251
【真実をねじ曲げるキシダメ政権】キシダメが米タイム誌の表紙に載り、「岸田首相が平和主義だった日本を軍事大国に変える」がタイトルだったが、外務省がクレーム。国内忖度メディアは真実を報道しないが、外国メディアには対象外だったため「介入」する。恥を知れ。
mainichi.jp/articles/20230…
252
【ファッショか民主主義か】維新のババが立憲と対決し、次期衆院選で「熾烈な戦いになる」という。コロナ死亡率日本一、生活保護率日本一、維新の下で本社移転が続き、一人あたり県民所得は全国平均を下回り、ついにカジノ万博に頼る。大失敗モデルを全国化させてはいけない。asahi.com/articles/ASR5C…
253
【滅びる国の政治はますます劣化する】ナチスを真似ろというアソウが、野党は財務金融委員長の解任案は「立憲共産党の演出」だとますますエスカレート。この人を辞めさせられず、野放しにしてきた報道自由度69位の先進国最低の日本のメディアがファッショを作り出す。jiji.com/jc/article?k=2…
254
本日の3時5分から文化放送「大竹まことゴールデンラジオ」に出ます。「新しい戦前」が進む。ナチスの専制主義はむき出しの独裁者ではなく、出世しか考えないような「凡庸な悪」が生んだ。キシダメも忖度官僚も忖度メディアもどんどんそうなっていく。危ない世の中だ。joqr.co.jp/blog/shinshi/
255
【東京で基地汚染が】米軍横田基地周辺の東京・多摩地域で水道水源の井戸水が発がん性が疑われる有機フッ素化合物(PFAS(ピーファス))で汚染されている問題で、2018年度に高濃度のPFASが検出され、国の暫定指針値の27倍とこれまでの都内の最高値であった。
tokyo-np.co.jp/article/249341
256
【G7で唯一LGBTQ差別を禁止されない国】旧統一協会への関与に調査をしなかった自民党は、依然としてLGBTQ法案に抵抗が強い。そのため、「性自認」の言葉を削除したり、「差別は許されない」の表現を後退させたりと、旧統一協会が復活しているのを疑わせる動きだ。
tokyo-np.co.jp/article/249127
257
【防衛財源を赤字国債でするのか?維新?】防衛増税は復興付加税の1%分を流用する。決まった後に“被災地の声聞くとは何事かと、防衛費財源確保法案に反発した立憲・共産が委員長“解任決議案”を提出した。維新は古い手法というが、マネロン的手法にも自民に同調するのか。newsdig.tbs.co.jp/articles/-/477…
258
【完全に壊れた関西のテレビ】政治資金問題が浮上している松井一郎が、さっそく関西テレビに登場。「身を切る改革」=新自由主義で、コロナ死亡率も生活保護率日本一、本社が逃げ出し一人あたり県民所得も全国平均を下回る失敗モデルに突っ込ませる関西のテレビの異常さ。youtube.com/watch?v=5m1U9H…
259
【そうはいかマイナ】マイナンバーカードで証明書が13件誤発行が出て、証明書発行が一時停止に追い込まれた。こうした事態が健康保険証や金銭の授受に起きれば、もっとひどい混乱になるだろう。もともとGAFAに勝てない日本のIT企業の救済事業で情報を管理するのは無理かも。www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
260
【壊れた司法】赤木雅子さん控訴審手続きで、佐川側が「裁判が続いているので(佐川氏は)退職してから就職活動ができない状態です。裁判が長引くのが非常にダメージです」と言う。赤木さんは「そんなこと言わないでよ! 私の夫は亡くなっているんですよ!」と叫んだという。nikkan-gendai.com/articles/view/…
261
【支離滅裂】ともあれアメリカにせかされて日韓関係「改善」に動き出したが、今度はキシダメの発言が単細胞ネトウヨを怒らせる。ところが、なぜか彼らは韓国系の旧統一教会問題には何も言わない。言っていることが支離滅裂。
news.yahoo.co.jp/articles/47e63…
262
【メディアの詐欺的報道は続く】3月の実質賃金もマイナス2.9%と12ヶ月連続下落し、大幅減少が続く。統一地方選前に、賃上げ、賃上げがすごいと大騒ぎしたメディア。物価高は一時的だと言って金融政策の柔軟性を失ったまま、実質賃金の落ち込みは深刻さを増すばかり。nikkei.com/article/DGXZQO…
263
