星子 旋風脚(@senpookyaku)さんの人気ツイート(古い順)

1
3DCGを始めてみたい方向けに、チュートリアル動画を公開しました!オリジナルの教育番組を作るというコンセプトで気合を入れて作ったので、よろしければぜひ見てやって下さい! youtu.be/3GC5LoFL2x4 最高にゴキゲンな楽曲やジングルは、シャダックス野井くん @noiyuhiに発注しました!ありがとー!
2
あさりよしとおさんの『まんがサイエンス』が原作でフランスのアニメシリーズに!キャラクターかわいいなあ。『まんがサイエンス』、懐かしくて年末にKindle版を全巻大人買いしたところだった。 twitter.com/catsuka/status…
3
久々に見るIAMAGのこれ、映画の名カットに構図の補助線を引いた画像140枚を70秒でバババッと見せる動画。1分ちょっと見るだけで絵や絵コンテが描きたくなる。 youtu.be/r5xAlMfo7KA
4
Tangent AnimationによるNetflixの新作CGアニメ『プリンセス・マヤと3人の戦士たち』もBlenderで制作されCyclesでレンダリングされたとのこと。ここまで来るともうソフトうんぬんではなくただただスキル(とマンパワーとレンダリングできるかどうか)を問われるレベルかも。 twitter.com/netflix/status…
5
いきなり豆知識~!Blenderの各メニューはCtrl+MMBでドラッグするとUIの文字サイズを自由に調整できるぞ!!!!!!!!🔍 #blender #b3d
6
楽しくCGやアニメーションが作れるのは当たり前のことではなくて、恵まれた条件の上で成立しているんだなとあらためて実感する。今はお金をかけずに情報も手に入りやすい時代だけど、できるだけ恩恵にフリーライドするんじゃなくてコミュニティや社会に還元していきたい。
7
他のソフトで描いたPNGとかJPEGをBlenderのGreasePencilオブジェクトとしてオートトレースする方法です!動画のトレースはまた別の機会に~
8
3Dイラストを動かせるBlender Grease Pencilの、楽しい特殊機能の一つである自動補間ツール(中割りを作る機能)が新しくなってたので説明しました!いい声で話そうとして、心が折れて素に戻ったりキャラがブレたりしてるのがハイライトです!😇 #Blender3D
9
BlenderのGeometry Nodeで作られた、ソ連崩壊後ロシア風のビルをプロシージャルに作るジェネレーターが無料とのこと。「あー!ソ連崩壊後のロシアっぽい建物、無限に作りて〜!」という気分のときにおすすめ!しかしこういうの作れちゃう人すごいな〜😮 twitter.com/80Level/status…
10
動くオートトレース!Blenderに動画ファイルを入れて3Dオブジェクト(グリースペンシルのアニメーション)に変換する方法と注意点をまとめました!「こんなに簡単でいいの!?」というぐらいサクッといけて思わず天に舞い上がります!!😇 #b3d #greasepencil
11
【告知】4ヶ月かけて準備を進めてきた、Blender Grease Pencilの解説シリーズを配信開始します!イラストレーターさんやデザイナーさんなど、3DCGが初めての方でも3Dイラストが描けるようになるよう、全力で丁寧に解説します。よろしければシェアして頂けると嬉しいです!youtu.be/gxggOxk0fxs
12
デフォルメキャラクターの関節のトポロジーについて、Vookの #BlenderDebutFestival チュートリアルに向けて実際に比較しながら検証。やはり「絶対的な正解はない」が正解かな?というところに行き着く。(リプに参考リンク) #blender #トポロジー
13
これは!!Web上で動画をAIでアニメーションに変換してくれるツール「Plask」が公開されたようです。Blenderでも使えるのかな?上手くいけばアニメーションの工数が大幅に削減されるかも?は、早く試してぇ〜!! twitter.com/80level/status…
14
Plaskさっそく試してみました! ・操作はシンプル ・さすがにちょっとはカクつく ・動画も読み込めるけど、Webカメラからその場で録画もできる ・上半身だけの撮影でもOK ・トラッキングは手首まで、指の動きはなし ・FBX等でエクスポート可能 など確認できました #Plask twitter.com/senpookyaku/st…
15
これほんとに明確にしておくべきポイントで、「ヘイトスピーチ」は本人が変えられない(変えることが困難な)特質に対する攻撃を指すものであって、行為の問題点を指摘されるのはヘイトスピーチでもなんでもない。マイノリティを守るための概念なのに、乱暴な人への批判を無効化するのに使われてる。 twitter.com/ykoncanberra/s…
16
いきなりモデリングやシェーディングができるようにならなくても、Blenderにイラストを読み込んで被写界深度で遊ぶのを覚えたらそれだけで楽しいかも😊 twitter.com/amberbladejone…
17
ついに発売された音声合成ソフトのVOICE PEAKを買って試してみました。いやーこの品質で商用利用OKって、信じがたいレベルだ。こういうツールを活用して、「演技をさせる」スキルの需要が生まれてくるかも。
18
BlenderのGrease Pencilにラティスモディファイアが加わったことで、できることがグッと増えた。変形させても線の太さに影響がないのはやっぱり強いな。変形の操作は手軽なまま、AeやFlashのスケールだけのシンプルな変形から一歩踏み込める。一度ベースのリグをしっかり組めばいろいろと使えそう!
19
テキストから画像を生成するAI(DALL-E)、凄まじいリアルさだ。プロセスは全然ちがうのに結果的にBlenderのGeometry Nodesを想起させる見た目も面白い。世界情勢も鑑みると、映像・画像は今後、フェイクじゃないことを証明するための技術や規格が登場してくるかもなあ。 twitter.com/model_mechanic…
20
Blenderで高速マインクラフトのような感覚でオブジェクトを配置できるアドオン「Vox Tools」。オリジナルの部品(Tile)を登録することができる。ちょうどこういうのが欲しかったところだったから助かった……! ※今のところ使用できるのはバージョン3.1以降とのことなので注意 twitter.com/80Level/status…
21
🤣「強引にBlenderを勧めてくるやつ」の存在は何年も前から英語圏のモーションデザイン界隈でネタになっていて、我々ユーザーも(気持ちに余裕があれば)威圧的になったり誰かに過度のFOMO(=取り残される恐怖)を与えないように配慮した方がいいんだよな、などと思う。🤔 twitter.com/motionpunk1/st…
22
モーションデザインで頭を抱えがちな絵のスカスカ感、情報量不足。メイン要素以外の余白を埋める方法をいったん洗い出してみた。(ここからさらに育てる。)イラストや3DCGにも転用できるかも?最終的なのクオリティアップはコンセプトに沿っていかに引き算するか、ではあるのだが。
23
とても勉強になる内容で誰が書いたのか見てみたらNo Film Schoolから許可を得た翻訳だった。英語圏からの良質なノウハウが流入してくるのは素晴らしいのでどんどんやってほしい!/映像制作者が知っておくべき13の照明技法と特徴 vook.vc/n/2461 by Vook編集部 @VookJp
24
AIがクリエイティブな仕事を奪うのが怖いのではなく、「詳しくは知らないけど今こういう技術があるんだってね?😊」「タダらしいし、予算少なくてもすぐできるよね😊」「とりあえず10パターン😊」「宣伝・実績になるから安くていいよね😊」と言う人間こそ怖いので見つけたらみんな逃げろーー!!!
25
WebカメラからリアルタイムでBlenderでモーションキャプチャー。ここまで来たかー!! twitter.com/btp4z7/status/…