河野太郎(@konotarogomame)さんの人気ツイート(新しい順)

1176
1177
期日前投票が始まっています。2枚目の投票用紙には、「えりアルフィヤ」と個人名を書いて投票してください。自民党の比例代表候補者で最も若い33歳、若い世代の声も国政に届けてください。特定の支持団体がなく、皆様の一票、一票が頼りです。よろしくお願い申し上げます。 @eri_arfiya
1178
今日の青森は弘前、平川、黒石、五所川原、つがるとまわりました。 では、おやすみなさい。
1179
炒飯も作るよっ。カレーもいいね。 twitter.com/Myha1090/statu…
1180
青森。
1181
弘前のスタバは、旧第八師団長官舎で、文化庁の登録有形文化財。コーヒーも美味しく感じます。
1182
外務省、“ほぼ”FAX廃止→原則メールに 企業では意外と現役?(ITmedia ビジネスオンライン) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/3ebb5…
1183
もう一つ、二回目の入札では、エネ庁はFITをFIPに変更しようとしているが、FITとFIPの違いを理解していない記事が多い。また、FIPに変更すると特定の事業者が有利になることにも触れていない。
1184
さらに、国民の共有財産である海域を洋上風力のために誰に独占利用させるかを決める会議体のメンバーが一切公表されず、本当に会議体があるのかと揶揄されている状況に触れているか。萩生田大臣は、どこかの時点で公表する必要があるという認識だ。
1185
提灯記事かどうかのリトマス試験は、まず、萩生田大臣の問題意識である洋上風力の黎明期である今は、価格も大事だがさまざまなプレーヤーにチャンスを与え、力を試させるということに触れているかどうか。今、独占が起きて、他のプレーヤーが消えていけば、長期的に国民が、日本が大損することになる。
1186
コロナ禍なので、クローズで開催した会合の中身がカッコ付きで出ているのも、そこにいたエネ庁が流したもの。都合の良い情報をメディアにリークするのは最近のエネ庁の常套手段になっている。
1187
それに不満なエネ庁が、業界がロビー活動をしてる、議員に働きかけをしてるというストーリーを作って、週刊誌や月刊誌に売り込んでいたのを、日経新聞まで提灯を持つようになった。 twitter.com/konotarogomame…
1188
そもそも萩生田経産大臣が「私個人的にはいろいろな仕組みを見てみたかったなという気持ちがありますので、他のプロジェクトの人たちにも今後参加しやすいような仕組みというのは、是非今回の結果を踏まえていろいろ検討してみようかなと思っているところです」と自らルール変更を指示。 twitter.com/nikkei/status/…
1189
あの太郎さんをお迎えして「たろうとか たろう」 6月24日夜7時半から15分だけ。 twitter.com/i/spaces/1DXxy…
1190
タローを探せ。
1191
1192
参議院選挙の比例代表(2枚目の投票用紙)には、「えりアルフィヤ」と個人名で投票してください。よろしくお願いします。 twitter.com/eri_arfiya/sta…
1193
今日のランチは…
1194
選挙の出陣式のダルマの目入れ、右なのか左なのか。 私は右に入れるんだけど。
1195
1196
「たろうとか たろう」 6月22日夜10時から。 twitter.com/i/spaces/1OyKA…
1197
はい、これも牧島かれんだいじーん。 twitter.com/sakuraspypiano…
1198
来た。
1199
おや。
1200
昨年のワクチン接種で行政手腕を発揮し、高い接種率を達成すると同時に、隣の世田谷区にも手を差し伸べて下さった松原としお市長の選挙応援に。