するフェロモンを発してオスを誘引している。その目的は交尾ではなく、オスを食って栄養とし、繁殖への力を得ることである」という論文。K.バリー博士の研究(2015)☞rspb.royalsocietypublishing.org/content/282/18…
「昆虫すごいぜ!」と言わざるをえません… ヘ꒪v꒪ヘ
#初夢 は「大晦日の夜」「元日の夜」「2日の夜」という3つの説があるようですが、そもそも動物にとって睡眠とは? その起源は…? そこで「脳をもたない動物」ヒドラを調べた研究が進められています。いくつかの基準からヒドラも「眠る」という結果。さてヒドラたちの初夢は… academist-cf.com/journal/?p=151…
ハシビロコウ ライブ! 2021-01-03 pscp.tv/w/cr_hEzFQWEtk…
「性転換」とありますが、イベリアモグラのメスは精巣を発達させるものの、精子は生産しないようです。繁殖期にはメスとしての生殖器が発達し妊娠、そして出産。 地中という厳しい環境で、男性ホルモンのテストステロンにより得られるパワフルな筋肉はメリット、という解釈。news.livedoor.com/article/detail…
「どうぶつと動物園」2021年冬号ができました! 表紙はジャイアントパンダ「リーリー」。新パンダ舎もご紹介します。葛西臨海水族園のメンダコ長期飼育、大陸のコウノトリの現状、井の頭自然文化園彫刻園での活動ほか。「東京動物園友の会」の雑誌です。年会費2千円。詳細☞tokyo-zoo.net/member/index.h…
容器から魚を食べるフェアリーペンギン。何の変哲もない光景に見えるでしょうか…? 実はペンギンは地面のものをくわえて食べる習性がありません。しかし餌には粉末ビタミン剤を混ぜるので水中だと流される。そこで葛西臨海水族園では…。続きは東京ズーネット最新記事で!☞tokyo-zoo.net/topic/topics_d…
先月発表され話題になった「動物のふんを集めて巣に塗りつけ、スズメバチの強襲に対抗するベトナムのトウヨウミツバチ」が再びTLに。ただし、なぜスズメバチに対して効果があるのかまだ不明です。スズメバチが襲撃時に利用するフェロモンを攪乱するから、かもしれません。sankei.com/wired/news/201…
動画です
コスタリカの野生のハキリアリ! ですが黄色いのは花びら…? twitter.com/pabloguticr/st…
>RT)ハキリアリを野生でご覧に…(羨望)! 飼育下個体は多摩動物公園で。(※現在臨時休園ですので、再開園後、昆虫園が公開時にぜひ)。
ここは暖かいなぁ…
上野動物園・多摩動物公園・葛西臨海水族園・井の頭自然文化園は、新型コロナウイルス感染症への対応として2021年1月11日までとしていた臨時休園期間を2月7日まで延長します。 Ueno Zoo, Tama Zoo, Tokyo Sea Life Park, and Inokashira Park Zoo will be closed till Feb 7. tokyo-zoo.net/topic/topics_d…
黒目がちでもふもふ。 さて誰でしょう? 人の暮らしに役立っているあの昆虫…。くわしくは東京ズーネット・多摩動物公園最新記事をどうぞ!☞tokyo-zoo.net/topic/topics_d…
テレワークのさらなる推進 twitter.com/TokyoZooNet_PR…
野生生物を守るために尽力されている方々を支援する「東京動物園協会野生生物保全基金」は、趣旨にご賛同いただいた方々からの貴重な寄付によって成り立っています。クレジットカード決済💳による寄付も可能です。こちらをご覧ください☞tokyo-zoo.net/fund/donation.…
多数コメントをいただきました、ありがとうございます。この生物はカイコ(カイコガ)。学名 Bombyx mori は界隈ではよく知られているのですが、そういえば「モリ」ってなんだろう…検索… あッ、桑だから「モリ」!(桑などを指すラテン語 mōrum > mōrī [桑の]。さらに遡ると古ギリシア語モロン) twitter.com/TokyoZooNet_PR…