26
「職場に家庭を持ち込んではいけない」というのは、
むしろ時代遅れになってきています。
かつてそれができたのは、夫が妻を家に押し込んで「家庭」を全部押し付けていたからです。
今は、妻が「家庭」を全部押し付けられたまま社会に出ていますが、妻と夫の「分担」が進めば、
27
だーかーらー!
「被害0運動」ではなくて「加害0」になるように取締りを強化してくれ!
被害者が被害申告しやすい環境を整えてくれ!
「防犯意識」を高めるのではなく、社会の「規範意識」を高める運動をしてくれ!
this.kiji.is/74110208523940…
28
「痴漢祭り」などとトレンド入りしていますが、
受験日に限らず、これまで日本は、年がら年中「痴漢祭り」状態です。
電車に乗れなくなって、人生狂わされた女性も多くいるんです。
受験日に限ったことではないですよ、と言いたい。
29
第二次大戦の日本で「女性は米兵にレイプされる」という話が広まったのは、
帰還兵から「自分達は大陸でそういうことを散々してきたから、米兵もきっと同じであろう」という話を聞かされたから、というのを昔テレビで見たことがある。
30
「面接でセクハラ質問するのは、就活生のそれに対する対処を見ている」とかいう世迷い言を聞いたことがあるけど、
本来の「正しい反応」は、その場で抗議して、撤回と謝罪を求めるくらいのことだと思うけど、
しかしそれをやったら落とすんだろ?
31
男児による女児に対するスカートめくりや、身体を触ることを、
子供のしたことだから、と大目に見たり、被害者に「許してあげて」と説いたりしていると、
その男児は
「性暴力を世間や被害者は許してくれる」と学習します。
その結果が、現在です。
32
結局のところ、学校教育で
「理不尽を飲み込む」ことを叩き込まれているので、
政府や職場の理不尽にも抵抗する力が無い。
33
これだけ性暴力が広がっているのは、
男性に対する「躾け」が出来ていないからだと思います。
・何が性暴力にあたるのか
・性暴力が他人をどう傷つけるのか
・性暴力を振るえばどれだけ重く罰されるのか
これらを幼少期からしっかり心に刻ませていないのです。
34
声明の中に「吉野家のコンプライアンス教育について」という説明がありますが、「社員には」「店舗には」「全従業員で」とあるだけで「役員には」がないですね。
コンプライアンス体制・教育の対象に「役員」が含まれていないのは「あるある」ですが、とっても良くないですよね。 twitter.com/kyokosakaino/s…
35
だいたい育児で大変な年数は限られています。
職場を含め社会が「育児が大変な期間は仕方がないね」
と思うくらいの度量をもたないと、日本滅ぶと思いますよ。マジで。
36
いや、
自分が「綺麗な人だ」と思ったら、その人を見つめてよいと何の疑いもなく信じている人、
いたんだ…
37
@Ayaka_m_y 110番したら「事件ですか?事故ですか?」と聞かれます。
「事件です。痴漢(暴行)の被害に遭った人がいるようです。警察官をむかわせてください」
とまで伝えれば、とりあえずOKです!
38
男性が、他人からいきなり自分のズボンを下ろされたら、激しく怒るでしょう?
女性がスカートをめくられる被害の深刻さについて、男性は理解を持とう。
39
犯人はもう「菜っ葉に塩」状態よう。
それをができるための、通報システム、警察・鉄道会社・通報者の連携が実現できないものか。
40
これは違う。
「政府で働く人の悪口」てなんだよ
こういう言い方で自由な批判を封じるのも民主主義の否定だ。
問題を「暴力」で解決してもよい、という思想こそ排除すべきであって、
そこを放っておいて「批判」すること自体を否定するのは言語道断だ。 twitter.com/ochyai/status/…
41
「フィクションと現実を区別出来ない者なんていない」とのたまう
表現の自由戦士が山ほどいるが、
「痴漢冤罪」の映画を真に受けて、
過剰なほど冤罪を怖がる「困った人」が大勢いることをみんな知っている。
あれフィクションだから。
痴漢事件で、現実にああいうことはまず無いから。
42
・携わったのは全員女性
→関係ない
・これまで抗議はなかった
→警察で使ったのが問題
・性的な意図ない
→制服をデフォルメして露出を多くするデザインは、典型的な「性的アイコン」であり、意図は関係ない。
と、思います。
news.yahoo.co.jp/articles/1765a…
43
女子中高生を大人が「性的対象」として見ることは、
「異常」です。
その「異常」さを、商品、施設や娯楽のマーケティングに利用していたら、「異常」が固定化してしまう。
社会全体の「異常化」が進んでしまうのではないでしょうか。
とうぜん、すでに「異常」な人々はそれを喜ぶ。
44
追伸ですが、
痴漢被害者の周囲の方が、容疑者を駅員や警察に引き渡す際、
容疑者から、名刺を要求されたり、名前や住所、携帯番号、勤務先など個人情報を教えろと言われても、
一切教える必要はないですから。
「お断りします」
「なんで。後ろめたいのか」
「お断りします」
でよいです。
45
痴漢事件の公判で、
被告人が「ストレスが犯行の原因だったので、今後は再犯しないためにストレスのない生活を送ります」
なんて言ったりするのによく出くわす。
被害者は裁判後も長く苦しむのに、どうして加害者だけが「ストレスのない快適な生活」を送ろうとするのだろう?
と、思ったりする。
46
今よりさらに「家庭」が職場に入ってくると思います。
今は、妻が一人で職場と家庭の「板挟み」に耐えて、圧力をいくぶん「吸収」させられている状況と思います。
47
中高生のうちから、
性的欲求の対象にされて、性被害に警戒しながら生活しなくてはならないのでしょうか?
現状はそうなっている。
異常ではないでしょうか。この国は。
48
「夜這い」だの「スカートめくり」だの「混浴」だの、
どこまで女性客を不快にして、
男性客に媚びれば気が済むのか。
49
会社は「売上と利益」にこだわってるだろうにな。
itmedia.co.jp/business/artic…
50
小学1年生から
「性暴力についての授業」
やるべきだと思うんですよね。