森永康平|経済アナリスト(@KoheiMorinaga)さんの人気ツイート(リツイート順)

(本文より)現在0.2%の保険料率を0.6%程度に引き上げる方向で調整に入った。月給30万円のサラリーマンの場合、現在は月900円の保険料が1500円に負担が増える計算だ。 🤔 mainichi.jp/articles/20211…
作業しながらアベプラ流してるけど、前提条件をまとめるVTRで ・長期債務残高を国民1人あたりの借金に換算 ・国の財政状態を個人の家計で表現 この時点でパッパと藤巻先生の討論を見る前に倒れそう😇
おはようございます☀物価オジサンです🐷 本日発表された2023年3月の消費者物価指数はコチラ📊 【月次 (前年同月比)】 ・総合:+3.2% ・生鮮食品を除く総合:+3.1% ・生鮮食品及びエネルギーを除く総合:+3.8% (試算値) 「電気ガス激変緩和対策」の寄与度:-1.00 「全国旅行支援」の寄与度:- 0.13
(本文より)国民に1人6万円のベーシックインカムを保障する。それに伴い、生活保護や児童手当、基礎年金等を廃止する。働き方改革や徹底した行財政改革も行う とりあえず消費減税と言ってから、やべぇこと言い出すのが野党のトレンドなんですかね?😷 tokyo-np.co.jp/article/127670 twitter.com/KoheiMorinaga/…
新規感染者数ばかりが報道されているので、陽性率と重症者数の推移はどうなっているのか?ということで、グラフにしてみました🧐 欧米の感染再拡大や新興国における深刻な状況が報じられているので、しっかりと国内の数字も把握しておこうということです🐮
(本文より)財政健全化の「自己評価」の回復に向けてファイティングポーズを取りつつ、新たな政権との間合いをはかるという難題が待ち受ける。 いや、何と闘ってんねん🐊 nikkei.com/article/DGXZQO…
(本文より)2022年4~6月期国内総生産(GDP)の2次速報値を基に推計したGDPギャップがマイナス2.7%だったと発表した。実質の年率換算では15兆円程度の需要不足となる。マイナスは11四半期連続。 jp.reuters.com/article/japan-…
こんにちは、物価オジサンです🐷 東京都区部の消費者物価指数(9月分/中旬速報値)が発表されました📊 【月次 (前年同月比)】 ・総合:+2.8% ・生鮮食品を除く総合:+2.8% ・生鮮食品及びエネルギーを除く総合:+1.7% エネルギー価格の寄与度:+1.17pt 携帯電話(通信料)の寄与度:▲0.17pt
(引用)政府の借金である国債の約半分を日銀が保有する異例の状況で、政府の財政と日銀の金融政策の一体化も指摘されている。政府が予算をまかなうため国債の発行残高を増やし、市場では日銀が政府の資金調達を事実上支える「財政ファイナンス」との批判が高まっている。 🤔 asahi.com/articles/ASQDM…
(本文より)防衛費のための追加の税負担を、国民に正面から問い、負担増と歳出増のバランスをうまくとって、多くの賛同を得ることによって、国民の生命と財産を守るとともに、危機時にも対応できる財政余力を残すことができる。 防衛費増やすなら増税っていう記事が増えた🥹 toyokeizai.net/articles/-/614…
・市場は長期的なスタグネーション(停滞)や日本化を織り込んでいる ・今後数年にわたって鈍い成長と低い実質金利が続くと世界の金融市場は予測しているようだ ・そうした環境は中央銀行の景気誘導能力を奪う ”日本化”って・・・サマニキ😭 bloomberg.com/news/articles/…
(本文より)オーストラリア準備銀行(中央銀行)は21日、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)下で導入した3,000億豪ドル規模の債券購入策による損失で純資産価値がマイナスになったと明らかにした。 この記事と現在の豪州の為替や物価状況を記憶しておこう✍️ jp.reuters.com/article/austra…
今朝は日銀の政策変更に関する話をすることになると思うので、参考までに日銀が公表した資料を添付しておきます✍️ 放送のなかではこの資料を基に解説しようかと思います🐷 イールドカーブ・コントロール(YCC)の運用の見直し boj.or.jp #おはよう寺ちゃん
周りの会社員の友人知人の話を聞いていると、1回目の緊急事態宣言の時が一番リモートワーク率が高かった気もする🥺 1回目の緊急事態宣言の時にリモート導入したものの、社員が出社してないとサボってないか確認できないからリモート禁止にしたっていう事例を聞いてひいた😷 news.yahoo.co.jp/articles/87c76…
あらら、ついに131円も割りましたか📉 円相場、一時130円台に 日銀の大規模緩和修正で:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
たまたま、この動画をYou Tubeで観たけど、改めて文字で読むとなかなかですな😇 news.yahoo.co.jp/articles/2067d…
物価オジサンを前からフォローしていただいている皆様にとっては何度も聞いている話だとは思うのですが、念のためコチラのグラフも共有しておきますね🐷 文字数の制限があるので、説明はリプ欄に続けます✍️
国の財政赤字を加えた「潜在的な国民負担率」 毎回、この手の記事にはこの表現が出てくるけど、なんなんだよw nhk.or.jp/politics/artic…
おはようございます☀物価オジサンです🐷 本日発表された2022年7月の消費者物価指数はコチラ📊 【月次 (前年同月比)】 ・総合:+2.6% ・生鮮食品を除く総合:+2.4% ・生鮮食品及びエネルギーを除く総合:+1.2% エネルギー価格の寄与度:+1.22pt 携帯電話(通信料)の寄与度:▲0.36pt
皆様、お待たせいたしました🙇 中野剛志さんの後編になります🖥️ 前編、後編を通してご覧いただいたうえで、拡散いただけますと幸いです☺️ チャンネル登録、高評価も宜しくお願い致します🙇 コメントは全部読んでます👍 youtu.be/wK54JQYjSwE
(本文より)厚生労働省が6日発表した10月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上)によると、1人当たりの賃金は物価変動を考慮した実質で前年同月比2.6%減った。7カ月連続の減少で、マイナス幅が2.6%以上となるのは2015年6月(2.8%減)以来、7年4カ月ぶりとなった。 ✍️ nikkei.com/article/DGXZQO…
このニュース引用すると、月600円ぐらいで騒ぐなってリプしてくる方が出てくるんですけど、レジ袋有料化の時も一緒なのよね🦝 一回の買い物で数円余分にかかるぐらいで騒ぐなと何度も似たようなリプをもらいました😇 twitter.com/KoheiMorinaga/…
(本文より)防衛費増額の財源確保に向け、増税をめぐる議論が動きだした。与党関係者が9月半ばまでに、経済界に対して法人税、金融所得課税、たばこ税の引き上げを検討する意向を伝えた。 (;´༎ຶД༎ຶ`) jiji.com/sp/article?k=2…
Youtubeチャンネルを開設しました🐷 明日から早速1本目を公開していきます🖥️ チャンネル登録、宜しくお願い致します🙇 こちらはPR動画です🥳 youtube.com/watch?v=Z3dCoU…
(本文より)米国との金利差が縮小すれば、円安は止められる。米国の足元の長期金利は3%台。年内、4%も視野に入っている。日本は日本の状況に合わせて利上げする必要があります。 来春へ向けて、こういう論調は増えていくのでしょう🥹 news.yahoo.co.jp/articles/2a6e2…