1
子育ては全部妻に任せたおじさんやおじいさんが主体となって子育て支援の政策とか考えるからこんなにピントがずれてるのかな。。うんざり。。
2
16歳未満の子供の扶養控除がないのってほんと嘘みたい。こんなことしてるから少子化なんだと思う。昔より家を継ぐみたいな子供産む理由も減っているし学費も物価も高くて子育て費用も上がっているのだから放っといたら少子化進むばかり。子育て世帯全体にちゃんと支援して欲しい。
3
日本はもう終わっている、少子化はくいとめられないと諦めていて、だから少子化対策は無駄、ツイートも無駄みたいに言ってくる人がいるんだけど、
今の政治や制度がもっと子供や子育て世帯に優しく、年少扶養控除復活等改善されればもう少し未来はマシになると思う。声を上げて未来を変えていきたい。
4
マツコの知らない世界で所得制限の世界とかやってくれないかな。
そしたらマツコさんも勉強になるし色んな人に認知されるし良いのではないか。
テレビで色々な所得制限や不条理なライン、困ってる人取り上げてほしいな。
5
マスコミも高校生の児童手当のニュースは流すけど代わりに高校生の控除奪うかもみたいなことは報道しないし、年少扶養控除ない話も触れない。
高齢者はテレビしか見なかったりして今の子供や子育て世帯は色々と恵まれていると思っている。。政治もマスコミも酷い。。
6
舟山さんの子育て支援の所得制限の質問に対する岸田首相の答えが昨日とほぼ同じ?でやる気ないな。。と思った。
児童手当は年少扶養控除の代わりだし9割に届けばいいという話ではない。
子育て支援自体にばら撒き等批判的な人も多いし7年で20万人位出生数減ってるのに問題認識もあまりされてないし。。
7
第3子の児童手当3万円に!と言うけれど高校卒業の子どもはカウントしませんはケチですし普通の考え方ではないですよね。3人産んでるんだから年の差あっても3人目は3人目というのが普通の考え方と思います。
テレビでこういうところもちゃんと解説してくれるのは嬉しいです。
approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=h…
8
あともうちょっとで3人目産まれるんだけど子育て支援とか子供の控除これ以上改悪するのはほんとやめてほしい。そんなの事前予想で織り込めないし引き返すこともできない。安心して子育てできない。普通に安心して子育てできるようにして欲しい。
9
3人目は3万円!と言ってるけど元は6万円と言ってたし成人した子は子供のカウントから外すから3人目で3万円貰える期間は結構限られる。セコい。詳細知らん人には子育て世帯ずるいと思わせる。高校生の扶養控除財源にというのも報道しなかったり。。
#扶養控除廃止反対
mainichi.jp/articles/20230…
10
少子化対策の成果?
高校生にも児童手当年間12万円とアピールしといて代わりに扶養控除取り上げ、実質こんな感じですで異次元って何だったの?と失望してる子育て世帯多いし、もうこんな改悪するし信じられないし産むの無理、諦めようというツイートも結構見たけど。。 twitter.com/news24ntv/stat…
11
12
加藤厚生労働大臣が児童手当の所得制限について「私の地元では子育てしている方にはほとんどそういう方はいらっしゃらない」と。
国全体では約61万人分の児童手当が所得制限で支給対象外です。61万人は無視していい人数なのですか?控除も手当もないのは不当です。
13
こんなに出生数減り
子供の控除はなく
支援には所得制限
子育てにはお金かかります
少子化対策のため
増税はしませんが
社会保険料上げます(実質増税)
高校生の扶養控除奪います(実質増税)
それ少子化対策…?
#子育て世帯一致団結
#こどもの扶養控除全面復活求む
#早生まれは控除が1年ない
14
なぜ子供に扶養控除がないのか?
こどもまんなかというけれど
現状まんなかじゃないですよね。。
児童手当に所得制限あるので控除も手当もないこどももいます。こどもは自分で稼げないのにね。親の自助!とされすぎです。子育て世帯に課税し過ぎです。
#異次元の子育て減税
#扶養控除廃止反対
15
児童手当以外にも子育て支援には色々な所得制限があります。子供が多いほど苦しくなり、可処分所得の逆転や公立の安全校しか受験できない等進路の逆転も起きます。奨学金も借りれません。累進課税で多く税金を払い罰を受けるような制度です。
#子どもの支援は一律に
#所得制限撤廃法案の早期成立を
16
17
18
子育て支援の所得制限で思うのは子育て支援と貧困支援を分けて欲しいということ。貧困支援は十分にされるべきと思う。子育て支援は子育て世帯全部対象にして欲しい。子育て支援重層的にやってますとアピールされても対象外の世帯は支援受けれないのだから不快。うちの子も同じ子供だよと思う。
19
20
将来世代につけを残さないみたいなことを言われていますがものすごいつけがあるんですが…。。
こんな破綻した制度子供たちに押し付けないで欲しいです。世代間格差少しでも是正して欲しいです。できないならこんな制度要りません。
#子育て中の親の声を聞いて
#年少扶養控除復活
21
うちも夫が課長になって児童手当が特例給付になって部長になって児童手当が消えました。。役職上がって責任も重くなり大変なのに子育て支援消えるのは罰みたい。
4人お子さんいたら所得制限の影響大きすぎてほんとに昇進迷うレベルですよね。。稼がない方がお得みたいな変な制度やめてほしいです。 twitter.com/MintoJPN/statu…
22
去年子供2人分20万円給付金対象外でした。うちの子たちはまだ3歳と6歳なんですが扶養控除もなく児童手当もなくなってしまいました。児童手当は学費のために貯めましょうみたいなFPのアドバイス見るとイラッとします。子育て自助過ぎ。。
#未来応援給付金まだか
#15歳以下は扶養控除がない
23
高校生の児童手当年間12万円と言われてますが、扶養控除なくなるとこれですよ。
見掛け倒し、まやかし、トリック?
高校生にも児童手当としか報じないメディアもあり、子育て世帯恵まれてると誤解されたりも。損でしかない世帯もあるのにこれが子育て支援??
#異次元の子育て減税
#扶養控除廃止反対
24
児童手当はばらまきではなく年少扶養控除の代わりです。今は15歳以下の子供に控除はありません。所得制限で手当までなくされているのは不当です。
児童手当の所得制限「継続すべき」56%、「廃止すべき」33% JNN世論調査(TBS NEWS DIG Powered by JNN)
#Yahooニュース
approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=h…
25
所得が高いとその分税金や社会保険料を多く負担してます。その上に更に子育て支援は色々所得制限あります。負担重いです。制限ライン超えたら罰金!みたいなのやめて欲しいです。
#2023は80万人超えの赤ちゃんに会いたい
#産後ケアの所得制限撤廃ありがとう