1
3
#路面電車
都電荒川車庫に憩う7000形。ワンマン化にあたり車体を更新し近代的な姿に生まれ変わりました。それまでの丸みを帯びた形から角張った様子に随分と時代の違いを感じたものでした。
1978年撮影
4
#旧型国電
久しぶりに動画を揚げます。鶴見線大川支線のクモハ12053、誰もいない車内に扇風機だけが回っています。冷房の無いころ電車の中ってこんな感じでしたよね。
1994年6月撮影
5
6
7
#チンチン電車の日
なじみ深いのはやはり都電です。幼少時には渋谷駅前や万世橋あたりの電車を見ていました。今も残る荒川線。写真は変貌を遂げた早稲田電停です。
1978年11月撮影
8
9
#名古屋鉄道
豊橋駅飯田線ホームの名鉄3400系です。荷扱いの関係のためか分かりませんが1番線ホームに入っていますね。
1981年11月撮影
10
12
#115系
身延線の旧型国電置換用に新製された115系2000番代。
折畳み高さの低いPS23形パンタも身延線では通用せず若干屋根を削った2600代のモハ114が特徴でした。当初の4連はクハの向きもちょっと変わっています。クモハ115-2008他の編成が西富士宮に憩います。
1981年8月撮影
13
14
#身延線
下り633Mは乗客の乗降が終わると出発していきました。
乗車した62系の630Mは電留線のクハ66001を横目に富士を目指します。
1981年6月撮影
15
16
#身延線
6月6日なのでクハ66の既出画像から。66002と66000です。同じ向きですが幌の有無がありますね。富士口では戦前型との併結運用がありましたが、貫通扉は使われていなかったはずです。幌は何故付いていたのでしょうか。
1980年8月、1981年6月撮影
18
#身延線
635Mのクモハユニ44801。昔は多くの駅で荷扱いの風景を見ることができました。郵便も列車で運んでいましたね。こんな情景を模型で再現できたら良いなぁ。
1981年7月撮影
19
ボンネット特急。すべて形式が異なります。
次のコマの巻き込みがあって酷い写真ですが、記念に。これが日常の情景だったのが懐かしい。
1976年5月撮影
#これを見た人はスリーショットを貼れ