1
2
なぜヒナを拾っちゃダメなの?(続き)
▼一日一種(@Wildlife_daily)さんの解説こちら:
nacsj.or.jp/2023/04/35458/
今年もたくさんのヒナが無事に巣立っていくといいですね🐤✨ #愛鳥週間
3
🦅5/10~16は #愛鳥週間🦅
この季節、地べたでヒナを見かけることも🐥
助けなきゃ!と思っても、拾ってはいけません。
なぜヒナを拾っちゃダメなの?
その理由を解説します🌿
▼一日一種(@Wildlife_daily)さんの解説こちら:
nacsj.or.jp/2023/04/35458/
優しい心を胸に、そっと見守りましょう☺️
4
◤ふるさとのお雑煮はどんな味?◢
nacsj.or.jp/2017/12/7760/
お正月といったら「#お雑煮」🍲
日本全国には、地域の文化や自然資源の多様性とともに、実に多種多様なお雑煮があります。
皆さんにとって、馴染み深いお雑煮はどんなものですか?お雑煮マップで、ぜひ探してみてください☺️✨
5
みんな大好き #どんぐり の季節がやってきた‼️
今回は、NACS-Jが過去にご紹介した「#どんぐり検索表」をもとにどんぐり探索に行った様子をご紹介します🌰✨
nacsj.or.jp/2022/10/32261/
大人でもワクワクするどんぐり探し🍂
ぜひ、どんぐりたちのパンツに注目して、何の木か調べてみてくださいね🤭
6
🐟今も #違法放流 され続ける #ブラックバス の規制・対策について国などに要望書を提出🐟
nacsj.or.jp/media/2022/08/…
今年5月、外来生物法が改正されました。今回、17年前から #特定外来生物 に指定されるブラックバスも、実効性ある規制・対策を求め、要望書を提出しました。
(写真:環境省提供)
7
🐥ヒナを拾わないで🐥
今日から #愛鳥週間🐦
野鳥のさえずりが聞こえるこの頃、か弱そうなヒナを見つける機会があるかも😲
でも大丈夫。親鳥がちゃんと見守っています。
優しい心を胸に、私たちもそっと遠くから見守りましょう🌳
#日本野鳥の会 さんのウェブに移動します
wbsj.org/activity/sprea…
8
奄美大島には、毎年この季節になるとクジラたちが訪れます🐳
親子のクジラを眺めつつ、彼らが健やかに育つ豊かな海に思いを馳せて✨
#サンゴの日
(撮影・田中 良洋さん、船長・祝 隆之さん)
9
こうした基礎的な調査は10年、20年と時を経て、その重要性が高まります。
記録があってこそ、変化を見ることができる。
今後さらに重要性の増す生物多様性、気候変動の大切な情報としても、こうした調査プロジェクトの必要性が認められてほしいです。。。
10
本ニュースは、対象種の観測しづらさとともに予算面など、様々な考慮があっての決断かもしれませんが、日本に馴染みの深い生きものたちが、今後どう変化していくのか、記録してこそ変化が確認できます。
多くの人の目でモニタリングしたいですね…
◆モニ1000里地調査:
nacsj.or.jp/activities/gua…
11
ちょっと気になって、モニ1000里地調査の各種の増減傾向グラフを確認してみました。
モニ1000里地では、今回該当するホタル類(ゲンジ・ヘイケ)、ウグイス、モンシロチョウの種ごとのグラフがありました。
◆データはそれぞれこちらから:
nacsj.or.jp/official/wp-co…
biodic.go.jp/moni1000/findi…
12
気象庁の公式のお知らせは、こちらですね。
<生物季節観測の種目・現象の変更について>
jma.go.jp/jma/press/2011…
13
なんと、切ないニュース。。。
観測が終了するという「動物」の生物季節観測の項目は、うぐいす、つばめ、もんしろちょう、ほたる、あぶらぜみとのこと。
NACS-Jが事務局を行うモニタリングサイト1000里地調査でも、ホタル類の減少傾向がみられました。
nacsj.or.jp/media/2019/11/… twitter.com/tbs_news/statu…
14
非常に悲しいニュースです。域外保全で増殖に取り組んでいたオガサワラシジミが繁殖途絶したそうです。これまでの関係者の皆さまのご尽力に敬意を表するとともに、絶滅危惧種の保全の難しさを思うばかりです。
オガサワラシジミの生息域外個体群の繁殖途絶について
