Hiroko Miyamoto(@HirokoMiyamoto7)さんの人気ツイート(いいね順)

76
ルネサンス・スタイルの三つ編みとパール、ネットを使ったヘアースタイル。④バイエルン演劇アカデミーより、精巧な仕上がりです。
77
いい形してる、これはきっと。。 #夜中には歩くだろう 1000-800 B.C.E.イラン製。Brooklyn Museum. brooklynmuseum.org/opencollection…
78
1953年にウェストミンスター寺院で戴冠式のためにエリザベス2世女王陛下が着用したドレスは英国のクチュリエ、ノーマン・ハートネル卿によってデザインされ、絹のサテンにシードパール、クリスタル、絹糸で州のエンブレムの花が刺繍されています。Royal Collection Trust
79
イヌイットの彫刻製品。おそらくヨーロッパ人との貿易のために作られました。③ノアの方舟ぽくて可愛らしい(1500年以前) Museum Minneapolis Institute of Art
80
まだいける、夏のアフタヌーンドレス。ふわりとした幅広ラッフルスカートが心地良さそうです。1860年。© Daguerre
81
おそらく現存する音楽原稿の中で最も美しいハート型の写本。その最初の所有者は、この仕事を委託したフランスの貴族ジャン・ド・モンシェヌ。サヴォイ出身の司祭で贈り物をするのに歌集を依頼したようです。1470年代に編集され、43曲が含まれています。フランス国立図書館
82
大理石から歴史的建造物の内部を彫刻する作家マシュー シモンズ。加工されていない石から彫り上げた精巧な彫刻は廃墟美を感じさせます。 Matthew Simmonds mattsimmonds.com/index.html
83
ルネ・ラリックによる菊のペンダントブローチ。花は乳白色のオパールセントガラスが使われ、枝にはダイヤモンド、バロックパールが下に装飾されています。1900年。René Lalique 。The Richard H. Driehaus Museum.
84
金属糸を使い豪華に刺繍されたアレクサンドラ女王のシルク・シフォンドレス(1910年)。夫エドワード7世が前年に死去したため、紫は喪の色だったとされています。Fashion Museum Bath
85
ジバンシィによるピンクのカクテルドレスを着ているオードリー・ヘプバーン。「戦争と平和」の撮影休憩中に訪れたローマ郊外で1955年。 ©Norman Parkinson
86
「オペラ座の怪人」(2004年)で女優のエミー・ロッサムが着用したピンクの花柄のドレス。コスチュームデザイナーはアレクサンドラ・バーン。
87
ボリュームが凄い転がってみたい!カーペット工場で余った素材を組み合わせ手作業で仕上げており独自の毛並み。製作はアルゼンチンのテキスタイル作家アレクサンドラ ケハヨグロウ(Alexandra Kehayoglou) alexandrakehayoglou.com
88
赤いベルベッドのシャネルのドレス。1955年にカメラマン、マーク・ショーによってパリの中庭で撮影されました。Mark Shaw
89
ビクトリアン ダイヤモンド パリュール。1870年頃。 19世紀末、星の形をしたジュエリーが流行し「シシィ」の愛称で親しまれたオーストリア皇后エリザベートも好んで着用していました。Christie’s
90
何個か欲しくなるアンティークのガラス製デキャンタ。19ー20世紀。Christie’s
91
ルキノ・ヴィスコンティ監督の映画「ルートヴィヒ」(1972 年)でロミー・シュナイダーがオーストリア皇后エリザベート役で着用したドレス。デザイナーはピエロ・トシ ©Tirelli Costumi
92
スミソニアン博物館(米・ワシントンDC)の内部には99.9%一般に公開されていない膨大なコレクションが合計1億2600万個のコレクションがあり、膨大過ぎてカタログ化されていないという。それは見てみたいですね。buzzfeed.com/h2/vflt/laurag…
93
カルロス3世勲章のモチーフが銀糸で刺繍されたスカイブルーのマントル。 スペイン製。1904ー1907年。Metropolitan Museum
94
クリスチャン ディオールのイブニング ブーツ(1957年)。デザイナーはロジェ・ヴィヴィエ。Christian Dior. Metropolitan Museum
95
爽やかなブルーストライプのイブニングドレスです(1867年)。ニューヨークのメーカーMarie and Josephine Virfolet によって製作されました。Albany Institute of History and Art
96
小物置きに便利良さそう。貝や牡蠣の殻に絵柄をプリントした置き物。ちょっと自分でも作れそう。 Etsy, Bead Studio and Design, etsy.com/jp/shop/BeadSt…
97
"超絶技巧"とも称される、海外輸出向けに明治時代に製作された芝山細工。夜光貝などの貝類を使った花尽くしの箱になります。 ©Oriental Art Auctions
98
『マイ・フェア・レディ』のオードリー・ヘプバーン。時代設定がベル・エポック(フランス語で古き良き時代)、レースにフリル、大きな帽子を被るのが流行しました。 衣装デザイナーはセシル・ビートン
99
1800年代のビクトリアンパラソル。レース、刺繍生地にフレンジと際立たせた特徴的なデザインです。サイズが小さいキャリッジパラソルは腰から下げるシャトレーヌに着用されていました。 Met, Los Angeles County Museum of Art
100
木工彫刻が施されたグランドピアノ。1888年に製造されました。脚が逞しい、、きっと #夜中には歩くだろう ©Antique Piano Shop. antiquepianoshop.com/product/a-true…