エクソシストの助言により、ハリー・ポッターが締め出されたという話。米テネシー州で。 twitter.com/afpbbcom/statu…
試写で見ました「イエスタデイ」。「もしもビートルズの楽曲が世界から消えてしまったら」というワンアイディアで、こんなにも楽しいストーリーを作っちゃうなんて、ズルい。あと、エド・シーランが美味しすぎるなあ。10月公開。
六本木駅のエスカレーターに展開するネットフリックス広告。職業柄、違和感しか覚えないんですが、「見られる」としなかったのは、何か意図があってですかね? #ら抜き言葉
グランドシネマサンシャインなう。
コラムを書きました。映画の邦題にまつわるちょっとした問題について。 eiga.com/extra/komai_mo…
カンヌのホテルで行われた「初恋」の会見にやってきました。 窪田正孝「カンヌに来られて、感無量です」 三池監督「え?カンヌ無量?」 <場内爆笑> 窪田「やめて下さいよー」←いまココ
もう20年経つんですね。この記事読んで、また見たくなった。→ 公開から20年。『マトリックス』はすべてを変えた映画 gizmodo.jp/2019/04/matrix…
スタジオ本位でいくと、FOXが「ボヘミアン・ラプソディ」と「女王陛下のお気に入り」で5個、ユニバーサルが「グリーンブック」や「ファースト・マン」など5個、NETFLIXが「ROMA」と短編で4個、ディズニーが「ブラックパンサー」と短編で4個です。やはり、バラけましたね。
なんと。ネトフリがついにMPAAに加入してしまった。→ Netflixがアメリカ映画協会に加盟。6大メジャースタジオと比肩する映画制作スタジオに japanese.engadget.com/2019/01/23/net… @engadgetjpさんから
ミャンマーを走る車は、ほとんどが日本車の中古車なんですが、今日見かけた乗り合いトラックにこんなのが。荷台が「藤原とうふ店」で、ドアが「山本山」だなんて謎過ぎる。#頭文字D
ミャンマーでは、GODZILLA と言えば、蚊取り線香や殺虫剤の代名詞だそうです。強力に効きそうですね。
「ボヘミアン・ラプソディ」見た人だけどうぞ。Queen - Live at LIVE AID 1985/07/13 [Best Version]。ライブエイドにおける圧巻のクイーン。24分36秒。カメラ6台以上回ってますね。 youtube.com/watch?v=A22oy8…
コラムを更新しました。炎上案件「ボヘミアン・ラプソディ」が大ヒット!完成まで8年間の紆余曲折 : 編集長コラム 映画って何だ? eiga.com/l/QPXuY
ホラー映画はなぜ人気か?「ホラー映画を見ることは、ドーパミンからアドレナリンまでの幾つもの神経伝達物質とホルモンの大量の放出を促し、軽い幸福感をもたらす」のだそうです。本当かなあ。→ forbesjapan.com/articles/detai…
「カメラを止めるな!」は、正確には12月5日配信開始です。Amazonのほか16のサービスで一斉にスタートです。Blu-ray、DVDも同日発売。次は地上波ですね。 twitter.com/eiganow_tw/sta…
大ヒット中の「カメラを止めるな!」を見たのがきっかけで、5年ぶりにコラムを始めました。この映画をご覧になっていろいろ思った方、是非ご一読ください。 eiga.com/extra/komai_mo…