env.go.jp/press/108380.h…
15
カラスのヒナが話題ですが、過去に、保護されたヒナとその放鳥に関して、野生動物の保護と生物多様性保全の観点でどう考えるべきかについて、山階鳥類研究所で、メールの問合せの回答内容が掲載されました。今回のケースをどう考えるかという際に、ぜひご一読ください。
yamashina.or.jp/hp/yomimono/Qa…
16
【ヒナを拾わないで!】野鳥の子育ての季節。あれ、あんなところにか弱げなヒナが…と見つけることがあるかもしれません。でも近くにはちゃんと親鳥がいるから、だいじょうぶ。人間は、そっと遠くで見守ってあげましょう。
#日本野鳥の会 さんのウェブサイトに移動します↓
wbsj.org/activity/sprea… twitter.com/NACSJ/status/9…
17
【プレスリリース】
身近な生き物、いわゆる普通種が里山から急激に減っている可能性が明らかになりました。
■ 日本の里山のチョウやホタルが急減
■ 身近な生き物(ノウサギ・テン・ヒヨドリ・メジロ・ヤマトシジミ・イチモンジセセリ…)が減少の可能性
nacsj.or.jp/media/2019/11/…
#里山
#絶滅危惧種
18
ぷるぷるして、いかにもか弱いヒナが姿を見せる時期になりました。
実はそのヒナ、たくましく独り立ちをしている最中です!
近くに必ず親がいて、しっかり見ているから大丈夫。せっかくの独り立ちを邪魔しないよう見守りましょう👼
wbsj.org/activity/sprea…
※野鳥の会@wbsj_fukyuに飛びます
#愛鳥週間
19
駆けつけることができる養蜂家さんと、無事に連絡が取れて何よりですね。
巣分かれ中のミツバチは、滅多に刺さないとか。見つけたら駆除せず、移動を待つなどしてそっとしておきたいものです。
東京・恵比寿に大量の蜂 ミツバチ「1万匹」情報も:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASM4L…
20
これは本当に残念なニュースです。種の保存法に違反すると、逮捕や罰金が生じます。生き物好きと思われていた人たちが、違法行為で絶滅危惧種をさらに絶滅の窮地に追いやる、こういった悲しい事件がなくなるよう、切に願います。 twitter.com/asahi_kankyo/s…
21
【解説】国際社会における絶滅危惧種保全ーー日本のジュゴン死亡から考える
nacsj.or.jp/2019/03/15120/
■絶滅危惧種の保全は、日本が批准して世界に実施を公約した環境諸条約やSDGsに掲げられた取組み
■他地域に充分な個体数がいるから、自国の個体群は絶滅しても良いなどという認識は一切ない
22
野生のジュゴンが1頭死亡しました。日本自然保護協会は残る2頭を保護するため、辺野古の埋立工事の中止を求める意見書を提出しました
■1頭死亡、残り2頭行方不明という緊急事態
■工事中止→居場所確認→保護措置が必要
■天然記念物でもあり本来国が厳重に保護するべき動物
nacsj.or.jp/archive/2019/0…
23
ジュゴンの悲しいニュースが報道されています。
NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2019…
沖縄タイムス okinawatimes.co.jp/articles/-/398…
なぜジュゴンが大事なのか、そもそもジュゴンって何?と思われた方も多いと思います。
緑のgooでコラムを掲載しています、ぜひご覧ください。
goo.ne.jp/green/column/n…
#ジュゴン
24
VTuberさんが虫の話をしている…!!この機会にカルロ・ピノさんの動画を見てみたいと思います🐛
虫は良いですものねぇ。増えろ虫好きさん!
#ぴのらぼ
#昆虫
#カルロ・ピノ twitter.com/dotLIVEyoutube…
25
#NHKスペシャル 、素晴らしい放送でしたね!!この南硫黄島の貴重な自然環境を守るために調査隊の荷物・衣服等は一式すべて島に入る前に冷凍などの処理をしてから持ち込んでいます。
調査隊の皆さま、本当にお疲れ様でした!!
※当会による調査まとめ記事はこちらからどうぞ
nacsj.or.jp/2018/09/12493/