1位 テントウムシ♥アブラムシ 2位 アンコウのメス♥アンコウのオス 3位 サナダムシ♥人間 4位 アリ♥アブラムシ (番外)マングース×ハブ #人生を作り上げた推しカプ4選
今日は #土用の丑の日 。日本自然保護協会は皆さんのちからを借りて、うなぎが住める川が日本にどのぐらいあるのかを調べました。結果をご覧ください。nacsj.or.jp/shirabe/2017/0… 違法な採取・絶滅危惧種・大量廃棄とネガティブな話題がつきないウナギ。今日、本当に召し上がりますか??
【アリしらべのお誘い】7月21日から身近なアリしらべを実施します。 在来アリの観察で身近な自然の多様さを知ってもらうとともに、在来アリの今の生息情報をしっかりと把握して、ヒアリなど外来種の定着に対し弱い場所を知りたいと考えています。ご協力をお願いいたします! nacsj.or.jp/news/2018/06/1…
#日本野鳥の会 さんの「ヒナを拾わないでキャンペーン」。血が出てる!カラスが狙ってる!元気に飛びそう!などシーン別に「どうしたら良いのか?」が書いてあるPDFが公開中です。これを読めばもうたじろがない! 「野の鳥は野に」野生だからこその尊さを大事にしたいですね。wbsj.org/fukyu/hirowana… twitter.com/NACSJ/status/9…
【ヒナを拾わないで】野鳥が子育てで忙しいこの季節、あと少ししたら「まだ飛べないよね!?」と叫びたくなるようなヒナを見つける機会が増えますが、どこかでちゃんと親鳥が見守っているので大丈夫、ひっそりと見守りましょう! #日本野鳥の会 さんのウェブに移動します↓ wbsj.org/activity/sprea…
ウナギについてインタビューをいただきました。ウナギを食べ続けられる世の中になってほしいと心から願います… 高知県、シラスウナギの採捕期間延長で「絶滅させる気か」の声相次ぐ 担当者は「元々の漁期間が他県より短い」と妥当性主張 news.careerconnection.jp/?p=50807 @キャリコネニュースさんから
当会に取材のあった記事が掲載されました!水産庁さんとの意見の違いにご注目ください… 末永くウナギが食べられる社会であるように、心から願っています。 結局“絶滅危惧種”ウナギは食べていいのか 水産庁と日本自然保護協会に聞いてみた (1/2) - ねとらぼ nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/18…
クリスマスも終わって、年明けの食べ物が楽しみですね。 食べ物には生物多様性が色濃く反映されています。皆さんの住んでいる地域のお雑煮はどうですか? こんなにいろいろ日本のお雑煮! ー nacsj.or.jp/2017/12/7760/ #もういくつ寝るとお正月 #お雑煮マップ
ドングリの季節ですね!種類を見分ける「ドングリ検索表」を自然観察会などで使える配布資料として公開しています。「ドングリの帽子はパンツだった…?」などの衝撃の事実もご覧ください。 これは何の木のどんぐり?|NACS-J nacsj.or.jp/archive/2013/0…
【ヒナは拾わないでね】毎年恒例、鳥のヒナが巣立つ季節がやってまいりました。あまりにも飛べない雰囲気のヒナを見つけて、可哀想でついつい…実は「初めてのおつかい」よろしく親がちゃんと見ているから大丈夫なんです!ページは野鳥の会に飛びます→wbsj.org/activity/sprea…
スッポン、絶滅危惧種になってしまいましたよ。 nacsj.or.jp/katsudo/iucn/2… 新聞各社さんへ情報提供をいたしました、これから報道されるはずですので、ぜひいろいろな場所でご覧ください!! #絶滅危惧種 #レッドリスト #南西諸島 #スッポン
仕事をしているときの当会のイメージ(自己申告)。 #絵には人柄が表れる
今日、10日から16日まで「愛鳥週間」です!#バードウィーク (ファミコンソフトのことじゃないですよ)とも呼ばれる、野鳥から自然のことを知ってもらおうという週です。そろそろ鳥のヒナが道に落ちてたりしますが、拾ったりするのはやめてね!
たくさんのリツイート、いいね、ありがとうございます。 未だかつて体験したことのない通知の嵐がきていて、恐れおののいております… プカプカ先輩を安心して食べられる海をあんスタ好きのみんなで守ろう!(錯乱) #あんスタ #ウミガメ #クラゲ
海洋生物部というワードがトレンドいりしていますが、当会の守備範囲の話題ではなく、#あんスタ なのですね。 神崎颯馬さんがのっているのはアカウミガメですかね!絶滅危惧種として国内外で保全が急がれる生き物です。 ちなみに成体の主食はクラゲなんですよ。プカプカ先輩大丈夫でしょうか…