AIで超美巨乳を作る錬乳術師(通称oppAI)の呪文錬成が「完成」の領域に入る togetter.com/li/1960348 #Togetter @togetter_jpより
うっかり何か作っていた
@mikadutitetuaki いい人材を安くこき使っておいて、当人には「人財・人材・人在・人罪」とか言ってたツケなのだ
当時のガンダムの作り方の図です
ガンタンクのBパーツが売ってる item.rakuten.co.jp/komatsushibata…
説明書が読めない人ってのは、カップラーメンのお湯の入れ方が判らないのではなくて、倍の時間待てばさらに美味しくなるのではとやらかしてしまうタイプなのだなと、ホストの国語の話とトルクレンチの話をみて腑に落ちるなどした
桶の図て、だいたい何でもあてはめられるのでは
なんかとっつき易い3Dモデリングソフトの事を「粘土をこねるように造型できる〜」みたいに言いがちですけど、粘土で思った通りの形に作れる人はそうはおらんので、「粘土でも形にならなかった人でも造型できる」みたいなのが必要なのではなかろうか
こち亀全巻から両津勘吉の行動パターンを学習したAIがこち亀っぽい展開とオチを生成しているので、人類が滅んだ後もこち亀の連載が続いている
人気の画家がスランプで絵が描けなくなってしまったので、過去の作品を学習させたAIに描かせていたらますます人気がでてしまうも、画家はプレッシャーでますます描けなくなってしまってAIを恨んで破壊してしまい、それを隠す為に人を集めて人海戦術で似たような絵を描いて売ってるのがバレる両津勘吉
長年の企業努力で自動化省力化して人件費削減して一皿110円で程々にまともな物が食える恩恵を得てきておいて、評論家(?)に監視の目が届きにくくなって不正が起きやすくなる状況を企業自ら作り出したとか言われてしまうと、もうそんな客層相手に商売する事自体無理だから辞めちゃった方がいいんじゃない
「中二病は万国共通」日本では木刀が定番だが、オーストリアの修学旅行生はザルツブルクで聖剣を買う togetter.com/li/1958804 #Togetter @togetter_jpより