梅毒は目の異常をきたすことがあります。また、産まれた赤ちゃんには先天梅毒という病気を引き起こす恐れがあります。失明はしなくても、大きく視力を下げたり、まぶしさなどを残してしまう可能性もあります。 news.yahoo.co.jp/articles/ac6bb…
これは飛蚊症です。これが見える人は眼科を受診してください。特に、数が増えたり、視野が欠ける、見えづらくなる場合はできるだけ早めに眼科受診をお願いします。その際は瞳孔を開きますので、自分で運転して来院するのは避けてください。 twitter.com/etoriasan/stat…
お分かりだと思いますが、はしかはコロナと同じ第5類です。第5類は数人出てもニュースになります。それくらい危険です。コロナが5類になったからって軽視しないでほしい。www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
新鮮でも妊婦さんは生肉は食べないようにしましょう。トキソプラズマという微生物が胎盤から子どもに移行する恐れがあります。トキソプラズマは流産や死産のリスクを上げますし、目の病気の原因としても知られています。新鮮だから絶対に安全ということはありません。お店側も知っていただきたい。 twitter.com/Blackhotcook/s…
残念ながら目の日焼け止めはないので、サングラスをしましょう!紫外線は白内障や翼状片、角膜上皮障害などの原因になります。 短時間の外出で過度に心配する必要はないですが、半日以上日差しの強い屋外、照り返しの強い場所にいる場合はサングラス着用をおすすめします。 news.tv-asahi.co.jp/news_society/a…
梅雨入り間近ですが、傘の持ち方には注意してください。写真の持ち方は目に当たって危険です。傘は縦に持ちましょう!あるいは折り畳み傘にして、子どもや車椅子、階段下の人に当たらないように持ってください。
ストレスや疲れた日にまぶたがピクピクする現象を「眼瞼ミオキミア」と言います。これは数日から数週間で自然に治りますが、中には脳神経内科の病気と絡んでいたり、眼瞼けいれんという目の病気の場合があります。症状が続くなら眼科を受診してください。
受動喫煙は良くないのは知っていると思いますが、受動喫煙への曝露量が多ければ多いほど近視の発症は早く、中等度~強度近視になるリスクも高くなるかもしれません。また、受動喫煙は子どもの健康や聴覚障害を引き起こすとされています。吸わないのが理想ですが、少なくとも子どもの前で吸わないで。
ご存知かもしれませんが、おでこやまぶたに帯状疱疹ができると、黒目に枝状の角膜炎をきたします。顔にブツブツができて、目がゴロゴロしたり、痛くなったりしたら眼科を受診してください。特に、写真の矢印のように、鼻の頭にできたら確率が上がります!
医療費無償化よりも子どもたちが健康でいられるよう、冷暖房の完備、給食の無償化、熱中症対策などを徹底して欲しいです。防げる病院受診をまずは減らせるような環境整備をして欲しい。 sankei.com/article/202305…
当院でコロナクラスターが発生しました。5類になったコロナウイルスですが、まだまだ油断はできません。
はやり目は知っている方も多いのですが、急性出血性結膜炎という病気も知っていてください。患者数が1人でも警報レベルになります。先日、北海道の岩見沢で警報が出されました。血のりで塗ったように、目が真っ赤になり、目の痛みや目やにを伴うウイルス性の結膜炎です。
基本的には治療はありませんが、感染力が非常に強いです。周りに広めないために、目や顔をさわる前は手を洗いましょう。また、同じタオルは使わず、患者の入浴は家族の最後になるようにしましょう。 約1週間でほとんどの場合は治りますが、医師が感染の恐れがないと認めるまでは出席停止になります。
3歳児健診は必ず受けましょう。子どもの50人に1人は成長しても視力が出ない、弱視だと言われています。原因は白内障や遠視などの屈折異常があります。治療にはタイムリミットがあり、早期発見・治療が重要です。6歳までに視力1.0を目指すため、お子さんと一緒に3歳児健診に行かれるようお願いします。
どうか「メガネを作るお金がない」と言わないでください。 意外と知られていませんが、治療のためにメガネを作る人は、9歳未満なら自治体から補助が最大38902円出ます。 詳しくはお住まいの地域の自治体のホームページをご覧下さい。 ※この画像は@sakata_yoshi さんが作成したものです😀
メガネを作るなら、メガネの国家検定資格を持つメガネ店で作製が良いと思います。下記サイトでお近くのメガネ店を調べることができます。 kakegokochi.com
正しいカサの持ち方はこう。そうでないと誰かの目に刺さるかもしれない。
嘘のような本当の目の知識 ・目薬は底を押せば1滴しか出ない ・コンタクトをしたままシャワー、プール等に入ってはいけない ・ブルーライトカットメガネは子どもには推奨されない ・目薬をさした後はパチパチまばたきしない方が良い あなたは全て知っていましたか?知らないものがあればリツイート!
目薬の腹を押している人はリツイート、目薬の底を押している人はいいねをお願いします! ※目薬の底を押すと、ゆっくりと目薬が出ます。
ペットボトルのキャップはだと守れる方が多いのですが、目薬のキャップも上を向けて置きましょう。縁に細菌やゴミが付いてしまい、それが目薬の先にふれると、目薬の中で細菌などが増えてしまいます。効果が弱くなったり、目の感染症を引き起こしたりするかもしれません。
声が枯れるほど何度も説明していますが、コンタクトをしている方は ・使用期間は守る ・温泉、プールでは使わない ・他の人に借りない ・つけ外し前には石けんで手を洗う ・ケースは定期的に変える ・眼科を定期受診する これら必ず守ってください!合併症ないから大丈夫?それは運が良いだけです。
アトピーでステロイドを目の周りにずっと塗ってる子。ものもらいで眼科に来たら、眼圧が40mmHg(正常は10-21mmHg)。眼圧が上がると、視神経が痛み視野が欠けることがあり、これは元には戻りません。 ステロイドを顔に塗ってる人は(特に目の近く)眼科受診必須。手遅れになる前に必ず受診を!
これが離席の本当の理由。未熟な研修医を信じないようにお願いします。 眼科では未熟児網膜症の診察はタオルでぐるぐる巻きにして、頭をしっかりと抑えて眼底を観察します。 その際も親御さんには離席していただいています。 twitter.com/nobu_pediatric…
ネタでしょうけど、料理人がこのようなツイートをすると誤解されそうですね。これはイカの軟甲で、イカを捌いていたら出てきます。僕もよく遭遇します。 twitter.com/Yonna_yonna72u…
条例で禁止されているとか関係なく、歩きタバコは絶対にやめてください。目線の高さにタバコが来ると、お子さんや車椅子の方の目線にタバコがあり非常に危険です。まぶたの火傷などで怖い思いをしている人もいます。大事なことなのでもう一度言います。歩きタバコは絶対にやめてください。