76
77
けしからんことしてしもてすみません!
よそにも拡げようとしててすみません! twitter.com/chidaisan/stat…
78
山添議員の質問、大臣の答弁で、マイナカードの重大な問題が浮き彫りに。
カードなかったら資格証明書っていうけど、資格証明書は医療を受ける権利を奪うものだから、自治体だって発行にはとても慎重なんだぞ!
わかってないデジタル庁が医療を操作するな! twitter.com/emil418/status…
79
マイナカード問題。岸田首相は衆議院の答弁で、いったん全額を負担を強いる資格証明書とは別の制度を用意する考えを示した。
そもそも健保は、いくつも種類があり運営してる機構も公も民もいろいろ。
国民へのカード強要のために、医療制度の根幹を管轄外の横槍でいじる。本末転倒やわ。
80
昨日ニュース見ながら「ひど…」って何度も独り言が出た。
大阪は地域に行ける高校がない、ってきいてたけど、ほんまやったんや。
“維新”が進めた「教育改革」で消えゆく大阪府立高校 10年で17校が廃校に… 高校がなくなる市も(関西テレビ)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/33b09…
81
それにしても…。
高校の校則はブラック。10年に一度の低温という時に、生徒が着ていい防寒着は学校指定の20000円もするコートのみ。そんなの買う経済的余裕はない。氷点下の中でもジャケットの上に何も着たらダメって、もはや虐待ではないのか?
こんな意見があるってこと学校には伝えます。
82
学校に連絡→生徒や他の保護者からもきいてる。議論はしている。教員も柔軟にしたい思いはある。校門の直前まで着ている生徒もいること知っている。保護者からもっと意見が寄せられたら。
頑な感じじゃなかったのはよかったけど、じゃぁOKにしたらいいとほんま思う。
校則変えたい。
83
84
2018年改正水道法可決。
賛成:自民・公明・維新。
反対:立民・国民・社民・共産など。
水道は住民の生活と生命に直結するもの。
そこを見失ってはならない。利潤を増やすことが目的の民間経営にはなじまない。president.jp/articles/-/592…
地方議会の姿勢が問われる。
asahi.com/articles/ASLD4… #
85
給食の無償化はマイナカードと引き換えって言ってる自治体のこと「そういうやり方もあり」って言ったりとか、マイナカードなかったら医療費負担増やすとか、交付税に差をつけて自治体にカード発行競わせるとか、体罰を「指導のひとつ」って言ってるのと変わらんことない?ほんま狂気性を感じるわ。
86
なぜ不正確なのか説明もしないで、野党に正確であることを立証しろと。
部下がつくって自分が責任者だった省内で共有された行政文書を「ねつ造」と言うからには、それを立証しないとダメだし真相明らかにしないといけないのに、なにこの答弁。ただの逆ギレですやん。
大臣続けたらあかんでしょ。 twitter.com/emil418/status…
87
大山崎町議会で、自民・公明などが、住民の声である中学校給食無償化などの予算を削除した修正案をごり押し。
さらに町長辞職勧告決議も。
自分たちの公約でもあるはずなのに、自分たちが推してない町長が気に入らないからと足を引っ張り、住民の声に背を向ける。なんのために議員をしてるのか。