たっしー(@tassy0123)さんの人気ツイート(新しい順)

26
去年子供2人分20万円給付金対象外でした。うちの子たちはまだ3歳と6歳なんですが扶養控除もなく児童手当もなくなってしまいました。児童手当は学費のために貯めましょうみたいなFPのアドバイス見るとイラッとします。子育て自助過ぎ。。 #未来応援給付金まだか #15歳以下は扶養控除がない
27
費用が所得制限前提で検討されていました。支援される家庭とされない家庭の差が更に開きます。今も可処分所得や進路の逆転が起き歪んでいるのに更に歪みを大きくするのですか?そして所得制限ある家庭には更に税金と社会保険料を多く負担させるんですか?全く安心できません。あと1人産めません。 twitter.com/komei_koho/sta…
28
子育ては全部妻に任せたおじさんやおじいさんが主体となって子育て支援の政策とか考えるからこんなにピントがずれてるのかな。。うんざり。。
29
児童手当の支給事由消滅通知書が来た。夫昇進したから時間の問題と思ってたけどショック。。 児童手当って年少扶養控除の代わりだし他の年齢の扶養親族には控除があって扶養控除を支援とは言わないのに児童手当は子育て支援の1つにされてて親の所得で減額やなしになるのほんとおかしいし悲しい。
30
児童手当以外にも子育て支援には色々な所得制限があります。子供が多いほど苦しくなり、可処分所得の逆転や公立の安全校しか受験できない等進路の逆転も起きます。奨学金も借りれません。累進課税で多く税金を払い罰を受けるような制度です。 #子どもの支援は一律に #所得制限撤廃法案の早期成立を
31
舟山さんの子育て支援の所得制限の質問に対する岸田首相の答えが昨日とほぼ同じ?でやる気ないな。。と思った。 児童手当は年少扶養控除の代わりだし9割に届けばいいという話ではない。 子育て支援自体にばら撒き等批判的な人も多いし7年で20万人位出生数減ってるのに問題認識もあまりされてないし。。
32
所得制限撤廃法案通るといいなぁ。。所得制限はライン超えないように仕事セーブしたり超えたら可処分所得逆転したり働く意欲をなくさせる。子供の進路が逆転することもある。あと1人産みたい家庭にあと1人を断念させることも。愚策。 累進課税の上に応能負担に補助なし、手当削減やなしはやりすぎ。
33
日本はもう終わっている、少子化はくいとめられないと諦めていて、だから少子化対策は無駄、ツイートも無駄みたいに言ってくる人がいるんだけど、 今の政治や制度がもっと子供や子育て世帯に優しく、年少扶養控除復活等改善されればもう少し未来はマシになると思う。声を上げて未来を変えていきたい。
34
16歳未満の子供の扶養控除がないのってほんと嘘みたい。こんなことしてるから少子化なんだと思う。昔より家を継ぐみたいな子供産む理由も減っているし学費も物価も高くて子育て費用も上がっているのだから放っといたら少子化進むばかり。子育て世帯全体にちゃんと支援して欲しい。
35
マツコの知らない世界で所得制限の世界とかやってくれないかな。 そしたらマツコさんも勉強になるし色んな人に認知されるし良いのではないか。 テレビで色々な所得制限や不条理なライン、困ってる人取り上げてほしいな。
36
子育て支援の所得制限で思うのは子育て支援と貧困支援を分けて欲しいということ。貧困支援は十分にされるべきと思う。子育て支援は子育て世帯全部対象にして欲しい。子育て支援重層的にやってますとアピールされても対象外の世帯は支援受けれないのだから不快。うちの子も同じ子供だよと思う。