渡辺輝人 🇺🇦連帯(@nabeteru1Q78)さんの人気ツイート(リツイート順)

1976
その手の搾取は外形的に年少者が対価を得ている場合(有償の場合)になおさら起こりやすいことも指摘したい。
1977
この10年で固定残業代もすっかり「定着」した。事業所の現行の賃金の内部で固定残業代を導入したら、賃下げ効果は絶大だ。使用者向けの労働法の本では「労働者に反撃されるとダブルパンチ」と書いてあるが、ほとんどの事案は、違法でも闇に埋もれており、労働者がダブルパンチを食らっているのだ。
1979
私も林檎ファンだけど、少なからず失望を感じた。 news.yahoo.co.jp/articles/30fa7…
1980
美輪明宏は、差別されてきたマイノリティの典型なのだが。 twitter.com/surumelock/sta…
1981
内閣不信任決議案の9割以上は、野党の政治パフォーマンス兼議会運営上の駆け引きの道具です。実際に可決されることは(例外を除き)ないからです。野党が政治パフォーマンスをすることを否定したら、野党の存在の否定です。 twitter.com/okuyama0331/st…
1982
標準治療を否定する人を「独自の主張」とか書いて賛否両論だったみたいに表現するのはおかしくないか。 twitter.com/nhk_news/statu…
1983
これ、玄関に出て、宅配員に応対し、自分が注文したものかどうか精査するためにネットの購買記録を五分ほど調べるだけでも、偽計業務妨害罪は成立しそうな気がしますけどね。送り付けられた側も被害者として振る舞って良いと思います。 twitter.com/chidaisan/stat…
1984
この入職後の賃下げ事案を念頭に、一般化して事例的に捉えて、労働者側の対処方法をYahoo!ニュースに書きました。お読み下さい。 news.yahoo.co.jp/byline/watanab…
1985
あの発言が大学教員の肩書きを付した表現の自由の範疇のことであれば、板垣先生がご指摘の通り「カッコ悪い」結果になるだけでしょう。それはそれで良いのでは。キャンセルカルチャー云々はご冗談を。最初に戻りますが、成田氏の発言の深刻さをご理解頂いておらず、結局そこが考え方の違いと思います。 twitter.com/itagaki_katsu/…
1986
私は、今のところ、未成年を含む女性の巨乳にことさらこだわる漫画と、歴史修正主義や差別主義を結びつける考え方をしてないのだけど、この事例を見ると、なんか、考えてしまうな。
1987
目的地に早く着いても、荷下ろしを待たされるのでは、労働時間は短縮しませんよ。運行速度が上がって労働効率が良くなるのは、物流の一部に過ぎないのでは。 twitter.com/tamakiyuichiro…
1988
プーチン、本当にクソだな、と思う。戦争が敗着の線の状況で、無駄に銃後の暮らしにミサイル撃つなよ。
1989
人気漫画家なのに、安倍政権批判をする勇気ある人であった。 twitter.com/livedoornews/s…
1990
朝日新聞も、安倍晋三氏の見えすいた嘘や根拠のない言い分を大分報道していたような? twitter.com/asahi/status/1…
1991
大阪府知事選、辰巳コータローに、無所属であれ、という意見はよく分かるけど、そう願う側が選対に直接意見し、金と人(自分の手足)をどんどん出さないとそうはならないと思う。選対も、そういう要望を受け入れ加速する(ここ重要)体制を構築しないと、どんどん、ただの共産党推薦候補になると思う。
1992
男脳、女脳という考え方は、周期的に流行る俗説ですよね。こんな人物をPTAで呼んでほしくない。 twitter.com/minako_saigo/s…
1993
森友学園の籠池氏が、安倍首相に、トカゲの尻尾切りは止めてください、と言っていたのを思い出した。 twitter.com/shukan_shincho…
1994
誤解しないでほしいのだが、統一協会の信者やシンパなんて、各報道機関の幹部にほぼ必ずいるよ。そいつらが現場の記者の良心を握りつぶせるポジションにいるかいないかの違い。
1995
なんとかして難癖つけようとする努力は分かるが、表現力がイマイチで、ひろゆきを批判しているように読めてしまう例。確かに、ひろゆきが定義がなんだとグダグダ言ってあの場でやったことはお遊戯以下ですね。 twitter.com/sinobudegozaru…
1996
理由を言わなくていい(理由はいらない)権利なのに、ズル休みも何もない。その上、嘘をついてはいけない、はよく分からないな。だいたい、時季変更権が問題になる事例なんてほとんどない。 / “WBC優勝、SNSでは会社「ズル休み」の報告も…どんなリスクがある?(弁護士ド…” htn.to/2ynEQck6Ji
1997
政策的なことを言えば、311から11年も経つのに原発に依存し、原発から脱却するロードマップを描けない自民党が専ら悪いわけで、原発の危険性を指摘する国民が悪い、みたいのはお門違いも甚だしい。
1998
原発の事故はこういう時に起こるかもしれないのだ。 twitter.com/tsuruga_bousai…
1999
亡くなったウクライナ軍兵士の遺体が帰ってきた様子だそうで。何と悲しい映像であろうか。他方、埋葬されることもなく、戦場に放置されるロシア軍兵士の遺体も、また、限りなく悲しい。虐殺された市民の遺体はいわずもがなだ。 twitter.com/Heroiam_Slava/…
2000
節子、それ大人ちゃう。小市民や。 twitter.com/ShinjiroTwit/s…