1201
世論の多数派でもこういう態度は取ってはいけないのだけど、そもそも世論の上で少数派なのになんでこんなに尊大なの? twitter.com/genkidama2019/…
1202
これは嘘。推薦制度は変わってない。“現在は、個々の会員の指名に基づく方式に変わっており、それぞれの時代の制度の中で法律に基づいて任命を行っているという考え方は変わっていない” / “菅首相 学術会議の任命見送り「学問の自由とは全く関係ない」 | 菅内閣発足 | NHK…” htn.to/DgvPGi2ckc
1203
大阪市民は、維新に導かれて、大阪市を解体して自治を放棄し、かなりの確度で流行らないと予想されるカジノ、ハコ物を残され、多額の借金を背負う未来を選択するのだろうか。まだ、回避は可能だと思うが。 twitter.com/YahooNewsTopic…
1204
匿名アカウントでツイッターをやってる人は、これからさらに注意が必要。不用意な投稿をするとあっという間に本人特定される可能性が高まった。前から書いているが、万一身バレしても大丈夫なつぶやきを心がけたい。 / “【爆速】弁護士も驚く「改正プロ責法」の本気、わず…” htn.to/3QfuViBppd
1205
読売新聞で内閣支持率42%、不支持率48%は割とインパクトある。
1206
たくさん人亡くなってるし、何とかなってないし、この無能をどうするのか、すなわち、要請がなくても政府の責任で発令しないのか、聞いてほしい。
#菅首相年頭記者会見
mainichi.jp/articles/20210…
1207
自分が交通事故に遭ったとき、加害者が雀の涙ほどの金を置き去ったあと、ニヤニヤしながら「オレは悪くない。金は払った。いつまでも蒸し返すな。約束が違う」とか言い始めたら、みんな爆発するだろう。なぜ、それが分からないのだ。国家間の補償で個人の請求権を奪えないという法理は日本政府も公認。
1208
たしかに、安倍政権が揺らいだ時に、橋下徹を看板にして右からの政界再編を狙って絵を描いている人がどこかにいたとしてもおかしくないですね。 twitter.com/ShinHori1/stat…
1209
コラボの件で、「監査請求が通ったのに」という表現があっちこっちで流布している。「通った」の意味が分からないが、都の支出に違法・不当な点があって返金を求められる事態になっているか否か、を観点にすれば、「現状では」(ここ重要)通ってすらいない、が正しい評価。
1210
なぜなら、東京五輪が中止になったときに池江を批判する国民などいないのである。要するに、五輪反対論者は私を批判せずに黙っていて、ということにならざるを得ないのだが、そう思わせないように、非常に巧妙に書いてある。
1211
なんか、週刊ポストが、凄いネタをぶっ込んできたか?菅首相2500人パーティーを政治資金報告書に不記載と。
news-postseven.com/archives/20201…
1212
大阪府は、吉村知事は、一体誰と闘ってるのだ。知事が、表現の自由を侵害しようとする者に対して、これくらい執念をもって対峙すれば、爆竹を送りつけるようなテロ行為は起きないし、起きても跳ね返せるのだ。 twitter.com/47news/status/…
1213
篠塚浩社長。朝日系列の看板に泥を塗ったことで引責させて引き摺り下ろすべき。 / “テレビ朝日で統一教会報道がタブーに!『モーニングショー』放送差し替え、ネット動画を削除! 圧力を囁かれる政治家の名前 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ” htn.to/pFJgqFhYHn
1214
世論形成について政党がネット上で資金を投じて会社を雇い、裏工作するのを当然視して、騙される国民が悪い、みたいのはさすがにどうなんだろう。違法かどうかはケースによるだろうし、大概、違法ではないだろうが、倫理的には厳しく批判すべきだろう。
1215
クスッと笑ってしまった。安倍政権、管政権が国民をどれだけバカにしてきたかよく分かる。 twitter.com/poverty_libert…
1216
5月の時もどこかに書いたけど、やる・やらないなのになぜ3択なのか。あと、やる方は「制限して開催」「観客を入れずに開催」が選択肢なのに見出しは「開催」が50%とされる。二重にインチキをしている。 / “東京五輪「開催」50%、「中止」48%…読売世論調査 : 世…” htn.to/q9KH2nWCzu
1217
総選挙が終わって一週間、「共産党と組むから立民は負けた」「共産党との共闘が党首選の争点」「維新と連携を検討」、実態を無視した大合唱や揺さぶりが凄いな。以前は共産党に対して働いていたこの国の排除の装置が、立民に対して働いているように見える。
1218
オリンピックの開催の可否を決める権限はIOCにあるというのは完全な虚像。実際は、菅首相か小池百合子が手のひらを返せば、即日中止が決まる。お金の事なんて後で適当に決まる。
1219
菅首相は、最初から無法者だったのだ。ふるさと納税は徴税制度として破綻しており、誰がこんなものを考えたのか不思議でならなかったが、菅義偉という無法者が官房長官になってごり押ししたのだ。 / “菅首相に抵抗し飛ばされた元総務官僚・平嶋彰英がジブリの雑誌で青木理…” htn.to/2j8NewZNe7
1220
竹中政商納言は会社の経営者なのに、なんで学者面してメディアに出るのだろう。 / 他34件のコメント b.hatena.ne.jp/entry?url=http… “竹中平蔵氏が提案する「月7万円」のベーシックインカム論がヤバすぎる(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース” htn.to/23tWGG584V
1221
なんか意地でも落としたくなるな。野党の候補者は誰なんだろう。 twitter.com/47news/status/…
1222
ミスリードなのは、四つの自治体の新設でコストが増えるという当たり前の事実を無視して、あたかも大阪市民に財政的なメリットがあるように粉飾し続けた維新。
1223
米軍基地という裏口からの御入国を見せつけられているのに、大統領の飛行機ではしゃぐのはおかしいのでは。 twitter.com/asahicom/statu…
1224
日本は現にデモが不当に規制されていて、現実にそうなってますよ。万単位で人が集まっても、一車線しか認めない。絶対に人が集まっているという「絵」を撮らせない警察の方針。あと、経済的な広告の自由とデモの自由は後者の方が価値が高いはず。 twitter.com/uwaaaa/status/…
1225
やっぱり、昨年の総選挙における自民党の危機感は相当のものだったのだろうな。細田派の領袖が勝利のために選挙期間中に選挙買収せざるをえなかったのだ。本来、野党が進むべき方向は野党共闘しかないのだ。