226
みなし陽性なんてやってるくらいなら、医療を通さない検査を以て陽性判定の確定にすればいい。陽性確定したあと、さらに医療を通した検査を受けるなんていう2重のスキームを組む意味がわからない。
227
そして、ダンプは決まった時間を守ってくるわけじゃない。だから早めに行くしかない。そして、イレギュラーもある。それが行きたい人に伝わるのは、出発地点や経由地点を監視してる人がいるから。その人たちにも生活のための仕事がないわけじゃない。
228
震災当時の自民党が挙党体制を断り、何度も国会を止め、与党に非協力的だったことすら歴史修正するのか?
229
頻回検査の意味も理解されてない。頻回検査は自分の感染を防ぐわけじゃない。ただ、頻回してれば、他人に広げてしまう確率を格段に下げる。症状が出る頃には、既に接触した人に移してるんだから。
230
これね、全編は30分弱、これよりもっと酷い部分があるんだけど、さすがに削った。
あと、拘束される方の顔のボカシに時間がかかってしまって深夜になったけど、朝までに観る勇気のある人には観てもらいたい。 twitter.com/keiki22/status…
231
その間をつなぐマネージメントこそ今求められてること。本当は、それをやるのが省庁と政府の役目。そういう差配を行政という。
232
システム化をすることで把握するのは、全部の情報を完璧に集めることではなく、どこに、どのくらいの量集められない情報があるのかを把握することだ。「自動化」とかが省力になると考えること自体ITを理解してないバカどもの発想なんだよ。だから二言目に「DX」とか言っちゃうバカが大量発生する。
233
署名した20万人のうち1%の2000人が、これからもの食う時や買い物に行った時に、着実に維新と公明をdisれば、3年後の景色はずいぶん変わってると思うよ。
234
「日本にも優秀な技術者を」とか言っちゃうけど、いまだに日本にいる技術者のレベルは高い。システム構築のマネージメントもクオリティが低いわけじゃない。ただ、そこに発注するクライアントがどいつもこいつもそのクオリティをスポイルする連中ばかりなのが問題なのだ。
235
カジュアル化の話もそう。そんなの何度も試みられてる。検索してみりゃいい。それなりに広告のプロやイベントのプロ、ネットのプロが試みて、色んな障壁があって、その試みは断続的に続きながら、日常は今の形に落ち着いてるだけ。
236
ハーシスに関しても話が出た。一昨日ハーシスが止まってたからだ。理由はアクセス過多だという言う。しかも3回目。今時、テキストを入力するDBがアクセス過多で止まるなんていうのは、そもそも構造上の問題でしょ?システム設計が根本的に間違ってる証拠。
237
症状がない人の方が多いんだから、そりゃ症状のない人から感染する可能性は排除できない。そして、症状がない人が症状が出るまでに、十分感染を広げてから症状が出るの、なんでわからない?
238
僕らの年代以上がよく言う「僕らデジタル苦手なんで」はなんの言い訳にもならない。デジタルの詳しい技術なんてそんな知らなくていいの。デジタルのプロたちに理解できるように、自分たちが目指す業務フローの分析を伝える能力が著しく低いだけ。つまり、自分の仕事の日常の分析が甘いだけ。
239
やっぱ議員定数減らしたり、公務員の給料減らす奴ってシンプルにバカなんだな。公務員は給料全額貯金するわけじゃなくて、使うんだぞ?
240
山下達郎を聖人視はしてないけど、アーティストは作った作品とのアンバランスは指摘されて当然だよね?「the war song」の歌詞書く人が、足下の明らかな不正に加担してたとしたら、「なんだそりゃ?」ってなるのは当たり前だし、今後も付き纏う疑問だと思うぜ?
241
「日本のルールにおいて学校ではない」こんなトンチキな間違い、使い古されたデマを公言する奴を公人にしてしまった人たちを心から軽蔑する。 twitter.com/kanashindo/sta…
242
これは無理だな。DAPPIの動画って言葉フォローのテロップ載ってたからなあ。
243
なんでこんなこと言えちゃう連中の国防論とか信用できるよね? twitter.com/tokyo_shimbun/…
244
じゃあ、ダンプや人員を乗せた車両がやってきます。その時にどんなものが運び込まれるのか?によっても抗議のやり方も、座り込みの粘り方も違う。そんなの1回、2回見ただけじゃ誰も説明してくれんよ。
245
あそこまで頑なに名簿を出さなかったのには理由があったということか。
246
それらの一部がゲート前の座り込みの行動で、少なくとも24365の抗議が5年以上は続いた後に、徐々に今の形に変わっていく。その時に「24365じゃなくなったから、座り込みって言うのやめようか?」って誰が言う。それこそ「アホか」ってレベルの話。
247
安倍晋三が最初に手をつけたのが教育だったのが象徴的で、その改悪は小学校から既に影響してて、その影響下にある人たちは既に大人になってる。そして学術会議問題でのアカデミアへの軽視、受験制度の改悪と、そこにベネッセを引き入れる極悪な施策。全部止まってない、現在進行形。
248
もちろん、近隣に住む人もいるし、それを選ぶと仕事の選択の幅が極端に狭まる。そして、あの周辺だけでも、現場はゲート前だけじゃなく、カヌーで海に漕ぎ出す人、浜の様子を監視してきた人たち、他にも様々いるんだよ。それぞれがそれぞれの判断で参加をしている。
249
それを以前は24365やってた。なぜなら、工事の計画が揺れに揺れてたから、いつ来るのかわからなかったから。そのうち工事が進むにつれて、工事自体の進捗がわかってきたから。
250
この国では、起こったことがマイナスならマイナスなほど「忘れる」という行動に出る感覚が強い。原発事故だってそうだ。出来ること、やれることを排除して汚染水を海に撒くのは、忘れるのには最適な方法だからだと思ってるから。