Keepon(@sincoscossin)さんの人気ツイート(新しい順)

1
そもそもマイナンバーカードの問題点がズレてる。 問題は不具合などではなく、マイナンバーがデジタルIDという奴隷の烙印であること。 車のナンバーのようにIDが個人に振られて個人が監視管理されることが問題。 これを指摘しないと全く意味がない。 twitter.com/ak_tch/status/…
2
news.yahoo.co.jp/articles/71111… 政府は何があってもマイナンバーカードを普及させるつもり。 それはマイナンバーカードがデジタルIDだから。 普及したら次は中央銀行デジタル通貨。キャッシュレスを推進して現金を使わせないようにしていく。そして現金からデジタル通貨へ移行。これで奴隷の完成。
3
そうそう、これが現実。政府は1300兆円もの借金をして財政支出しても、そのお金は利権のあるところにしか流れない。 2000兆円も個人金融資産があるといっても、利権企業や高齢者に偏っていて動かない。 円安物価高で生活が苦しいのは何の利権もない庶民。 twitter.com/satobtc/status…
4
1300兆円もの政府の債務を返すには、ハイパーインフレを起こすしかない。そして国民に財産税を課して一気に返済する。 その時に現金は廃止され、新通貨はCBDC。 デジタルID+CBDC+信用スコア これで全国民がデジタルで管理される。 マイナカードはデジタルID。今頓挫させないと後戻りできない。 twitter.com/sheena_japan/s…
5
健康保険証が廃止されマイナ保険証に統合されても、「資格証明証」で代用できます。 元々任意のマイナカードなのに保険証廃止はおかしい。 「マイナンバーはデジタルIDという烙印」という周知が必要です。家畜になりたくなかったら所得しない、返納する。それしか頓挫させる手段はありません。 twitter.com/capy0006co/sta…
6
北朝鮮のミサイルも、台湾有事も、日本を代理戦争の駒にするための口実。 軍事力を持てばそれを利用されるのは歴史が証明。 日露戦争はロシア帝国を弱体化させるために日本を駒として使った。英米は傷つくことなく武器を売り、金を貸して利を得た。 戦争そのものを反対することが最善なのです。 twitter.com/nodaworld/stat…
7
マイナンバーカードの目的はデジタルIDだ。これが本質であり、人権を失うもっとも危険なもの。世間に向けてこの周知が全然足りていない。というか全くない。 メディアも政治家も批判はあっても本質からズレたものばかり。これではマイナンバーカードの本当の危険性が分からない。 twitter.com/nodaworld/stat…
8
news.yahoo.co.jp/articles/45c8a… 政治に与党も野党もない証拠。政治はプロレスなので期待したら駄目。庶民がマイナンバーを所得しない、返納する。これ以外にデジタルIDを止める方法はない。
9
bloomberg.co.jp/news/articles/… 「資産や所得の把握に一番必要なのは銀行口座のマイナンバーひも付けで、義務化すべきだ」 最初からこれが狙い。 日本を中国と同じデジタル監視社会にするのが目的。 いずれ現金を廃止しCBDCに変える。 これで個人の全資産、金銭のやりとりが1円残らず把握される。
10
軍事力=軍隊×兵器×燃料×食料 燃料と食料が自給できない時点で軍事力はゼロ。長期戦ができません。 また54基の原発があり、撃ち込まれたら終わり。 この状況で日本が相手国の基地にミサイル一発でも撃ち込んだら、敵国条項を発動され地獄行き。 平和主義を貫き外交に徹するのが日本の戦い方です。 twitter.com/hach5mos1ke2/s…
11
かつて日本は英米の代理戦争としてロシアと戦った。日露戦争の戦費18億円は当時の国家予算6年分に相当し、英米の銀行や資本家から4割を借りた。彼らは元を辿れば同じ欧州財閥であり、戦艦などを買った兵器会社も同じ財閥資本。 利するのは第三者の財閥。現代も同じです。 #G7広島サミット代理戦争反対
12
コロナの嘘に気付けなかった人は🇺🇦紛争の嘘にも気付かない。メディアの情報を鵜呑みにするからだ。 G7広島サミットの争点のひとつは🇺🇦紛争だが、日本は軍事費を搾り取られ、新冷戦における西側諸国の駒として利用される。 🇺🇦紛争の火種は9年前から作られていた。ここから知らないと本質が見えない。 twitter.com/sincoscossin/s…
