126
取材不足って今さらだし、この題材で両論併記はありえないし、なによりも、同じこと「プレイボーイ」編集部に、集英社のノンフィクション部門は要求しないかと。不足してたのはこの題材を扱う度胸と根性と面倒さを厭わない心ですよ。それが足りなかった出版社の甘さを作者に押し付けるのは酷すぎる話 twitter.com/marikosano_o/s…
127
同人活動歴のある多くの商業マンガ家の中で、答弁を書いた文化庁のお役人が、武内直子さんを選んだ理由がちょっと知りたいw。そして、コミケだけでなく、コミティア、コミックシティ、COMIC1の名称が国会で出たのは、憲政史上これがはじめてのはず。 twitter.com/nico_nico_news…
128
『『鬼滅の刃』第3期放送決定も...“入浴シーン”が物議「カットしてほしい」』の記事は、馬鹿馬鹿しいのでリンク貼りませんが、火のないところにとにかく火をつけて回る記事が信条で、アクセスを稼ごうとするまいじつ(「週刊実話」発行の日本ジャーナル出版が運営)掲載なんですな。なるほど、ハハハ。
129
ブランドの<サンライズ>は残すが、社名としての<サンライズ>は消滅して<バンダイナムコフィルムワークス>となると。<バンダイナムコピクチャーズ>を作った時からいつかは…と思っていましたが。上井草からの荻窪への移転も含め節目とは言え、寒い時代だと思わんか…。
sunrise-inc.co.jp/work/news.php?…
130
「コミケは献血する人の割合は非常に高く、毎回献血をする人、新規で献血をする人の両方が多い」「年末にこれだけの人数でご協力いただける規模のイベントは本当に少ない」と赤十字担当者
『コロナ禍で減った献血 その中で際立った“コミケ”の献血率の高さ | ほ・とせなNEWS』 hotosena.com/article/145261…
131
3千部以上の搬入を計画している又は当日の混雑が予想されるサークルは、大量搬入申請して、というだけで、3千部迄しか持ってきてはダメなんてルールは大昔からないのですが。というかそんなルールだったら、シャッター前サークルはみんな転売ヤーの餌食で大揉めですが…
twitter.com/comiketofficia… twitter.com/9TAWotP3hfume4…
132
『コミック作家のキャリアパスに関するアンケート調査結果について』という報告を2004年に経済産業省が出していて、その段階で「プロのマンガ家の半数近くに同人誌経験がある」「同人誌販売は、10 万部未満の作家には有効」みたいな割と身もフタもないことが書かれています。warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid… twitter.com/gouranga_/stat…
133
134
「二次創作は全部違法」とか言っている人は、昨年の知財高裁判決をよく見て。「キャラの名前と設定の一部だけを拝借して絵としてはまったく原作品と違うパターン」は少なくともセーフの可能性大です。
『知財高裁でBL同人作品の無断コピーは著作権侵害という当たり前の判決』
news.yahoo.co.jp/byline/kurihar…
135
ああ、そのオタク向けの商売をしようとして、商業作家デビューして失敗した人が、コミケの献血にイチャモンつけているのか…。
136
メモメモ。『「党を挙げて表現の自由を守っていく」玉木代表がコミケ街宣で演説』 new-kokumin.jp/news/business/…
139
なんと。これをやり出すと、オペラとかバレエとかどんどんキャンセルカルチャーの対象になりますね。『蝶々夫人』とか『オテロ』とか『アイーダ』とか。
『『くるみ割り人形』が消える?「人種差別的」と欧州のバレエ団が公演中止・改変』
newsphere.jp/culture/202112…
140
佐藤大さんのFacebook(公開扱い)で、信本敬子さんの訃報が…。ご冥福を。
facebook.com/dai.sato.98/po…
141
元々の「成人向」に意味はなく、「18歳以上」に条例上の意味がある。慣例上「成年向」「成人向」という用語を使っていただけなのに、このような自主ルールをわざわざ提唱する意図がよくわからないのですが。言葉が一人歩きするということなのでしょうか…。 twitter.com/asagicchi/stat…
142
騒動には敢えて一切触れない、これはこれで確信犯的記事。やるな、読売新聞の阪悠樹記者。
『「温泉むすめ」わきたつ温泉街…キャラと声優、観光大使に』
yomiuri.co.jp/culture/202111…
143
一部手に入れた方々が内容を紹介して、多くの業界関係者、研究者が入手したくて歯噛みしていた、創業75周年記念の社史『KADOKAWAのメディアミックス全史 サブカルチャーの創造と発展』(佐藤辰男)の電子版がなんとBOOK☆WALKERで、月末まで無料プレゼント! こう来たかw。
bookwalker.jp/select/1207/
144
コミケの時は、お巡りさんがたくさん来ていて、毎回必ずと言ってよいほど、スリが捕まります。ぶっちゃけ暇をしているので、何か事件が起こるとわらわらと集まってきて、犯人は普通の事件よりヒドい目に遭いますw
サークルさんも自衛と、何かあったら準備会スタッフへ連絡ですね。 twitter.com/abe_inori/stat…
145
「ン年前、某文庫に入った某有名原作のカバーを、エロゲー出身イラストレーターが描いたからと、問題視する読者と称する粘着が凸してきて、結局カバーが差し替わったんだよね。絵柄もペンネームも変えているのに…なんでオマエはそれを知ってるんだ? みたいな」というアレな話を朝から聞くなど。
146
今こそまた虚淵玄さんの東京アニメアワードの受賞コメントを。あれからもうほぼ10年経つのですね…。 twitter.com/tarareba722/st…
147
富野由悠季さんの文化功労者は、アニメ監督としては宮崎駿さんに次いで2人目。これはトミノさんうれしいだろうなあ。「ボクが文化功労者になるなんて、おかしいと何度も文化庁に言いました」的なトミノ節コメント期待してますw。
148
児童ポルノ法上の児童ポルノではない創作物を児童ポルノと呼ぶ、刑法上のワイセツではないアダルトビデオを「ワイセツDVD」と報道する謎の習慣は、犯罪の定義を勝手に拡大することになるという意識がマスコミにあるのか? といつも思います。
149
アベプラは、実際の番組とまとめでだいぶ印象が変わる。吉良よし子参議院議員の発言もベタ起こしすると、まとめよりも遥かに剛速球。「社会的合意でそんなもの描いてたら儲からなくなる」って言ってますから。「児童ポルノ」という言葉の曖昧さがここでも際立ちますね…。
abema.tv/video/episode/…
150
「“こういう表現は本当にまずいよね”“儲からないよね”という合意ができれば、クリエイターの皆さんも作らなくなると思う」と吉良良子参議院議員。「エロ=金儲け」だと思っているわけですね…。そうした分かり易い構図に持ち込むこと自体が不用意なんですが…。
times.abema.tv/articles/-/100…