今朝のNHKニュース、検察庁法改正案の成立断念について、立憲民主党の枝野代表の会見を流したものの、会見中に出てきた(公務員の定年引上げと内閣が操る役職定年の)「分離」という言葉にあえて解説を入れなかった。報道機関の体をなしてないな。
まるでポケットマネーを出すかのような記載。「政府」ですね。首相ではない。NHKはこの手のニュース報道で一貫して安倍政権を下支えしており、不偏不党を大きく害している。 twitter.com/nhk_news/statu…
昨日ブレーキかけたばっかりなのに、今日は現行案のまま目指すと。ではなぜブレーキを掛けたのか。安倍政権はもはや滅茶苦茶である。 / 他3件のコメント b.hatena.ne.jp/entry?url=http… “検察庁法改正、現行案のまま成立めざす姿勢 森法相 [検察庁法改正案]:朝日新聞デジタル” htn.to/2apS1V5iKU
今朝の朝刊によると、アビガンの特例承認は反対意見も多いようだな。催奇性があり、効果も確かではないと。しかし、安倍首相が特定の薬品の名前を会見で挙げ続けているので、案件が政治化しており、これ自体が危険だと思う。安倍首相は、記者会見で未承認の薬剤の名前を連呼すべきではない。
賭博を犯罪として起訴する立場のトップが、賭けマージャンで一日10万円は普通にダメだよな。ショボいニュースだが、立場を考えるとこれ一本で辞任のレベル。 twitter.com/minorucchu/sta…
10万円を受け取ったのが事実であれば、これを「賭博ではない」と言ってしまうと、取材で利害関係のあるマスコミ記者から高額の金品を受け取ったことになってしまい、これも収賄の疑いが出てしまう。雪隠詰め。
朝日新聞、謝罪の体で打って出る。もう、黒川氏は首が締まった。 twitter.com/kyodo_official…
しかし、佐川氏、黒川氏のように滅私奉公しても、最後は後ろ指さされて霞が関を追われるようだと、官僚はますます面従腹背となり、手足を失った安倍政権はますますトンチンカンな政策を打つようになるだろう。
黒川氏を文春に売ったのは誰かだが、官邸-検察手打ち説が一番しっくりくる。検察庁法改正案の成立が困難になって黒川氏が邪魔になってきた+河井議員夫妻の逮捕許諾請求を避けたい政権と、元々既定だったはずの稲田→林禅譲路線復活を狙う検察の取引。
この説が当たる場合、まず、林真琴氏がすぐに東京高検検事長となり、7月に稲田氏が勇退して、後任の検事総長となるだろう。一方、河井夫妻は、国会閉会後の6月中に在宅で起訴される。
一つだけ言えるのは、安倍政権が従前言われていた検察支配の野望を短期的にも諦めていないなら、林真琴氏を東京高検の検事長とする人事案は了としないだろう。この人事が通るか否かで、安倍政権の考え方が分かる。
退官するはずだった人物を内閣が無理やり(違法に)勤務延長して、延長後にやった賭博の責任を検事総長が取れ、というのは、筋としてはありうるが、それをいうなら内閣総辞職だよな、という気はする。そういう人物を勤務延長した任命権者(内閣)の任命責任、監督責任は極めて重い。
訓告は非常に軽微なもので、法律上の懲戒処分ではありません。法律上の懲戒処分の最低限は「戒告処分」。訓告を「処分」と書くのも何となく誤導。 twitter.com/FNN_News/statu…
最高裁の木澤判事についていうと、加計学園の監事以上に重要なことは、まともな法律論文を一本も書いたことがないという経歴。ciniiで検索しても、エッセイが一本出てくるだけ。これは流石に仰天。 twitter.com/gqlffgki0tcu5s…
「双方の意見を聞かずに意見表明できない」と「信念がないから意見表明できない」は全く別だが、指原は混同して論じている。前者はあり得る見解だが、それなら黙って情報収集すればよく、後者は、政治の重大テーマなのにテレビに出てまで「私信念ありません」は顔から火が出るほど恥ずかしい振舞い。 twitter.com/Silver20NEXT1/…
森法務大臣はもう辞めるべきだ。法律家の理論性と安倍政権の非論理性は最大級にかみ合わせが悪く、後者を守るために法律家の看板を使い潰されるだけだ。彼女は、自分の法律家としての見解とは全く違うことをしゃべらされていることを自覚しているはずで、同じ弁護士として見るに堪えない。 twitter.com/kyodo_official…
昨日から文春リークについて色々憶測を述べているが、稲田検事総長が続投し、林氏が東京高検検事長に就任し、森法務大臣が進退伺からの総理大臣による遺留、という一連の事象(まだ事実関係確定してないが)を見ると、検察庁が首相官邸に完勝したように見えてしまう。さて、河井議員夫妻がどうなるか。
竹中政商納言が登場。相変わらず、ヒドイ。 / 他13件のコメント b.hatena.ne.jp/entry?url=http… “本誌スクープ、国会で追及 竹中平蔵氏と首相諮問会議の“闇” (1/2) 〈週刊朝日〉|AERA dot. (アエラドット)” htn.to/na6mtdyreY
デマというか、松井一郎市長が医療用に雨合羽提供を呼びかけて今でも大阪市庁舎に積み上がってるんだから、あなたが批判すべきは松井一郎だ。「市長がデタラメいうな。」と。 / “「雨がっぱで治療はデマ」吉村知事、ネット上での不正確な情報発信に苦言(ABEMA TIMES) - Y…” htn.to/2Zy99Viw97
うわ、恥ずかしい。 twitter.com/57c7bd52e5504f…
この調査では、内閣支持率が一気に危険水域に入っており、かつ、内閣支持率+自民党支持率を足した値が50を割ると内閣が倒れるという青木理論の数値が52なのでやはり倒閣寸前になっている。 mainichi.jp/articles/20200…
精神を病む前に辞めたらいいと思う。総理大臣には国民の批判を受け止める義務と、そういう立場を辞める権利があります。 twitter.com/gonzotambourin…
指原の発言は控えめに見ても現状肯定であり、消極的な政権支持だ。さらに言えば、批判する側の人間を無知だとバカにしていたにひとしく、批判を受けるのは当然。あの出回ってた相関図だって中身は正確だった。 / “指原莉乃さんの「政治的発言」が炎上 「テレビの女王」が…” htn.to/2kqTjVCgPm
安倍首相は、黒川氏の件だけで、国家公務員法、検察庁法を曲げ、刑法の運用を揺るがせ、懲戒処分の量定相場を揺るがせ、何重にも法治主義を破壊している。 / “黒川氏処分、首相官邸が実質決定 法務省は懲戒と判断、軽い訓告に | 共同通信” htn.to/3DGa4DNog7
今日の京都新聞朝刊はこの件がトップ。他紙はどうなのだろう。朝のNHKニュースはトピックに上がってすらいなかった。