13
軍事力強化が平和に繋がるというのが間違っている。 歴史を振り返っても戦争は第三者の利のために起こされるもの。軍事力はむしろ戦争を起こすために利用される。 日露戦争の時のように、日本は米英の代理戦争の駒として前線に立たされる。 twitter.com/K6274290523108…
14
TIMEの表紙になった岸田首相。記事が読めます。 TIMEの記者は「日本は軍国化にシフトとした」と勝手に書いているが、日本の国民は全然そんなことは望んでいない。 内からも外からも勝手に外堀を埋めてくるが、庶民は流されずに戦争は反対の姿勢を貫くことが大事だと思う。 twitter.com/myhlee/status/…
15
1947年5月3日は日本国憲法が施行された日です。 ところで憲法に従うのは国民、国家のどちらでしょうか? 答えは「国家」です。 国民は国家と比べて権力が弱く、立法権、行政権、司法権を持ちません。だから憲法を国家の上に置き、国家に人権を守らせます。 人権を弱める改憲など許してはいけません。
16
「強引なキャッシュレス推進は、現金を廃止した中央銀行デジタル通貨にするため」 上記の事を予言するかのように今から周りの人に伝えておいた方がいいです。それがフラグとなり、デジタル監視社会に向かうことを意識できるようになるからです。 twitter.com/BABYLONBU5TER/…
17
「憲法に従うのは国民、それとも国家」 残念ながら多くは「国民」と答えてしまう。 国家は権力を持っている。 法律を作る立法権、政治を行う行政権、人を裁く司法権。 しかし国民はこの権力を持っていない。 だから憲法を国家の上に置き、国家の暴走を防いでいる。 憲法に従うのは「国家」です。
18
twitter.com/i/status/15062… 紛争中のアフガニスタンで、用水路を建設し砂漠を田畑に変えた中村哲医師。 ミサイルで平和を守ることはできない。 田畑を耕し食料を生み出すことの方が平和に繋がる。 これを体現した人。 同じ志を持って、戦争煽りを一切無視して、生産的な活動をした方が平和になる。
19
「憲法に従うのは誰?」 それは当然「国家」です。 この周知が必要。 なぜなら権力を持っているのは国家だから。 国会は法律を作る立法権を持ち、内閣は政治を行う行政権、裁判所は人を裁く司法権を持つ。国民はこれらの権力を持たない。 だから憲法を国家の上に置き、権力の暴走を防いでいる。
20
改憲の目的は「人権を奪い、戦争できるようにする」こと。 そのために、庶民を混乱させ、対立させ、あるいは無関心にさせる。ますます憲法の意義が分からなくなる。 しかしそれはとてもシンプル。こう質問するだけ。 「憲法に従うのは誰?」 答えは「国民ではなく国家」 まずはこの周知が必要。 twitter.com/sincoscossin/s…
21
憲法の3原則は誰もが知っている。 国民主権 基本的人権の尊重 平和主義 しかし憲法の意義を知っている人は少ない。それは憲法第十章最高法規に記されている。 97条:憲法の目的は人権を守ること 98条:憲法に反するあらゆる法は無効になる 99条:憲法に従うのは国家 これで国家の暴走を防いでいる。
22
支配層の力の源は中央銀行です。 中央銀行は国営ではなく、民間企業であり、支配層の所有物。 国家を借金漬けにして支配している。 今でさえも完全に支配しているのに、「現金」がなくなり「中央銀行デジタル通貨」だけに変われば、完全に詰みます。 誰一人逆らえない。 twitter.com/g9xOvRhkLbyeiw…
23
これはまずい。 これからは外国からお金を借りて、外国にお金をバラ撒くようになる。 twitter.com/Odessa_Forever…
24
私達は普段「日本国憲法」がどれだけ人権を守ってくれているのか、そのありがたさが分からない。 しかし、前の憲法だった「大日本帝国憲法」と比較すれば、圧倒的に今の「日本国憲法」の方が人権を守っていることが分かる。 twitter.com/ymc88888888/st…
25
緊急事態宣言がトレンドに上がっていたようですが、緊急事態宣言と緊急事態条項は全然違います。 区別がつかない人は、せやろがいおじさんのこの動画がおすすめです。後者の「緊急事態条項」の危険性を3分30秒で分りやすく面白く解説してくれています。 #緊急事態条項反対 twitter.com/momotro018/sta…