「聖悠紀先生を偲ぶ会」の出口付近にあったイラストボード。気付いている方もいたと思いますが、このセリフは超人ロック第1作「ニンバスと負の世界」最後のコマからの引用です。このページの右下に「1967 9 24 UP」とあったわけです。少年画報社さん。いい仕事してますよね。ありがとうございました。
これ、引用元が経団連の公式サイトなんだけど、経団連ってTwitterアカウントを持っているんです。でも、そこでの発信はない。…本気でクリエイターを支援しようなんて思ってないんじゃないかな。インボイスも止めようとしないし。 twitter.com/DouDouDoujin_P…
クリエイターを支援するという意思があるなら、まずはインボイスを廃止してください。今はそれが一番の支援だと思っています。<RT
「1万円未満の取引はインボイスなしでも仕入れ税額控除が可能になる、というものだ」 …つまり、これまで1万数千円だった仕事が、「このほうが楽でしょ?」と1万以下に引き下げられる可能性があるってことでは? どこが「緩和処置」なの?<RT #勝手に通すなインボイス制度 #STOPインボイス
以前書いたと思うけど、あの28年前に被災地から届いた投稿ハガキに「ポストに入れたけど届くのかな?」「次号は買えるのかな?」という一文が書かれていて、胸が締め付けられた気持ちになったのを覚えています。
フリーランス協会って、インボイス制度導入に「反対」はしていないんだ。…私はフリーランスだけど、この協会に入っていなくて良かった。フリーランスにとって悪手になるものに「反対」しない団体があるなんてビックリしたよ。
ついでに…。好きな仕事を好きな時間でやるならフリーランスや派遣社員はどう? 小規模でも起業しやすい制度にしますよって、そんな団体を組まない働き方へ人々を誘導したのは政府だった気が。それが定着したと思ったら課税。団体じゃないから文句を言われても大したことないってこと?
インボイス制度「◯年は税金を◯割でいいですよ」とか言っているそうですが、これって「登録させちゃえば勝ち」だと思っているのがミエミエなんですよね。ホント嫌。
ヤマケット終わりで、むらかわみちおさんから、長らくお休みをしていた漫画「 #宇宙戦艦ヤマト2199 」連載再会と、コミックス第9巻の発売が決定したとお知らせがありました! 写真は、拍手に包まれた会場でお祝いの紅白饅頭のように配られたクリアファイルw(むらかわさんの自腹)とコミックス。
#超人ロックの日 にかこつけての宣伝ですw 超人ロック生誕50周年Birthday book『超人ロックの世紀』2種をコミックZINにて頒布しています #locke_fan▽寄稿者:62名/26名▽お祝いイラスト+テキスト▽重版はしませんので在庫限り。5年前か…。 shop.comiczin.jp/products/detai… shop.comiczin.jp/products/detai…
そういえば、リモート会議が普通になってから、「ついでに」映画を観よう、○○展を覗いていこう、○○を食べてから帰ろう…という日常の中のサブイベントがほぼなくなってしまった気がする。リモート会議は便利だけど、「ついでに」やっていたことを復活させないと、生き方としてまずいな。
Eテレに対する首相のお馬鹿ブレーンの発言。一般国民としても怒り爆発だけど、アニメファンとしても憤慨していると言っておきたい。Eテレだから製作できるアニメーションがどれだけあるか。もしなくなったら、文化・技術・業界としてどれだけの損失になるのか。制作や発表の場としても守って欲しい。
お分かりいただけるだろうか、今、地球上で一番ヤバイ風が吹いているのが台風10号のようなのです。earth.nullschool.net/jp/#current/wi…
WOWOWのプログラムガイド7月号が来た。私の目がおかしくなければ、7月26日に『パタリロ!スターダスト計画』が放送するようだ! っていうか、この3本連続の凄さ(^^)
「ジブリはもういいからこのアニメ映画放送しようよ」というハッシュタグがTLに流れてきたけど、これが「ジブリだけでなくこのアニメ映画も放送しようよ」なら、ジブリファンだって楽しく参加できるのにと思う。悪意とは言わないけど、こういう文言は気持ちよくないよね。