でるた(@delta0401)さんの人気ツイート(新しい順)

801
寸止めニアミスは井上敏樹のお家芸だったが、「正体は犬疑惑のあるメンバーを待ってたら犬が入ってくる」とかいう新技を体得してるこの60代ベテラン脚本家……
802
「犬塚さんがイヌブラザー!?」「まさかそんな……」名が体を表しまくっとるやないか!
803
トレモあるの親切じゃんデザイアグランプリ。ライダークロニクルはチュートリアルもなかったのに……
804
バッファの人、あのビジュアルで夢……って呟かれると乾巧度がより増してしまう
805
TVのWに居ない全くの異物、しかも新ヒロインという何かと荒れそうなポジションのときめを馴染ませるに当たって、「照井さんバイクになんの!?!?」みたいな、仮面ライダーWを初めて観た人のようなリアクションをさせて「ライダー初心者だ!!かわいい!!」の気持ちを喚起していく作戦、効果的すぎる
806
バイク化するアクセルに若干引いてるときめワロタ。仮面ライダーW初見視聴者じゃん
807
もういっそTV、アニメ、舞台全部の翔太郎とフィリップが出てくる映像作品作って欲しい。アニメ・ドーパントの2次元化攻撃を食らった二人がアニメになっちゃって、四苦八苦しながらフィリップが元に戻る装置を開発するものの、0.5次元しか突破できず舞台版の二人に顔が変わってしまうみたいな話で……
808
本家、風都探偵アニメ、舞台と左翔太郎を演じた人間が3人いるみたいな話になっているが4人目を忘れちゃ困るぜ
809
しかも舞台風都探偵、主役が和田雅成さんじゃん。映画刀剣乱舞のへし切長谷部があまりにも2号ライダーメンタリティの持ち主だったから「刀剣乱舞の2号ライダー」って冗談で言ってたけど、もうベイルにWと、2つもライダー持ってる人になってしまった
810
仮面ライダーW、実写から漫画にコンバートされてまた実写に戻ってきた……
811
小四郎がどんどん陰気で近寄りがたい雰囲気になっていくのを思うと、似たような謀略を巡らしながらもカリスマを失わず明るかった頼朝って、やっぱり人の上に立つ器というか、輝きみたいなものが段違いだったんだなあって思わされる。
812
全てのガンダムを否定しますな敵組織、過去のガンダム作品に現れて歴史を変えるくらいのことはやって欲しい。
813
水星の魔女って学園ものって聞いてたし、プロローグはもっとこう、憧れの学園生活前夜!ドキドキ!みたいな雰囲気想像してたら思いの外ハードだった
814
普段あんま強くないライダーでもレアアイテムを持たせる事で大活躍させられるの、物語でスポットされたキャラクターの感情に呼応してライダーも急に強くなる違和感を消せるのでかなり便利な設定
815
ギーツはもしストーリーがコケたとしても、渋滞し使い捨てられていく初期派生フォームや武器、形骸化するバイクアクション等の要素に対し「ゲームの確率入手アイテムなので使えたり使えなかったりする」というアプローチで挑んだ事は評価していきたい 「基本フォームにまずなれない」のかなりツボだわ
816
アノーニが送信してきた獣人のリストを、始めのうちは事もなげにふーんって感じで眺めてる雉野の場面すごい緊張感あったからね。倒れてるみほに駆け寄る雉野をしっかり犬塚が見てるのといい、今日のドンブラザーズは不安を煽って煽って的中させ、この先どうなるのか楽しみにさせるつくりがうまい。
817
1話完結の人情コント番組として面白過ぎたせいで、ともすれば何の番組か忘れそうになってたドンブラザーズが、9月から本当に「あ!!ムラサメや獣人の展開させかた思いついたから描くわ!!!」みたいなノリでメインストーリーが急発進するから加速Gで肺がつぶれそうになる。
818
女を触媒にして男同士の関係を描くのはジェットマンからの井上敏樹の得意技だからな……
819
少女マンガでムラサメが封印できるの、これ原理とかは一切明かされないやつだな……
820
「他の仲間たちにも連絡しろ」って犬塚に伝えたソノニも、まさかドンブラザーズの中で犬塚だけまだ変身前の面識が無いとは思ってなかっただろうな……
821
喫茶ドンブラ、もうドンブラザーズだけでなく脳人も来るしアノーニも来るし獣人も来るし一種の緩衝地域みたいになってるな……
822
誘拐されて縛られながらも実行犯にキャビアを食わせてもらって満悦なおばさん、まさに鬼頭一族のDNAが体の隅々まで行き渡っている
823
「誘拐に松竹梅があるなら……これは松ね」この台詞切れ味良すぎんか井上敏樹????妖刀かよ。
824
桃井にビーフストロガノフ酷評されたのがショックで作れなくなったって言ってたのは克服したのか鬼頭先生……
825
マグナムがダパーン→バッファと移動しててまた今回も使えないから、基本のフォームなのに独自のありがたみが発生してるのは面白いなあギーツ。話が面白いかどうかはまだ未知数なものの、このアーマー移動要素は確実に面白いと思うわ