陸上総隊司令部(@jgsdf_gcc_pao)さんの人気ツイート(いいね順)

251
災害派遣活動(31-2) 【#笑顔と故郷を取り戻すために JTF】 第32普通科連隊(埼玉県さいたま市)が埼玉県東松山市坂東山で行っている災害廃棄物の撤去活動です。交通を確保するため、道路にある廃棄物を撤去し、地域の皆様がいつもの生活を早くとりもどせるように活動を続けています。
252
災害派遣活動(43-2) 【#笑顔と故郷を取り戻すために JTF】 第32普通科連隊(埼玉県さいたま市)は、埼玉県東松山市で災害廃棄 物の除去を行いました。足下の悪さと強い臭いに屈することなく、手 作業で丁寧に廃棄物をかき集めて一時集積所へ搬出しました。 #災害派遣 #台風19号
253
災害派遣活動(28-1) 【#笑顔と故郷を取り戻すために JTF】 第48普通科連隊(群馬県榛東村)が栃木県佐野市で行っている、用水路の瓦礫除去活動です。活動を行っているのは、災害派遣のため招集された即応予備自衛官です。 #災害派遣 #台風19号
254
#04鎮西#陸上総隊 演習(国内))」 #水陸機動団 は10/3~7 日出生台演習場において島嶼部奪回のための着上陸訓練を実施しました。本訓練は,8師団が防御している島嶼部に着上陸して目標を奪取する内容でした。#陸上総隊 はいつ・いかなる任務が付与されても実行できるように練度を高めています。
255
【令和4年度米国及び尼国における米尼陸軍との実動訓練(GS22)】その2  本訓練は尼国で実施する初めての日米尼陸軍種間の実動訓練であり、特に尼国バトゥラジャ演習場で陸上自衛隊として初の空挺降下を実施しました。#陸上総隊 は「#自由で開かれた インド太平洋」のために貢献して参ります。
256
災害派遣活動(46-3) 【#笑顔と故郷を取り戻すために JTF】 第2後方支援連隊(北海道旭川市)が福島県いわき市の平第4小学校で行っていた入浴支援活動です。本日3日からは、引き続き第9後方支援連隊(青森県八戸市)が被災された方々のため入浴支援活動を続けます。 #災害派遣 #台風19号
257
「なにこの天幕の群れ?!こんな状態で寝てるの?!」とかなり驚いたのですが、朝霞駐屯地に帰って報道官室の皆さんにこの画像を見せたら「陸自じゃいつもの光景だよな」「演習のときはもっとぎゅうぎゅう詰めですよね」「これ、下が砂利だからまだ快適な部類ですよ」という反応でした。(終)
258
きめ細やかなその気遣いに感動し、これからボイラー担当の隊員は敬意をこめて「釜爺」と呼ばせて頂くことにしました。皆さんも、自衛隊の入浴支援活動を見かけたら「釜爺」を探してみてください!(終)
259
災害派遣活動(18-3) 【#笑顔と故郷を取り戻すために JTF】 #災害派遣 #台風19号 海上自衛隊護衛艦「いずも」において、掃海・輸送機MCHに毛布等の物資を 積載して空路による輸送を実施しています。
260
災害派遣活動(45-2) 【#笑顔と故郷を取り戻すために JTF】 第13普通科連隊(長野県松本市)は、長野市赤沼公園で「市民、ボランティア、行政、自衛隊が一体となって行う災害廃棄物集積活動『One Nagano(ワンナガノ)』」に参加し、地域の早期復旧に励んでいます。 #災害派遣 #台風19号
261
【V-22西方転地訓練(その1)】#陸上総隊 #第1ヘリコプター団 輸送航空隊は、7月25日~28日の間、陸自V-22による初の九州での転地訓練を実施しました。今回の転地訓練・協同訓練を通じてV-22乗員等の更なる練度向上はもちろんのこと、水機団隊員との連携も強化することができました。
262
災害派遣活動(40-4) 【#笑顔と故郷を取り戻すために JTF】 第48普通科連隊(群馬県榛東村)は、長野県長野市の北部レクリエーションセンターで給食支援を行っています。地域の方々の笑顔を思い、自衛隊の料理男子たちが器用に材料を切り込んで美味しい食事を作ります。 #災害派遣 #台風19号
264
災害派遣活動(26-1) 【#笑顔と故郷を取り戻すために JTF】 第4特殊武器防護隊(福岡県春日市)が長野市立松代中学校で、感染症を防ぐための防疫活動を行いました。生徒が安全や健康に心配なく、笑顔を取り戻せるように、このような活動を行っています。 #災害派遣 #台風19号
265
その後、佐久穂町で活動していた部隊はすべての活動を完了。地域の方々、子どもたちから見送られ、部隊それぞれが新たな任務に向かいました。(終)
266
陸上総隊は、2月13日に福島県沖で発生した地震に伴い、14日午前2時30分頃に第1ヘリコプター団のCH-47×1をもって、内閣府官房審議官をはじめとする政府高官及び日本赤十字社の医療関係者ら9名を陸上自衛隊福島駐屯地へ空輸しました。 @NeaAdminpr @1st_helb @jgsdf_fukushima
267
第1空挺団は、9月12日、千葉県各地において給水支援や倒木の撤去作業を実施しました。派遣部隊は被災された方々の安心・安全のため、引き続き被災地のニーズに即した各種活動を実施していきます。
268
【令和2年度陸上総隊直轄部隊訓練検閲】#陸上総隊 は、9月25日~30日の間、直轄部隊(#中央特殊武器防護隊 及び #対特殊武器衛生隊 )に対し、テロ攻撃対処を想定した訓練検閲を実施しました。生物剤テロ対処、化学剤テロ対処、救助、患者受け入れ、地域除染等の様子を紹介します。
269
災害派遣活動(51-1) 【#笑顔と故郷を取り戻すために JTF】 東北方面隊の各部隊が宮城県丸森町と福島県いわき市で行っている入浴支援の様子です。地域の全ての子どもたちが笑顔になれるようにと隊員たちが工夫をこらしておもてなしをしています。 #災害派遣 #台風19号
270
第1空挺団は、9月14日、千葉県各地において引き続き倒木の除去作業を実施しました。また、海上自衛隊下総基地では、海上自衛隊と密接に連携をして、患者搬送を実施しました。
271
11月30日~12月2日、#陸上総隊 #サイバー防護隊 は、技能公募予備自衛官(システム防護)の隊員とともに、豪国主催の多国間サイバー訓練 #ADFCSC22 に初めて参加し、陸上総隊司令官がその訓練を視察して隊員を激励しました。  引き続き、各種訓練に参加し、サイバー能力の向上に努めます。
272
【新着任者戦力化教育(中即連)】  #中央即応連隊 (宇都宮)は,転入者を対象とした #新着任者戦力化教育 を実施しています。  本教育は、国際任務等に必要な知識や技能の習得は勿論の事,海外の厳しい環境や混沌とした状況においても任務に邁進できるチ―ムワ—クを養い,早期戦力化を図ることが目的です。
273
子どもたちの気持ちを考えると胸が詰まりますが、第103施設器材隊がせっせと校庭の泥を運び出し、第4特殊武器防護隊が教室の中を丁寧にきれいにしています。学校がよみがえるまで、あと少し。今、隊員が汗を流している校庭や教室は、もうすぐ子どもたちの笑い声でいっぱいになるでしょう。(終)