1726
教養大事。あと、神原さんはあおるのを止めた方が良い。煽らなくても、結果を出せば、分かってくれるべき人は分かってくれるよ。コラボは、2月28日期限の再調査をどうやって120%の構えで乗り切るのかが最優先のはず。
1727
毎日新聞は、安倍晋三議員が桜を見る会を悪用し、前夜祭で選挙買収に等しいようなことをやったとき、一度でも、露骨な選挙PRと書いたかね? / 他8件のコメント b.hatena.ne.jp/entry/s/mainic… “選挙PR露骨な国会質問 予算委に参院選立候補予定者ずらり | 毎日新聞” htn.to/23Y2uNP5Yb
1729
血を流して銃声のようなもの?? 安倍氏、マジ大丈夫か??? どんな酷い政治家でもテロは絶対に許されない。 twitter.com/NewsDigestWeb/…
1730
そして、これも何度も言ってる気がするけど、コラボには一般公衆に向かって経理資料や領収書を公開する義務などないし、それらを一々説明する責任もない。
1731
安倍外交が稚拙だったのは当時現在進行形で分かりきっていたことではあるが。 digital.asahi.com/articles/ASR52…
1732
私見を書くと、一番の対策は投票率上げることですよ。世襲で利益誘導できてるのはごく一部なんだから。
1733
内閣府設置法は、分担管理原則(縦割り行政の法理)の中での所管業務の範囲を定めたもので、個別具体的な支出を適法化する根拠にはならない。国のお金を支出するにはこの記事にあるような戦前の「国葬令」(今で言えば法律)のような法令上の根拠が必要。 digital.asahi.com/articles/ASQ7G…
1734
どれだけの人が同じ目に遭ってるんだろう。ジャニー喜多川本人はもちろん犯罪的行為だけど、彼は公共電波に食い込む権益を持つことで加害の立場を得ていたので、放送局全体が総括をする必要がある。公共電波の権益を用いた別の性被害は現在も進行中かもしれないのだから。 news.yahoo.co.jp/articles/2a36b…
1735
311のあと、エネルギー源の転換に本腰を入れなかったのによく言うよ。ネグレクトしておいて、あなたには私(原発)しかないのよ、てなもんだろう。 / “「異様だな」つぶやいた首相 原発回帰、新たな建設検討指示の舞台裏:朝日新聞デジタル” htn.to/39M4f6VYfV
1736
クセが強いけど、よくあるネット右翼諸氏のとは違って、論旨に筋が通ってるので、あげつらって批評したりしなかった。何かリプした方が、彼が最後の一線を超えないための何かになりえただろうか。。。。
1737
メルカリの運営側は禁止すべきだろう。メンタル失調の弱者をエビデンスのない説明で食い物にするビジネス。 twitter.com/Amitayus33/sta…
1738
この口が「いつまで生きるつもりなんだ」と高齢者を罵り、そういう麻生太郎はヨイショしながら高齢者に「集団自決しろ」と述べる成田悠輔氏のような若手がいるわけだ。 news.yahoo.co.jp/articles/23c6a…
1739
詳細は分からないが、同姓同名の別人であれば、群馬大学は同姓同名の教員(労働者)を守る声明を即座に出して欲しい。
1740
未成年の自由を語るなら、まず、性的行為の自由を語るほどの情熱で、自由な服を着る自由や、校則からの自由や、未成年の政治活動の自由を語るべきでは、ということです。着衣の自由がないのに脱ぐ自由を語る倒錯ぶりはもっと自覚的であるべきです。 twitter.com/take___five/st…
1741
これはスシローあかんのでは。 twitter.com/eki_pi/status/…
1742
クレディスイスの救済劇は、資本主義の末期現象でも、結構重要なエピソードな気がする。私的な営利企業の際たるものであるはずなのに、完全に社会システムになっていて、大きすぎて潰しようがない。一方で、大きすぎて取得のリスクが高すぎるから、資本主義的な尺度で正常な売買すらできない。
1743
トレックのロードバイクは、8年ほど乗った後、2年前に手放した時の下取り価格が6万円だった。あり得ない値段(高すぎる)と思って、二つ返事で売ったが、買った時が史上最高の円高だったことを忘れていた。
1744
あの発言が大学教員の肩書きを付した表現の自由の範疇のことであれば、板垣先生がご指摘の通り「カッコ悪い」結果になるだけでしょう。それはそれで良いのでは。キャンセルカルチャー云々はご冗談を。最初に戻りますが、成田氏の発言の深刻さをご理解頂いておらず、結局そこが考え方の違いと思います。 twitter.com/itagaki_katsu/…
1745
大学の当局側に、所属する教員が大学の肩書きを付して公共の場でそういう粗雑で危険な発言をする人物だと告知することに問題があるとは思いません。言語障壁がなければ、本来耳に入ることですから。
1746
先月私が書いた論考は以下。 news.yahoo.co.jp/byline/watanab…
1747
鹿児島地裁、大崎事件の再審認めずの決定は辛すぎて直視できない。即座に抗告を表明した不屈の弁護団に最大の敬意を感じる。
1748
生殖可能性が国家的な婚姻の目的だとするなら、例えば婚姻して生まれた子どもが移住してロシア人になった時点で、国家的にはもうアウトではなかろうか。あの発言は相当やばい。 twitter.com/ssk_ryo/status…
1749
これ、とってもそう思います。親族関係は消せるものではないけど、選挙前、選挙中も含めて、マスコミが関係性にことさら言及する意味が分からない。 twitter.com/hiranok/status…
1750
平安時代の公家みたい。面接を儀式化し、細かい所作にケチをつけることで地位を築こうとしている。例えば、外国行くと名刺の渡し方とか本当に事務的で、日本みたいな所作は存在しないし、要らない。 twitter.com/benesse_hs_inf…