(本文より)政府の税制調査会できょう、「消費税」に関する議論が行われ、参加した委員から「未来永劫10%のままで日本の財政がもつとは思えない」として、中長期的な視点で消費税の引き上げについて議論すべきとの意見が相次ぎました。 でたわね🫵 newsdig.tbs.co.jp/articles/-/187…
(本文より)円安が進む中で日本銀行の金融緩和政策について過半数の人が変更すべきだと考えていることが、毎日新聞が公表した10月の世論調査で分かった。「日銀の金融緩和政策について、どう思いますか」との問いに、「見直すべきだ」が55%・・・ bloomberg.co.jp/news/articles/…
おはようございます☀物価オジサンです🐷 本日発表された2022年9月の消費者物価指数はコチラ📊 【月次 (前年同月比)】 ・総合:+3.0% ・生鮮食品を除く総合:+3.0% ・生鮮食品及びエネルギーを除く総合:+1.8% エネルギー価格の寄与度:+1.28pt 携帯電話(通信料)の寄与度:▲0.22pt
昨年9月から開始したYouTubeチャンネルの登録者が2万人になりました☺️ bit.ly/3GE4YdW twitterのフォロワーさんも3.2万人となり感謝です✨ 今後とも引き続き宜しくお願い致します🙇‍♂️ パワー
こちらはコールセンターです。 現在、多数のお問い合わせをいただいておりますため、電話が大変混み合って繋がりにくい状態となっております。 皆様には大変ご迷惑をおかけしておりますが、順次対応させていただいておりますので、何卒ご理解いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。 twitter.com/happy_1242/sta…
(本文より)コロナ関連融資を借りたものの返済できずに倒産した「コロナ融資後倒産」は、22年4-9月で前年同期の約3倍となる202件が発生。コロナ関連融資を借り入れている企業約6,000社のうち、約8割が返済に支障がない一方、1割超の企業では『返済に不安』と回答。 news.yahoo.co.jp/articles/83d88…
日経テレ東大学(@keizai_labo)の謎企画 「藤巻親子 vs 森永親子」の第2ラウンド開戦です🐷 今回は財政赤字、ハイパーインフレ、日銀破綻がテーマ😇 【森永卓郎親子VS藤巻健史親子】 膨れる“財政赤字” 政府借金大国日本は財政破綻するのか? youtu.be/1Vu_RaP4D-U
(本文より)米国との金利差が縮小すれば、円安は止められる。米国の足元の長期金利は3%台。年内、4%も視野に入っている。日本は日本の状況に合わせて利上げする必要があります。 来春へ向けて、こういう論調は増えていくのでしょう🥹 news.yahoo.co.jp/articles/2a6e2…
こんにちは、物価オジサンです🐷 東京都区部の消費者物価指数(9月分/中旬速報値)が発表されました📊 【月次 (前年同月比)】 ・総合:+2.8% ・生鮮食品を除く総合:+2.8% ・生鮮食品及びエネルギーを除く総合:+1.7% エネルギー価格の寄与度:+1.17pt 携帯電話(通信料)の寄与度:▲0.17pt
PRESIDENT Onlineに寄稿しました🐷 豊かな高齢者にも5万円の現金給付… 岸田政権の「黄金の3年間」は国民にとって「悪夢の3年間」になる 誤った経済・金融政策で「無敵の人」が大量発生する president.jp/articles/-/620…
(本文より)コロナ対策費は2020年度だけで約77兆円と報道されている。これは東日本大震災の復興予算(約10年で約32兆円)などに比べても異次元の額であり、国債でまかなわれている。要返済だが、具体的な返済計画を国は明示していない。 やはり、こういう話が出てきますね🥹 president.jp/articles/-/621…
(本文より)2022年4~6月期国内総生産(GDP)の2次速報値を基に推計したGDPギャップがマイナス2.7%だったと発表した。実質の年率換算では15兆円程度の需要不足となる。マイナスは11四半期連続。 jp.reuters.com/article/japan-…
