三崎尚人(@nmisaki)さんの人気ツイート(新しい順)

201
高知の同人作家といい、これといい、従来の枠にハマりきらない事象をどう扱うべきなのか、もう少し考えていく必要があるような…。『ゲーム動画投稿で108万円の収入 陸自隊員を懲戒処分 宮古警備隊所属』ryukyushimpo.jp/news/entry-122…
202
頭おかしい(褒めてます)。 【セット内容】 ・遊園地入園 ・ブース使用料(テーブル×1、イス×2、デッキチェア×2) ・Wi-fi利用料 ・電源利用料 ・観覧車1時間乗車券(最大4周まで) ・園外施設「丘の湯」タオル無料券 で、平日1900円 twitter.com/yomiuriland_co…
203
「ミーム化、流行語化しており、既に多くの商品やサービスで使用されており、いわば「みんなのもの」的状態になっている商標は登録しない(特定企業に独占させない)という、特許庁の審査運用がほぼ固まっている」妥当。『「アマビエ」の商標登録出願に拒絶理由通知(栗原潔) 』news.yahoo.co.jp/byline/kurihar…
204
広島県の栄光さん、岡山県のブロスさんが取材に答えています。いずれも売上半減…。『同人誌即売会「コミケ」中止で印刷業苦境 成長市場に水 「作家の創作意欲下がった」』 news.yahoo.co.jp/articles/0a281…
205
被害女性「ドコモ口座の存在も知らず、訳が分からないと思った。すごい技術のハッカーの仕業かと思った」 銀行:当初対応せず。 ドコモ:「ドコモとは関係ない」と言われて対応を拒否 警察署:「どういう犯罪にあたるかわからない」と被害届は出せず、相談として受付 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
206
というか、庵野秀明監督自身が、当時35歳で今年還暦。 twitter.com/hirune_b/statu…
207
こういう権利者の対応を「反撃」という言い回しで煽るのは、正直見識がないといわれても致し方ないのではないかと…。『「艦これ」運営が「反撃」通告 トレパク頒布騒動のなか、法的措置に言及』 j-cast.com/2020/08/183923…
208
「同人グッズ」については、コミケットのサークル向けのマニュアルであるコミケットアピールの「著作権について」の部分も見ておくと参考になるかと思います。
209
ビッグサイト青海なう。先週よりはサークルの出席率は高めでざっと4割弱。朝イチの一般は先週よりやや少なめかも。ユーリ、タイバニ、キンプリなど割と平均年齢が高めのジャンルの出席率がよい。特にユーリは新刊を出しているサークルも少なくなく、行列も何本か。
210
「深夜営業はできれば再開したくない」「深夜は治安が悪い」←社長の回答が大変正直過ぎる。『サイゼリヤ、社長も驚く「1円値上げ」の成果 50円単位の設定でコイン受け渡しを大幅削減』toyokeizai.net/articles/-/366…
211
「「COMITIA133」の会場費については、5月と同様にキャンセル料の免除をお願いしていますが、現時点では対応は不明」←これはキツい。 「ただ一つ、参加者の皆さんにお願いしたいのは、描き手は作品を描き続けてもらいたいこと、読み手はそれを応援してもらいたいこと」 comitia.co.jp/html/133announ…
212
池袋のサンクリへ。こちらのサークルの出席率は8割を超えてる感じ。一般も1000人は超えているはず。この時期わざわざイベントに来る人たちは、青海にしろ池袋にしろ、みんなイベントと同人誌に飢えてる感じが伝わってくるw。
213
サークルの出席率はざっくり3割。一般が5〜600人というところかと。ここのところの感染拡大を考えると…、とはいえ厳しいなあ。
214
ビッグサイト青海展示棟。一般参加者全部入りましたが、ぶっちゃけ、新宿や渋谷の繁華街より全然<密>ではない…。
215
デスヨネー。『レジ袋有料化で万引き急増 古本屋が苦肉の策「エコバッグは必ずレジに預けて」』 news.biglobe.ne.jp/domestic/0729/…
216
後編。(日常の経費が多額で)「開催当日が占める割合は全体の3割にも満たないため、急激な縮小や開催中止・延期が多発となればひとたまりもありません」と赤ブー。『コミケ運営・赤ブー・コミVに聞く コロナ禍で浮き彫り、同人誌即売会の「役割」と「これから」 』j-cast.com/2020/07/293909…
217
栄光の岡田社長、「10月以降以降に事業継続を断念せざるを得ないケースが出てくる」「とにかく『本』を作り続けていただきたい。それが一番です」とメッセージ。『「同人誌印刷所」の窮地は、日本の「同人文化」の危機だ 業界組合・イベント主催が語る「生態系」』 j-cast.com/2020/07/283909…
218
後、「イベント緩和見直し」見送りで、万一イベント中止になった場合の会場費って、まさか主催者負担じゃないですよね…。有明の海や南港の海をじっと見る…。
219
なお、「5000人上限」については、地方自治体により、「来場者数」と判断する場合と「滞留収容数」と判断が分かれており、そこも統一が望まれるところです。
220
何が起きているかというと、8/1予定だったイベント規制緩和が1ヶ月様子見となり、人数上限の5千人が外れないことに。この人数上限は一般参加者だけでなくサークルもスタッフも含むので、規模が大きい開催を予定していた同人誌即売会が、今困ってしまっているということです。一応の解説。
221
コンビニとかで、じいさんやばあさんが、エコバッグを店員に渡して商品を詰めさせているのをしばしば目撃すると、やっぱりこの政策アカンな、という気持ちになる。だから店員は客の僕じゃないと…。
222
山田太郎先生はじめ、政治家の先生方へ。 オリンピック延期=展示会会場問題の延期に加え、コロナウイルスでも厳しい状況ですので、同人誌即売会のみならず、展示会会場および展示会会場を必要とする全ての人々への一層ご支援をお願いしたく、よろしくお願いします。 twitter.com/yamadataro43/s…
223
わかり易すぎるオチになりましたですね…。『電通が「アマビエ」の商品登録を出願も、6日に取り下げ…「独占や排他的使用は意図せず」と釈明』maidonanews.jp/article/135214…
224
電通がアマビエを商標登録しようしているという…。こういうのが愚策であることは、15年も昔ののまネコ騒動で実証済なのに、馬鹿なの? j-platpat.inpit.go.jp/c1800/TR/JP-20…
225
秋田書店からリリースがでましたね。ご冥福をお祈りします。 『訃報 もりしげ先生』akitashoten.co.jp/news/2029