大友良英 otomo yoshihide(@otomojamjam)さんの人気ツイート(いいね順)

現場からの切実な提言が書かれています。           ↓ 「緊急事態宣言下「博物館・美術館は再開可能」に対して現場から伝えたいこと」 note.com/tfys/n/n148179…
8/15㈰午後9時 Eテレ 大友良英presents武満徹の”うた” 歌:コトリンゴ,二階堂和美,青葉市子,原田郁子,七尾旅人,浜田真理子 演奏:類家心平tp,今込治tb,松丸契sax,木村仁哉,tuba,江藤直子p,近藤達郎org,harm,千葉広樹b,かわいしのぶb,芳垣安洋ds,イトケンperc,上原なな江perc, nhk.jp/p/ongakukan/ts…
どんなに最低な歴史でも、祖先がやらかしたことから目をそむけるべきじゃない。ましてや無かったことにしたり、自分にとって心地よい内容に変更したものに飛びつくべきじゃない。わたしはそう思う。関東大震災から98年目に。
同性婚を認めて社会をより開かれた方向に変えていくべき、わたしは強く強くそう思っています! twitter.com/bulldog_noh8/s…
雑談をするようにおしゃべりしながら、レコードをかけながら、時々楽器を弾きながらやる音楽の授業みたいなものを定期的に、いや不定期でいいのかな、とにかくそんなものをやろうかと考え出している。誰でもふらっと入れる感じで。美味しいコーヒーがあればなをいいかな。どこかいい場所はないかな。
ほとんどが男の最高裁判事って、そもそもおかしくないか? そんな偏ったジェンダー集団が、ジェンダーの平等に関わる夫婦別姓問題の最終判断をすること自体がまずいんじゃないかなあ。避妊の問題に関する医師会しかり。男だけで決めていい問題には思えないけどなあ。
バート・バカラックの訃報。もうただのファンでしかないのですが、ほんの一瞬でしたが楽屋でお会いして握手したときは、夢の中にいるようでした。てか、夢だったのかも。このAlfie の映像を見つけたときも飛び上がるくらい嬉しかったなあ。 youtu.be/glpIgnmKrZc
なんかもうメチャクチャすぎて、どこからどう文句言っていいのかわからないって気持ちになりそうになるのをぐっとこらえて、目も口も耳も閉じないぞと思ってる。ぶざけんな。こんなんでいいわけねえだろ。
通勤電車や会社への出勤こそどうにかしないとまずんじゃないかな。勤めている人たちはそれを言いたくても声に出しにくいわけで、そここそどうにかしたほいうがいいと思うけど、違うかな。夜の街やライブハウスへの自粛要請だけではどうにもならないと思うんだけど、違うかな?
根本的とも言える思想信条の部分で大会と相容れない発言をしたことで辞任に追い込まれた人が、自分と仲のいい人を後任に選べるって、まったく意味がわからないんだけど。本当にそれでいいの?それって今回の反省に立って改善していく意思がないってことを堂々と宣言しているようなものじゃないのかな。
命の選別をしなくてはならないほど地域医療がひっ迫し、医療スタッフの確保も難しく、その上ワクチンも検査もままならず感染爆発すら懸念される中、オリンピックに多くの医療スタッフや医療資材を動員するということに国民の理解がえられるとは思えないなあ。なんのためのオリンピックなの?
誰が声をあげたっていい。それが差別を煽るものだったり言葉の暴力のようなものでなければ、政治だろうが歌だろうか自由に声をあげることが出来る社会に住んでいたいとわたしは強く思う。 twitter.com/hasebon3/statu…
#エルピス をも含むテレビやドラマの加害性にまで言及している上出遼平と渡辺あやに加え、プロデューサーの佐野さんも出て来る鼎談、番組を見ていて、作っていて考えてしまうこと、思うことに、しっかり言葉で食い込んでくる内容です。 twitter.com/crea_web/statu…
3年がかりで取り組んだ「犬王」やっと完成しました。感無量!昨夜がプレミアム上映、私にとっては初挑戦のロックオペラでもあります。想像を超える作品になっていると思います。詳細、参加メンバーは後日またお伝えします。公開は来年初夏!お楽しみに! twitter.com/sciencesaru/st…
ウィルスナショナリズムの話、納得するところ多いです。 「コロナ収束は日本人のマジメさや清潔さのお陰」という勘違いの恐ろしさ | 情報戦の裏側 | ダイヤモンド・オンライン diamond.jp/articles/amp/2…
票が生きようと死のうと関係ない、どうあれ投票し続けるのだって気持ちでいつも一票を投じる。気分的にはデモに出かけるのと結構似てるかな。小さな石ころが集まって何かが動くことだってある。
田村正和さんが亡くなったのが静かにショックなことに自分でも驚いている。テレビドラマを楽しく見ていた程度だったのに。多分、こういうのが国民的スターってことなんだろうなと思う。面識もないのになんだか寂しい。
そうそう、これ書かなくちゃ。BSプレミアムだけど「いだてん」の再放送明日18時からから始まります。 月曜から水曜日夏まで毎日放送です。20世紀前半を庶民目線で描いたドラマです。この機会にぜひ。 nhk.or.jp/dramatopics-bl… もうこの機会だから地上波で「あまちゃん」も再放送してほしいなあ。 twitter.com/otomojamjam/st…
#国民投票法改正案採決に反対します コロナ禍のどさくさの中でやるべきことではないと思います。 twitter.com/otomojamjam/st…
本当にこのままだとえらいことになるから、やめたほうがいいとオレは強く思うけどね。
このあと深夜24時10分からの放送だそうです。再放送は予定にないそうですが、ネットのNHKプラスで放送後一週間は無料で見れるそうです。 twitter.com/otomojamjam/st…
よその国の選挙結果でこんなにホッとしたのは初めてかも。世界が少しでもマシな方向になればいいなといつだって願っているけど、現実はこの先も厳しいような予感もしていて、そんなに簡単じゃないぞとも思っているけど、それでも今回はホッと息をつけたような感じがしている。
こんな状況でオリンピックをやろうとしている国の最大政党が、一方で多様性はどうあれ認めないというメッセージを出し続けているようにオレには見えるんだけど? こんなんで世界に誇れる? ちがいますかね?
今ドラマ音楽の〆切に追われてて本読んでる場合じゃないんすが、ジェンダー問題、劇伴作る中で勉強せねばと上野千鶴子「ファミニズムがひらいた道」読み出したら止まらなくて。この本分かりやすい上に文字が大きくて読みやすいです。若い女性にと上野さんは言ってますが、おっさんが読むといいかと。