76
									
								
								
							今日の法務委員会、断続的に与野党で修正協議が続けられ、合意点を見出す努力がなされましたが、結局、ビデオの提出を自民党及び法務省が拒否したため、決裂。19時10分、野党は衆・法務委員長解任決議案を提出しました。法務委員会理事会はその後散会。今日は入管法の採決はありません。
							
						
									77
									
								
								
							参議院・外交防衛委員会、開会時間になっても中山防衛副大臣が現れない。自民党理事、防衛省もざわつき始める。外務、防衛両大臣はすでに着席。結局、中山副大臣は質問通告があったにもかかわらず、遅刻。先日、三原厚労副大臣の委員会行方不明事案があったばかり。外交防衛委員会は開催されず。
							
						
									78
									
								
								
							LGBT法案。先週の金曜、自民党総務会は議連案を三役一任と決めた。今日、下村政調会長が「国対で話し合い、今国会には提出しない」と発言。それは違う。自民党が提出できないだけだ。立憲は国会日程は協力するとすでに表明している。提出できない理由は「自民党内がまとまらない」から。それに尽きる。
							
						
									79
									
								
								
							こんばんは。明日7日(月)の参議院決算委員会で短時間ですが、質疑に立ちます。総理出席。NHK中継有。9日の党首討論にうまくつないでいきたいと思います。まだ国会事務所で作業中です。
14:05~水岡俊一 参議院議員会長  
14:45~福山哲郎 35分間    ツイキャスtwitcasting.tv/cdp_kokkai2
							
						
									80
									
								
								
							菅総理。LGBTQの当事者、その友人や仲間たち、そして、私たち野党議員。最後の最後まで諦めません。自民党を説得してください。逃げないでください。何度も言いますが、一部の自民党議員がLGBT法案の障壁となっているのです。
							
									81
									
								
								
							本日、参院決算委員会で菅総理に五輪開催について「安全・安心を可能とする指標や基準を国民に提示して欲しい」と求めました。しかし、何の具体的な説明もありませんでした。これでは「よし五輪を成功させよう」という国民間の機運が醸成されるはずもありません。菅総理に国会の延長を求めます!
							
									82
									
								
								
							明日です。応援よろしくお願いします。 twitter.com/CDP2017/status…
							
						
									83
									
								
								
							「議員たちは自分の立場を思い出して」 弁護士や法学者1285人が自民党に訴えたこと #SmartNews  buzzfeed.com/jp/saoriibuki/…
							
						
									84
									
								
								
							党のジェンダー平等推進本部からコメントが出ました。幹事長としても、所属議員の不適切な発言に、深く反省しお詫び致します。今後も「刑法WT」でまとめた中間報告に沿って検討を重ね、差別や偏見を排し、当事者や支援団体の方々の意見を踏まえた刑法改正の実現を目指します。
cdp-japan.jp/news/20210610_…
							
						
									85
									
								
								
							先ほど、野党4党で菅内閣に対する内閣不信任決議案を衆議院に提出しました。
							
						
									86
									
								
								
							午後1時から内閣不信任決議案の議事が始まります。枝野幸男代表が趣旨弁明を行います。コロナ禍の国民生活は不安と不信で溢れています。オリパラ開催の判断基準も20日期限の緊急事態宣言の解除か延長かも、赤木ファイルも入管のビデオもすべて曖昧なまま国会を閉じる菅内閣に不信任を突きつけます。
							
						
									87
									
								
								
							10年前、官邸で東日本大震災の復旧、復興、原発事故の処理に当たっていた真っ最中に、「国会を閉じるな、延長するべき」と先頭に立って主張していたのが、野党の菅議員だった。私たちは70日間の延長を決めた。今回コロナの感染が不透明の中、延長拒否とはどういう事なのか。 asahi.com/articles/ASP6H…
							
						
									88
									
								
								
							こんばんは。今も参議院内閣委員会では重要土地規制法案の審議中です。国民には20時まで時短要請しているさ中です。会期は明日までなのに、今晩、自民党は無理やり、数の力で押し切ろうとしています。内閣委員長の解任決議案を提出しましたが否決。極めて横暴な国会運営が続きます。0時を回るかも。
							
						
									89
									
								
								
							やはり、自民党はこの時間から本会議を開いて重要土地規制法案を力づくで緊急上程、採決する構えだ。乱暴にも程がある。このような国会運営をされては、そのまま引き下がるわけにはいかない。本意ではないが、議運委員長の解任決議案を提出。
							
						
									90
									
								
								
							11時20分から本会議。議事進行中に日付が変わる可能性があることから延会手続きのための本会議。すぐに休憩に入り、翌0時10分より本会議が再開予定。なぜ、こんな時間まで無理やりやるのか。
							
						
									91
									
								
								
							この映像は20時頃、収録しました。今は23時半、先ほどの本会議で延会手続きをして、再開は0時10分。自民党はこの時間から本会議を開いて重要土地規制法案を力づくで緊急上程、採決する構えです。横暴にも程があります。なぜ明日にしないのか。コロナで20時の時短要請をしている時に。理解出来ません。
							
									92
									
								
								
							1時半。今、議運委員長の解任決議案が否決され、本会議はまたもや休憩に。もうすぐ本会議が再開に。#土地規制法案を廃案に
							
						
									93
									
								
								
							参議院本会議が終わりました。重要土地規制法案、残念ながら数の力で押し切られ採決されました。申し訳ありません。いかに欠陥法案であるか、反対討論でも明らかになりました。政権を代えるしかありません。また一つ、見直すべき法律が増えました。
							
						
									94
									
								
								
							立民・福山氏「自民がひるんだ」 衆院解散見送り #SmartNews  sankei.com/article/202106…
							
						
									95
									
								
								
							前代未聞の買収事件、実刑判決。国会では何の説明もなかった。自民党、菅総理の責任は極めて重い。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
							
						
									96
									
								
								
							本日(6月19日)、21時から枝野代表と今国会を振り返り、次期総選挙に向けて立憲民主党の「新政権構想」について語り合います。週末の夜ですが、お時間許す方はどうぞご覧下さい。#あなたのための政治 📣オンライン対談📣 youtube.com/watch?v=g3Rjdm…
							
						
									97
									
								
								
							最高裁が夫婦別姓を認めない民法と戸籍法の規定を合憲と判断。とても残念です。一方で判決は「制度のあり方は国会で議論され判断されるべき」とも述べました。ならば、政治の力で変えましょう。選択的夫婦別姓に賛同する国会議員を一人でも増やして実現しましょう。立憲民主党はその先頭に立ちます。
							
						
									98
									
								
								
							立民 枝野代表 “消費税率5%への引き下げ 次の衆院選公約に” www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
							
						
									99
									
								
								
							本省からの文書改ざんの指示が生々しく残る「赤木ファイル」が提出されました。なぜ、国会閉会後なのか。政権の責任は重く再検証が必要です。そんな最中、東京都議会選挙が始まりました。立憲は公認、推薦合わせて33名を擁立。国政も都政も、まっとうな政治を取り戻す。応援よろしくお願い致します
							
									100
									
								
								
							聴覚障害を持ちながら、区議の政治経験もあり、シングルマザーとして小学生の女の子を育てています。がんばり屋さんです。大田区の皆さん、当事者としての声を都議会に届ける「斉藤りえ」さんを応援して下さい。多様性を大切にする東京都議会を創りましょう。 twitter.com/riesaito2019/s…