(本文より)防衛費増額の財源確保に向け、増税をめぐる議論が動きだした。与党関係者が9月半ばまでに、経済界に対して法人税、金融所得課税、たばこ税の引き上げを検討する意向を伝えた。 (;´༎ຶД༎ຶ`) jiji.com/sp/article?k=2…
(本文より)オーストラリア準備銀行(中央銀行)は21日、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)下で導入した3,000億豪ドル規模の債券購入策による損失で純資産価値がマイナスになったと明らかにした。 この記事と現在の豪州の為替や物価状況を記憶しておこう✍️ jp.reuters.com/article/austra…
おはようございます☀物価オジサンです🐷 本日発表された2022年8月の消費者物価指数はコチラ📊 【月次 (前年同月比)】 ・総合:+3.0% ・生鮮食品を除く総合:+2.8% ・生鮮食品及びエネルギーを除く総合:+1.6% エネルギー価格の寄与度:+1.27pt 携帯電話(通信料)の寄与度:▲0.22pt
(本文より)防衛費増額の財源として、法人税を軸に金融所得課税、たばこ税の増税を検討することが16日、明らかになった。与党関係者が同日までに経済界の一部に財源案の大枠を伝えた。11月から本格化する与党税制調査会の議論に向け、調整を進める。 (╬ಠ益ಠ) jiji.com/jc/article?k=2…
原材料価格の高騰や円安の進行などにより増加したコスト分を、この1年でモノやサービスの価格に転嫁したかどうか尋ねたところ 「全く転嫁できていない」:22.9% 「転嫁できたのは半分に満たない」:29.7% 全体の半数以上が増加したコストの半分も転嫁できていない✍️ tokyo-cci.or.jp/page.jsp?id=10…
(本文より)「何らかの将来の償還財源を念頭に置くことは、財政健全化を考えれば必要なこと」だと指摘した。赤字国債による借金でまかなうのではなく、将来の増税などを前提に発行する「つなぎ国債」を示唆したものとみられる。 「国破れて財政再建あり」定期 sankei.com/article/202209…
一人語りの動画をアップしました🥳 ご覧いただいたうえで、拡散いただけますと幸いです☺️ チャンネル登録、高評価、コメントもお願い致します🙇 【第91回】防衛税?こども保険?現実逃避して緊縮財政 youtu.be/coVfTc_YjD0
(本文より)積極財政派の若手議員らが「50兆円規模」の補正予算を求めている。一方、財務省幹部は「資源高や円安に起因する物価高に対して、財政出動で打てる手は限られている」と歳出拡大圧力をけん制する。 「国破れて財政再建あり」ってか🥹 jiji.com/jc/article?k=2…
(本文より)イギリス トラス首相 ・増税では国は成長できません。経済成長への道は投資を呼びこみ、税率を低く抑えることです。 ・私は国中の人たちが生活費と光熱費に苦しんでいることを理解しています。首相として光熱費の負担を軽減するため直ちに行動を起こします。 🥰 newsdig.tbs.co.jp/articles/-/146…
(本文より)物価高倒産の勢いが止まらない。2022年1~8月の「物価高倒産」は累計150件となり、調査開始の2018年以降で最多だった2021年を8月時点で上回り、年間最多を早くも更新した。8月単月では34件判明し、月間最多だった7月をさらに上回り、2カ月連続で最多を更新。 prtimes.jp/main/html/rd/p…
(本文より)物価の高騰に国民が不安を抱いているとして、650億ユーロ、日本円にしておよそ9兆円の支援策をまとめたと発表しました。支援策には、年金受給者や学生を対象とした一時金のほか、電気代の一部の減額などが盛り込まれています。 日本じゃなくてドイツの支援策🥹 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
(本文より)ウクライナ危機や中国の脅威など新たに政策対応が必要な要素は多い。だからこそ次世代の負担も考えて財政規律を保つことが不可欠だ。 前半はその通りだと思うが、後半部分の論理展開が飛躍しすぎだろ🥹 nikkei.com/article/DGXZQO…
父親のスプラッシュ聴くのしんどいわ・・・ #霜降り明星ann