1
案の定すぎるんだけど『心血注いで描いたイラストをなんだと思ってるのだ』みたいな論もあったらしくて、そういう人は全世界で職を失った翻訳者たちの涙など考えたこともなくGoogle翻訳とか使っているであろうし、これからも無限にそうした構図が繰り返されていくであろう
2
恐らく中国がもっとも衝撃を受けているのは、SWIFT排除や一連の国際金融システムからの排除処置によって、ロシアがそれなりに健気に積み上げてきた外貨準備が一瞬で使用不可能な凍結資産と化したことで、ドルをはじめとする西側のハードカレンシーが支配している現状では、人民元に対抗手段がない
3
一度飛んだら数年は着陸の必要なし、5000人収容の「空飛ぶホテル」が話題騒然
news.yahoo.co.jp/articles/cc363…
>2. 20基の原子力発電を使う為、自給自足が可能。その為、一度飛んだら数年間は着陸の必要がない
まーた太陽光発電で無茶な設定かと思ったら、とんだ力業だった(・∀・;)
原子力ジェットでは?
4
ウクライナはいよいよ始まりそうだけど、ずっと追いかけていると驚異的なほど時間は稼いだよな
今回、アメリカがやった『掴んだ情報を片っ端からバラしまくって、相手の大義名分泥まみれ戦法』は中国にはかなり効きそうな気がする(我々的にはこっちが本命だからね)
5
まあ、『漫画家』『声優』『アニメ監督』あたりから一人ずつ政治家出せば非常に手堅い展開だな…あとは脚本家あたりか…
6
『チャイニーズタイペイ』を『た』行で入れて『台湾』にする演出wwwwwwwwwwwww
7
最近の富野節で一番好きなのはコロナワクチン打った後の
『まあ、抗体が身につくというのは、生体そのものを強化するということだから......50万、100万人も打っていれば、その中に不適合者が出てくるのは当たり前でしょう。なので、一部の世論のようにとがって非難するつもりもありません』
だな
8
死者4人について色々なご意見はあるんだろうけど、自分の感想としては『津波さえ来なければ震度6強まではコントローラブル』だな
このレベルまでインフラの平均点を底上げしたのが日本の凄さであり、そして最後にして最強の敵が津波だと思う
もはや地震で日本は壊せない。しかし津波は別格。
9
この地震災害大国で
『新幹線脱線 怪我人なし』
と聞いて「お、さすが!」となるならさておき、文句付けるような奴はどっちみち先がない。見る目がないのにも程がありすぎる。新潟中越地震から何一つ学んでない。
10
海外「このままでは日本に勝てない」 日本の漫画がアメリカ最大の書店を占拠する事態に kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-418…
この手の反応でしばしば思うんだけど『絵がうまい』だけで売れるってのは日本の漫画だと基本的にないので、うまい下手が話に上がるって時点で、漫画に勝てないよな。
11
「NHKの番組撮影中です」尾瀬の木道でスタッフが観光客を足止め SNSで情報拡散(弁護士ドットコムニュース)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/04e09…
へえー。いい絵を撮りたいのは人情だけど、これを是とすると撮り鉄が一般人をどかして望む絵を撮るのもYesになってしまうから、まあ、許されないわな
12
キエフ市内からロシア軍が消えた話
・戦線整理や停戦交渉のため一時退却
が最高で
・市街地無差別攻撃のため
が懸念で
・核攻撃のため
が最悪の想定というところだな…(ありえなくないのが恐ろしいが)
14
私は今回の大義も名分も思想信条も道理もない『野蛮』なロシアのウクライナ侵略によって、中国の台湾侵攻は少なくとも大義名分を整える意味ではむしろハードル上がったと見ているんだけど、中国にとっては台湾侵攻で対峙する可能性が高い日米の戦力と同じくらい経済制裁の威力に震え上がっているだろう
15
今回、韓国が打ち上げヌリ号は
・国産でロケットを作る(以下、基本国産技術)
・打ち上げる
・多段分離させる
・軌道へ到達する
・衛星を分離する
・衛星を軌道へ進入させる ←失敗したのはこれ
と無数のハードルの最後がうまくいかなかっただけなので、これを『失敗』と断じるつもりにはなれない
16
今、『心血注いで描いたイラストをなんだと思ってるのだ』と言っている人達も自動運転タクシーが実現したら「すごい!便利!安い!」と言いながら乗るわけです。それによって失業するタクシー運転手のことなど気にもしないわけです
AIによる変革っていうのはそういうもの
拒絶しても無駄です
17
ルーブルの破滅的な崩壊はそれを見せつけていると思う
だからといって人民元を完全にオープンな通貨にすることは今更中国にはできないし、時すでに遅いだろう
自由で信頼があり、実績がある通貨システムはやはり圧倒的に強い
それをまざまざと感じる
18
すべてを内需で賄い、すべてを自国で生産し、経済システムそのものを他国から切り離す覚悟でもないと、同様の処置を取られたら中国経済はロシアほどではないが、急速に瓦解する。
19
20
しかしまあ、自衛隊の急速な大増強、日本人についてしばしば言われる『ギリギリまでニコニコしてるが、ぶちきれると徹底的にやる』そのまんまでちょっと草なんだけど、中国もびっくりしてるだろうが、韓国なんかはほんと唖然としてるだろうな……(・∀・;)
21
軍事戦力とはまったく別次元で、経済の戦争というのは究極的には国際通貨としての価値の戦いだ
SWIFT排除や国際金融システムからの切り離しはそれをまざまざと見せつけたし、そうした領域において西側の支配が絶対的であることを示している
22
ルーブルに至っては率直に言ってカスである(我々から見れば)
そんな通貨がドルとユーロとポンドと円とスイスフランすべてを敵に回しているのが、ロシア経済があっという間に大激震に見舞われている理由だ
23
ロシアはこうした状況ではまったく頼りにならない。韓国経済くらいの規模しかないし、通貨としての価値にはウォンにも及ばない
もちろん中国の数少ない友邦も、まったく話にならない
24
ウクライナ軍の発表が事実とすれば、これは今回のウクライナの戦いにおいて、日本にとって最高級の嬉しい戦訓だぜ
ちゃんと命中した現代的な対艦ミサイルがどれほどの威力があるか、ってことだからな
我々は自衛隊が保有する四桁の各種対艦ミサイルで中国海軍にこれをやってやれば良いのだから
25
中国は内需の育成に力を注いでいるし、EC業者やSNSをはじめ、ITサービスについてほぼすべて自前で補えるようになっている。これはルール違反はあるだろうが、彼らの努力の結果だ。しかし、それでも国際金融の世界は残酷だ。
歴史と価値と信用がものを言う。