Podzol(@alfi_le)さんの人気ツイート(古い順)

26
羽幌の近代建築、太田理容院。メインストリートに面して建つ看板建築で、一度全面改修したものの当時の意匠をそのまま復元したというこだわり。特に中央のサインポールの意匠と色ガラスのアーチ窓が素敵だ。
27
稚内港北防波堤ドーム(1936) 70本のエンタシス柱とドームが作り出す構成美。それは土木技術の結晶であり、また一つの彫刻作品のようでもあった。
28
性癖のひん曲りそうな工事看板だ
29
ふと思い出したが、前フォロワーさんとお話しした時 「北海道は廃寺より廃神社の方が多いんです。寺と違って神社は地域で管理するものだから。その地に住む人が少なくなると、いずれはどこかで合祀をして、残された神社だった何かはあるいはこんな風に....」って話がものすごく印象に残っている。
30
人々に必要とされてこそ、そこに存在し守ってくれていた。今ここを訪れる人はもう殆どいないだろう、御神体も既に合祀されたあとのようだった。薮の中から神様の不在になった社殿を見上げると、それでも何か強く引きつけられるような風格を感じた。
31
帯広モダニズムも健在!!
32
この並びを見に来た。足元の構造が凄すぎる。
33
田中生誕地
34
乗船。静かすぎる....。人がいない....。
35
そんなことってある!?
36
呉の街並み、住宅がありえない角度で並んでて大好き。
37
旭川市役所、地下食堂。え?本当にこんなところにあるのって狭い階段を降りたら突然賑やかな雰囲気、昭和の喫茶店風の食堂と、売店やフリーマーケット、美容室まで。一体何なんだここは...!
38
ここで昼食を食べてみたかった。
39
山奥の廃校を改装した喫茶店に来ました
40
本日のお宿、本当に凄い。 正面から見たら目立たないけど路地に面して古い洋館が併設されていて、今回洋館側のお部屋に泊めてもらえることに。窓枠も木枠のままだし、磨りガラスも素敵。昭和初期にタイムスリップしたみたいだ。
41
あれはね、私が乗って帰る予定だったバス。
42
わわ...、なんバズってた....。 バスは定刻通り発車したのですが、私が下手に旅程を組んだせいで間に合わなかったのです。でも次の便までの待ち時間に歩いた街並みがすごく良かったのでみんな見てね。 twitter.com/alfi_le/status…
43
フォロワーから「遊郭の見学いこうぜ」ってDM来たので朝イチの新幹線で京都へ急行し、見学してたら遊郭好きの女の子と偶然出会い三つ巴で街歩きすることになり、そして今は一人泣きながら奈良へ急行している。最大瞬間風速という感じだ。
44
大学の時哲学の教授が「彼氏彼女とか、付き合うって要するにお試しでしょ。私はそんなのヤだったから率直に、一生だって捧げるから結婚したいと伝えたよ」と言って居て、なんの講義だったか忘れたけど地球みたいな顔をして聞いていた