感染症は根性でかからないようにできるものではありません 個々が感染予防を徹底していようが、罹るときは罹ります それが病気というものです 現場の心を折るような発言は謹んでいただけますと幸いです twitter.com/masuzoeyoichi/…
膝が悪くなった患者に「体重減らしてあげたほうが膝の負担は減ります」とお伝えして運動をお勧めするんですが、一番良いのは水泳や自転車などです 痛みに耐えつつ階段とかを必死こいて登り降りする方がたまにいますが、辞めてください あなたの傷んだ膝がさらに悲鳴を上げます ギエピー!!!
擦り傷、切り傷を受傷した時やってほしいのは流水による洗浄、圧迫止血です ただ出血をティッシュで押さえて圧迫止血するのはやめてください! 傷にティッシュがついて、剥がすのに困ります😭 必ず綺麗なハンカチやガーゼでお願いします! 挙上すると更によし! 整形外科からのお願いです!
怪我した時に止血をするために「怪我の上流を縛って止血」という止血帯び法をしてくる方がいますが、実は一般的にはあまりやらない方が良い方法 中途半端な止血になった場合、静脈の流れだけ妨げ、逆に出血量が増えてしまうケースがあります やるべきは創部の圧迫! ハンカチやガーゼを当ててね!
突き指をした時に、指を引っ張るかたがいるみたいなのですが、引っ張ってしまうと切れかかっていた腱にトドメをさしてしまったりする場合もあるのでお勧めしません 突き指したらまず動かさないように固定して、袋に入れた氷で冷やすようにしましょう
突き指って、簡単に言うし、大したことないと捉えられがちなんですが、ここには靭帯損傷、腱断裂、骨折なども含まれるんですよね なので受診していいし、部活なんかも続行しなくていいんですよ 特に第一関節が伸びなくなった時は絶対に受診してくださいね 手術が必要な場合も少なくありません
膝が悪くなった患者に「体重減らしてあげたほうが膝の負担は減ります、運動してますか?」ときくと、「駅なんかでも全部階段にしました」なんて言う場合がある 仮に階段を1日に5分使ったとしても消費カロリーは50kcalもいかないし、階段は時に体重の5倍程度の負荷を膝に加える いいことないぞ!
治療をする気がない患者をちゃんと治すことは極めて難しいということだけは、お願いだから全国民に知っておいてほしい
お願いだから!!!!お薬飲むの勝手にやめて!!!サプリ勝手に飲み始めるのやめてよおおおおおおお!!!!!!
いいですか?何かものを落としてしまったときにすることは、足を引っ込めることです 足を出せば落とし物は壊れないかもしれませんが、足先の骨(末節骨)などが折れる場合があります 何かものを落としてしまったときにすることは、足を引っ込めるのです...大事なことなので2回...
あまり知られていませんが銀杏は一度に多く食べると、嘔吐、下痢、呼吸困難、けいれんなどを起こすことも 銀杏には、ビタミンB6と構造の似た物質を含んでおり、摂取するとビタミンB6の働きを阻害し、数時間のうちにビタミンB6欠乏症となり中毒になると考えられています twitter.com/yahoonewstopic…
英製薬アストラゼネカが開発する新型コロナウイルスワクチンの臨床試験で被験者が死亡 これだけみると、ワクチンヤバい!と感じがちですが、死亡した被験者はワクチン接種を受けていない対照群、よって臨床試験は継続 ミスリードされそうなタイトルですね news.yahoo.co.jp/articles/8a851…
労災って聞くと労働中のケガをイメージしやすいんですが、業務が原因で生じた病気や通勤中のケガなんかも含まれることは、絶対に知っておいてほしい
これからハロウィンやクリスマス、年末などお酒を飲むイベントが増えるので、ストロング系のお酒は実はアルコール量が多いことは知っておいて欲しい 500ml缶に入っているアルコール量は45mlで、テキーラ(度数40%)に換算するとなんと3.75杯分🥃 安価だし飲みやすいのもマジでヤバい💣 気をつけて!
突き指した後に第一関節が伸びない場合は、腱断裂か骨折をしている可能性が高いことは知っておいてほしい 放っておいて伸展障害が治ることは、ほぼありません😢
インドネシアから関西空港に到着した17人が、新型コロナウイルスの抗原検査などで陽性 いずれも陰性証明書を所持 厚労省「同じようなケースが続けば、陰性証明の信頼性を確認する必要性が出てくる」 信頼性などない、意味ないって前から死ぬほど言われてますよ☺️☺️☺️ sn-jp.com/archives/20829
下肢を怪我をしたり麻痺が出たとき、階段での足の順番って混乱しがち どっちの足から出せばいいのでしょう? 答えは「痛い方が段の下にくるように」 階段を上がるときは健側から、降りるときは患側から これ覚えておくだけでもう間違えないから! あと杖があるときは杖が一番最初な!
結構間違えてる方多いのでマジで覚えておいて欲しいんですが、杖あるいは片方だけ松葉杖を使う場合、杖を持つのは『痛くない側』です もう一度言いますが、杖あるいは片方だけ松葉杖を使う場合、杖を持つのは『痛くない側』です ご家族とかが逆だったら教えてあげて!!
インフルエンザの時も同様のニュースがテレビで取り扱われておりましたが、人体での効果はあまり期待できないと考えた方が良いでしょう 今回の話も「試験官内でウイルスが1分間お茶に触れる」場合の話です 常に口腔内と鼻腔内にお茶を入れておけば、感染が防げるかもしれませんが、多分窒息します😇 twitter.com/sankei_news/st…
紅茶もお茶も大好きなので僕はこれまで通り飲みますし、飲むことが悪だと言ってるわけではありません お茶、紅茶飲んでるからマスク手洗い要らんやろ!人混みでも無敵ヒーハー!!!みたいなことだけはやらないでください 緑茶割りならアルコールも入ってさらに良い!とか言い出したら末期です😇
多分デマだと思うんですが、2020年が残り1ヶ月ってツイートよく見るんですよね デマは良くないと思うんですよ、デマは☺️
道内最大の新型コロナウイルス感染者(162名うち職員50名以上)が出た旭川市の吉田病院が公式HPでバチクソキレてるから見て
実際旭川に限らず、感染者が多く出た場合、大学病院は派遣を一時的に止めるというのはよくある話なのだ みんな自分のところを守るのに必死なのだよ...そうしないとミイラ取りがミイラになるのだ...
なぜ人は予防のための謎のサプリなどには安易に手を出すのに、エビデンスのある治療には難色を示すのだろうか?
酔った人の介助はこれ覚えて! ✔︎定期的に意識確認 ✔︎横向きに寝かせる ✔︎定期的体位変換 ✔︎絶対に誰かつきそう ✔︎体温低下防止に毛布などを ✔︎出来る限り水分を摂らせる ✔︎無理やり吐かせない 周りが何とかしなきゃダメとか、意外と大丈夫だろとかダメ それでよく死んでる