101
102
令和3年1月15日 #第1ヘリコプター団 は、令和3年 年頭編隊飛行を実施しました。編隊には、団長 更谷 光二 陸将補以下約70名の隊員と航空機 #CH47 #EC225LP #LR2 #UH60 が参加しました。
【編隊飛行の写真は第1ヘリコプター団HPにも掲載しております。ぜひご覧
下さい。】
103
#1ヘリ団 は、1月13日から部隊格闘指導官養成訓練を実施中です。本訓練は格闘指導者としての知識、技能を習得します。本日は1回目の練度判定が実施され、参加隊員は緊張感溢れる空気の中、日頃の練成成果を最大限発揮しました。3月の指導官認定試験に向け今後も更に厳しい訓練に挑み続けます。
104
105
2月13日 23時08分に福島県沖で発生した最大震度6強の地震に伴い、#第1ヘリコプター団 は #ISUT (災害時情報集約支援チーム)の人員空輸を実施しました。
106
2月16日 #第1ヘリコプター団 輸送航空隊は、#V22 の飛行点検を実施しました。駐屯地内においてホバリング点検を実施した後、東京湾洋上において飛行点検を実施して機体の状態を確認しました。輸送航空隊は、引き続き安全確実な運航を行います。
107
2月24日、東京都青梅市山林火災消火活動へ #第1ヘリコプター団 から #CH47が推進し放水活動を開始しました。
108
2月24日 栃木県足利市の山林火災消火活動へ #第1ヘリコプター団 から #CH47 が派遣され、消火活動を開始しました。
109
#第1ヘリコプター団 は、2月24日に実施していた東京都青梅市山林火災について、鎮火宣言を受け東京都知事より撤収要請があり、同日災害派遣任務を終了しました。また、同じく24日より活動中の栃木県足利市山林火災消火活動は、引き続き #CH47 により早朝から消火活動中です。
110
2月26日、#第1ヘリコプター団 は栃木県足利市において早朝より消火活動を継続実施中です。
111
2月26日 #第1ヘリコプター団 は群馬県桐生市においても山林火災消火活動を実施中です。
112
2月27日 #第1ヘリコプター団 は、栃木県足利市山林火災に伴う災害派遣のための交代部隊が、木更津駐屯地を出発しました。
113
3月1日 #第1ヘリコプター団 は、栃木県足利市における山林火災に伴う災害派遣に #CH47 を派遣中です。本災害派遣においては、#航空自衛隊入間基地 所属 #航空救難団 及び陸自 #第12ヘリコプター隊 と連携して陸空自衛隊の #統合運用 による空中消火活動が行われています。
114
3月26日 #第1ヘリコプター団 に #輸送航空隊 が編成されて1周年を迎えました。現在までに、主力機である #陸自V22 が配備され、機体の点検・整備を行い、機能確認試験を実施中です。1周年を迎え、改めて航空安全を誓うとともに、今後も必要な教育訓練等を継続し安全管理に万全を期してまいります。
115
4月9日、 #第1ヘリコプター団 は #防衛医科大学校 の部隊研修を支援しました。学生たちは、新型コロナ感染症対策を万全に行い、航空資料館や管制塔の研修、機上( #CH47 )における血圧計測実習など、研修等を通じて #陸上自衛隊 の航空科職種の概要を学びました。
116
117
4月22日 群馬県みどり市の山林火災消火活動へ #第1ヘリコプター団 から #CH47 が現地に向け推進しました。
118
119
#群馬県みどり市 山林火災に係る災害派遣において活動中であった #第1ヘリコプター団 は、空中消火任務を完了し、無事帰投しました。
120
平成3年6月3日 16時8分頃に発生した長崎県雲仙普賢岳噴火に伴い、 #第1ヘリコプター団 は、長崎県知事の要請により飛行隊を現地に派遣し、同年6月5日から平成4年11月17日までの532日間にわたる災害派遣活動に従事しました。
121
#第1輸送ヘリコプター群 第105飛行隊は、海上自衛隊掃海隊群「輸送艦しもきた」及び陸上自衛隊水陸機動団と共同訓練を実施中です。本訓練を通して共同任務における更なる連携強化の向上を図ります。
#海上自衛隊掃海隊群
#輸送艦しもきた
#陸上自衛隊水陸機動団
#第1ヘリコプター団
#CH47JA
122
123
124
125
#第1輸送ヘリコプター群 は、#第1空挺団 との協同訓練を行い、ヘリボン訓練を始め車両等の搭載卸下訓練を実施しました。#第1ヘリコプター団 は、今後も第1空挺団と協同訓練を重ね、強固な連携を維持してまいります。