【国会チェックなき防衛費暴走を止めよ】野党側も国会のチェックの効かない予備費を余らせ、決算剰余金にして防衛費を賄うやり方をマネーロンダリングの手法として批判し出した。予備費から基金に積み上げて歳出改革に見せるやり方も批判すべきだ。みななし崩しだ。
tokyo-np.co.jp/article/248688
264
【まるで戦前戦中】防衛費倍増は、国会のチェックが効かない予備費を膨らませて「決算剰余金」から捻出。また予備費から基金を作って貯め込み、そこから歳出改革で資金を捻出。こうして赤字国債のマネーロンダリングの手法で、国会のチェックのないまま防衛費を膨張させる。tokyo-np.co.jp/article/248680
265
【選挙が終われば、出てくる松井維新元代表のスキャンダル】今になって松井一郎・前大阪市長の資金管理団体に政治資金規正法違反疑惑が出てきた。引退後も存続する資金管理団体「松心会」の収支報告書に関して、辞めた会計責任者の署名・捺印を「勝手にやった」という。news-postseven.com/archives/20230…
266
【放送法解釈変更のままでよいのか】放送法解釈変更に関して、片山善博元総務大臣は放送法4条は本来メディアを守るもので、多様性を認めない政治家の狭量さの表れだという。石川県の馳知事による記者会見拒否も批判する。他方、メディアの記者の報道の自由を守る覚悟も問う。tokyo-np.co.jp/article/248376
267
【食品・日用品は7割の企業がさらに値上げ】値上げは一過性などという嘘ばかり。日経の調査では、食品・日用品企業の7割は、コストを価格に反映できておらず、23年度に値上げすると。
nikkei.com/article/DGXZQO…
268
【増税には反対】共同通信の調査では80%が防衛増税反対。防衛費倍増43兆円は不適切だとするのが58%と高い。防衛費は、アベノミクスの下で後年度負担でズルズル増やされ、国会のチェックの効かない予備費や基金を膨らませる赤字国債のマネロンで歯止めを失っている。tokyo-np.co.jp/article/248394
269
【言論抑圧が横行する日本社会】馳石川県知事が、ドキュメンタリーで使われた自身の肖像権をめぐって、司法判断を求めず、記者会見にテレビ局の社長の出席を要求して会見を拒否している。言論自粛の圧力を繰り返す、悪質な政治が横行している。
tokyo-np.co.jp/article/248109
270
【後出しジャンケン】2020年から3年間、コロナが襲う中、厚労省研究班が算出した予測死亡者数を13.5万人も上回った。従来、諸外国から超過死亡者数の多さが指摘されていたが、WHOが緊急事態解除になった後で公表。素人「専門家」の座長のコロナ対策を検証しないでよいのか?asahi.com/articles/DA3S1…
271
本日の午後3時5分、文化放送「大竹まことゴールデンラジオ」に出ます。「新しい戦前」へとずるずる引きずり込まれる中、防衛産業強化法案が委員会を通過した。失敗するのは目に見えている。真剣に先端産業技術の崩壊を備えないと、社会も衰弱していくだけだ。joqr.co.jp/blog/shinshi/
272
【忖度しない小気味よさ】入管法改正に「送還ではなく保護を」と小泉今日子がツイート。5月4日付け朝日新聞の「明日も喋ろう」でのインタビューでも「言い続ける強さ見せなきゃ」という。忖度している輩はどう見ても格好悪い。忖度には創造性も自由も生まれようがないから。asahi.com/articles/ASR51…
273
【憲法記念日】日本国憲法は3日、施行から76年の憲法記念日を迎えた。有明防災公園で大規模集会を開催し、2万5000人(主催者発表)が参加した。戦争も原発も多くの人々の命を奪った。失敗から学ばない社会は、産業と経済の衰退を加速させ、やがて滅びざるをえないのだ。tokyo-np.co.jp/article/247802
274
【憲法記念日】樋口陽一氏は「公」の「私」化を問題にする論考だ。権力者が森友学園に特別な配慮をし、ばれると公文書まで改ざんする例をあげるが、さらに維新の新自由主義が公共解体の先兵を果たしている。公共の解体の先に、権力の私物化=独裁化がやってくるのだ。
asahi.com/articles/ASR52…
275
【権力の横暴が広がる滅亡社会】アベ・タカイチの放送法解釈変更が事実上、社会の末端に浸透してきた。馳石川県知事が情報公開の場である定例記者会見を開く「条件」に、民放テレビ局の社長出席を要求し、膠着状態が続いている。権力をかさにきて、記者会見を私物化している。tokyo-np.co.jp/article/247629