51
									
								
								
							東京大改革2.0というのは、マイノリティのアウティング対策をサステナブル・リカバリーによってサプライチェーンし、デジタル・ディバイドとユニコーンでワイズ・スペンディングしながらグレーター東京を推進するということですか??
							
						
									52
									
								
								
							須藤元気さん
元格闘家
現参議院議員
レスリング監督
作家
魚屋経営
寿司職人
書道家
英語学校校長
プロスキューバダイバー
ダンサー
歌手
作曲家
ピアニスト
これほどの勉強家が応援してるのが山本太郎
#須藤元気が都知事選で山本太郎を応援
							
						
									53
									
								
								
							山本太郎と須藤元気。
二人は運命だったという証拠動画をついに探しだしましたw
二人は2019年の参院選で同じこと言ってます。
							
						
									54
									
								
								
							皆さまお疲れ様でした!
私は最後はこの動画で締めくくります!
							
									55
									
								
								
							いまテレビの洗脳に勝てるなら日本はこんな事になっていない。いったい何人の命が消えることか……。
							
						
									56
									
								
								
							この動画はどこも切り取れないのでサムネだけですみません
7月7日
改めてふたりが大きな川を越えて出会った事を私は祝福します
みんなの想いを背負って戦ったふたり
ふたりの想いを背負って戦ったみんな
みんなが一緒に戦った
これからも一緒に
youtu.be/5nKZhXV9p4U
動画はこちらです
							
						
									57
									
								
								
							私は色々な問題を全部考慮して意見を述べることはできません。
私は人間の尊厳として、その時その瞬間の発言が、その人の人格や思想のすべてだとは思いません。
私は、その人が何をやろうとしていたかに目を向けます。
youtu.be/MPYyOu4Sk2k
この動画の1:30分からです
							
									58
									
								
								
							「命は金より重い」
そう言ってる様にしか私には思えません twitter.com/nh3aibrS1cwuak…
							
						
									59
									
								
								
							どこまでまとめ切れるか分かりませんが沸々と湧いてきたテーマがあります。
「なぜ、私達は貧しいのか」
それはもちろんお金と権力を持つ者に搾取されるからです。では、その源流は何に辿り着くと思いますか?あるいは、誰が一番お金と権力を持っていると思いますか?
							
						
									60
									
								
								
							さすがに山本太郎の代表辞職せよは調子に乗りすぎとしか言いようがありません。
大西つねきは公認候補でもなければ議員ですらない。
個人の政治的介入は皆無。
こんなレベルで任命責任を問うなら今の政治は与野党含め任命責任の大爆発です。
							
						
									61
									
								
								
							木村さんのツイート見たのですがやっぱりレクチャーも公開にしてほしかった。大西さんが自分の主張をするだけだったというのも木村さんの主観だし、その主張をどういう言葉で語ったのか知りたいです。良い悪いの前にまずは情報公開を。
							
						
									62
									
								
								
							「命の選別」
それが現実にずっと続いてる現状があって
それと山本太郎さんは国会で
どう戦ってきたのかをまとめた動画です
理想を掲げ国会議員になって
政治家として国会で
「命の選別」と戦うとはどういう事なのか
みんなで一緒に考えてみませんか
youtu.be/36HNCOayy_w
動画はこちらです
							
						
									63
									
								
								
							「なぜ私達は貧しいのか」
というテーマで経済学とか世界金融とか資本主義のはじまりとかそこも含めた歴史とか調べたのですが、やっぱり消費税に話が戻ってきました。消費税の闇がこんなに深いとは。
							
						
									64
									
								
								
							私が動画にしてきた山本太郎さんの選りすぐりの国会質疑を、どうしたら一本にまとめられるだろうと思い悩んだ結果、ランキングというかたちにしてみました。山本太郎さんの鋭さが光る名場面がギュっと詰まってますのでご覧いただけたら幸いです。
youtu.be/3ub0bDZnteM
動画はこちらです
							
						
									65
									
								
								
							このコロナ禍で日本の何が見えましたか?
							
						
									66
									
								
								
							一生懸命に働いたのに子供を死なせてしまって自分は逮捕
まさにこの世が地獄
これを変えるには積極財政しか私達には残されてないと思います
だって今の状況で経済回す体力なんて残ってないから
一体どれだけの人がいま景気よくお金を使えるか
もうズタボロで足が折れてるのに立ち上がれるわけない
							
						
									67
									
								
								
							今頃、きっと太郎さんは徹夜で党の規約作ったり見直したりしてることでしょう。今はゆったり待つのが一番だと思います😊
							
						
									68
									
								
								
							こんな国会みたことありますか?
これを実現したのが「れいわ新選組」です
							
									69
									
								
								
							色々見て、聞いて、考えて、でもやっぱり私の中では山本太郎さんは何も矛盾してません。
だから前に進みます。
							
									70
									
								
								
							GoToトラベルが始まって「旅行に行っていいなら普段の外出は当然OKてことだよな」と言わんばかりに外出自粛の空気は完全に壊れてしまいましたね。もう目も当てられません。
							
						
									71
									
								
								
							今回は初めて私が主軸となる動画です。
一緒にこの問題を考えていければと思います。
youtu.be/cKB42-QR5nw
動画はこちらです
							
						
									72
									
								
								
							給付金10万円は一回しか出来ない
休業補償は僅かしか出来ない
PCR検査は増やせない
マスクは二枚しか配れない
消費税は下げられない
第二波が来ても経済を回すしかない
国難でも国会は開かれない
それでも国民は怒ってはいけない
見せかけだけのハリボテ経済大国
日本は間違いなく後進国です
							
						
									73
									
								
								
							給付金10万円は必要な分だけ出来る
十分な休業補償は出来る
PCR検査は増やせる
マスクは二枚は他に回せた
消費税は下げられる
第三波は止める事が出来る
国会を開いて三次補正は話し合える
国民はそれを要求できる
日本にはそれが出来る国力がある
でもこのままじゃ
その力すら失ってしまう
							
						
									74
									
								
								
							反緊縮派はいくらでも国債発行できると思ってるクレイジーでとんでもない奴ら。
という極論ばかりで、インフレ2%までという土俵でなぜ駄目なのかを「分かりやすく」理論立てて話した人を見たことがありません。
ほとんどは専門用語で濁したところで一蹴しておしまい。
それが有識者のする事かと。
							
						
									75
									
								
								
							今みえる最悪のシナリオ
自民党が1年間限定の消費減税5%で圧勝
↓
3年後コロナの財政赤字を埋めるため消費税15%へ
↓
2025年、下支えがいなくなるも、PB万歳で19%へ
↓
経済大国日本終了
↓
国民は6000万人まで減少
↓
この続きはどうなるでしょうか?
							
						 
									 
								 
								 
								 
									 
									 
									 
									