井の頭自然文化園の資料館特設展 Art and the Zoo vol.6「いと、いと、いきもの──川端遥香刺繍作品展」再開! ※臨時休園にともない休止していましたが、2020年7月23日から再開しました。会期は11月3日まで。詳しくは東京ズーネットお知らせをどうぞ☞tokyo-zoo.net/topic/topics_d…
#中秋の名月 アッ、ウサギ。今日からタグの後に表示されるようになったようです。中秋の名月は 1週間後の10月1日。
多数コメントをいただきました、ありがとうございます。この生物はカイコ(カイコガ)。学名 Bombyx mori は界隈ではよく知られているのですが、そういえば「モリ」ってなんだろう…検索… あッ、桑だから「モリ」!(桑などを指すラテン語 mōrum > mōrī [桑の]。さらに遡ると古ギリシア語モロン) twitter.com/TokyoZooNet_PR…
こちらはライチョウのメス。この日、同じ室内にオスよりも早い時間帯に出しました。その後、オスと交替。先ほどお聞きいただいた鳴き声はそのオスの声です。 工夫をしながら飼育管理。こちらの撮影は飼育担当職員による撮影です(音声なし) #臨時休園中の上野動物園からお送りしております
続)熊はフランス語で今もウルスだし、ギリシアでは今もアルクトスと引き継いでいる。ところが北へ行って英語や独語だとベア、スウェーデン語ビヨ(ル)ンなど。どうやらこれは熊の本来の名を口にするのが災いの元になるので「茶色」(ブラウン)等と言い換えた、との説あり。 twitter.com/TokyoZooNet_PR…
🐼が笹を食べる季節 ↓ タケノコを食べる季節 ↓ 腸内細菌叢の変化。ある細菌が増える ↓ その細菌の代謝物である酪酸が増える ↓ 酪酸が「脂質合成などの体内時計をコントロールする遺伝子」の機能を強化 ↓ 脂肪蓄積や体重増加が後押しされる(採食活動も活発化) ※論文↓cell.com/cell-reports/f…
野生生物を守るために尽力されている方々を支援する「東京動物園協会野生生物保全基金」は、趣旨にご賛同いただいた方々からの貴重な寄付によって成り立っています。クレジットカード決済💳による寄付も可能です。こちらをご覧ください☞tokyo-zoo.net/fund/donation.…
#ツイッターで楽しむ動物展覧会 投稿がたちまち増えました。ありがとうございます。中の者も楽しんでおりますが、上のタグからぜひ一覧TLで。あす日曜日、東京地方は雪の予報ですね…{{((-_-))}} 天候にも、そして今の状況にも、皆さんどうぞお気をつけてお過ごしください。
私ども公益財団法人東京動物園協会が運営する「東京動物園協会野生生物保全基金」は、野生生物保全活動支援のための助成金交付事業を実施しています。今年も申請受付を開始しました(助成金額1件上限100万円)。助成総数10件程度。応募書類は2020年2月29日必着です! 詳細☞tokyo-zoo.net/fund/index.html
本日2023年2月16日から多摩動物公園は臨時休園に入りました(お知らせ☞tokyo-zoo.net/topic/topics_d…)。 多摩動物公園の新キリン舎を動画で。屋外から室内へ入るシーン。東京ズーネットBB最新動画はこちらです☞tokyo-zoo.net/movie/mov_book…
2021年5月1日のシャンシャンを東京ズーネットYouTubeチャンネルで youtu.be/jYsANmWj09w
続)オグロプレーリードッグの一斉捕獲は全頭の健康チェックをおこない、あらたに生まれた子は数を確認しマイクロチップを入れます。頭からしっぽの先までケガや病気がないかチェック。齧歯類なので歯が命。口腔内も念入りに調べます。写真は担当者(左)にしっかりささえられながら検査を受けるプレ…
このひとたちは?とリプライをいただきました。こちらのツイートもどうぞ(このパイプで放飼場と繋がっています) twitter.com/TokyoZooNet_PR…
ヒマラヤやチベット高原、中央アジアでチュウゴクオオカミ(英名直訳はヒマラヤオオカミやチベットオオカミ)を調査したところ、4000mを超える高地の低酸素環境に耐えるための遺伝子をもっており、系統的に見て独立種あるいは進化的重要単位と認めうるのでは、という発表が。 sciencemag.org/news/2020/02/h…
「世界最大の海藻」とも呼ばれるジャイアントケルプ。葛西臨海水族園の水槽の中でも「まっすぐ」立っています。海の中で、どうやってまっすぐな姿勢を保っているのでしょう?(答は次ツイで)
かつての動物園では野生の餌そのものを再現することが重要とされており、チンパンジーには果物を与えるのが主流でした。しかし「野生の餌に含まれる栄養成分に近くなるように動物園での餌を組み立てることが重要」と考えられるようになりました。東京ズーネット最新記事☞tokyo-zoo.net/topic/topics_d…
ルリカケスが、さだまさしさんの歌の歌詞に登場することを教えていただきました。ルリカケスは奄美群島のみに生息する日本固有種。カラス科カケス属の鳥類です。 twitter.com/TokyoZooNet_PR…
秋分の日に開催する動物慰霊祭。今年(2020年)は通常のような開催ができず、申し訳ありません。 ウェブでの対象動物のご紹介、休園日に職員による慰霊式など、園ごとに異なります。お知らせをご覧ください。 上野tokyo-zoo.net/topic/topics_d… 多摩tokyo-zoo.net/topic/topics_d… 井の頭tokyo-zoo.net/topic/topics_d…
一般にフクロウ類の頭部の可動域は270°と言われています。そんなにグルッと回して頸部の血流が止まったり、血管に損傷が起こらないの?と思ってしまいますが、顎の下あたりで血管に「たわみ」があること、そして血管が太くなっていることによって、血流が止まることはないしくみになっているようです。 twitter.com/TokyoZooNet_PR…
園内にクマゼミが少なくとも2匹いる(それはそう
野生生物を守るために尽力されている方々を支援する「東京動物園協会野生生物保全基金」は、趣旨にご賛同いただいた方々からの貴重な寄付によって成り立っています。このたびクレジットカード決済による寄付ができるようになりました。「寄付のお願い」のページはこちらです☞tokyo-zoo.net/fund/donation.…
野生生物を守るために尽力されている方々を支援する「東京動物園協会野生生物保全基金」は、趣旨にご賛同いただいた方々からの貴重な寄付によって成り立っています。クレジットカード決済による寄付も可能です(1,000円から)。寄付手続のご案内ページはこちらです☞tokyo-zoo.net/fund/donation.…
地球儀だと狭い範囲だよね、とコメントをいただきました。はい、ではランベルト正積図法で見てみましょう。
多摩動物公園の新ライオン園を空から。ライオンバス発着所は耐震化とバリアフリー化が完了し、放飼場も新しくなりました。動画では地面を走る車からの撮影もあります。 ※フル動画は東京ズーネットBB最新動画をご覧ください(添付画像は新放飼場)☞tokyo-zoo.net/movie/mov_book…
上野動物園のバードハウス「1階」の公開を再開しました! 写真はその1階にいるカンムリシギダチョウ。地面に溶け込むこの色調… さて、ペアになっている2羽に産卵が見られず性別判定をおこなったところ…。続きは東京ズーネット最新記事で☞tokyo-zoo.net/topic/topics_d…