舞田敏彦(@tmaita77)さんの人気ツイート(リツイート順)

326
日本は,特定層の男性に集中。 人口量が多い団塊ジュニアがアラフィフに達していて,企業は人件費負担に悲鳴を上げている。 こんなシステムは,もう維持できんよな。
327
品川駅の広告が燃えたのだが・・・
328
e-stat.go.jp/dbview?sid=000… 週5日,1日8~9時間働く労働者の所得ピラミッド。 中央値は361万円。 「1日8時間働けば,普通の暮らしができる社会を!」。こないだの参院選で,こういうことを言っていた候補者はいたかな。
329
www8.cao.go.jp/youth/kenkyu/i… モノ言うことを認めず,頭を押さえつけてばかりいると,こうなる。
330
女性は,大卒でも半分が300万未満とは。
331
落第の国際比較。 「年下の子と机を並べさせるなんて可哀想」という国があれば,「内容をちゃんと習得させないまま進級させるのは可哀想」という国もある。
332
oecd.org/els/family/dat… (表CO2.2) 日本の一人親世帯の貧困率は48.3%で3位。子がいる世帯全体の貧困率は13.1%で19位。 一人親世帯(多くが母子世帯)に困難が凝縮。
333
ホント苦しい,確かに300万未満が大半だ。
334
教育費の総決算。 *大学は,1~4年とも全体平均を適用。 オール公立(大学は国立)だと796万円,オール私立だと2379万円。多くの子がたどる色付きの標準コースでも1184万円,1千万超えだ。 大学1年時の入学金もあるんで,実際はこれよりもうちょい高くなる。
335
22県あるわ。
336
日本は,父と母の大卒率の差が大きい。 大学進学率に性差があり,低学歴男性・高学歴女性の未婚率が高いからね。 こういう所にも社会のジェンダーが出る。
337
修正:  世帯所得の全国値   ↓  世帯所得中央値の全国値
338
e-stat.go.jp/stat-search/fi…(表156)世帯の貯蓄額分布。 平均値は1077万円,中央値(累積%=50)は515万円。倍以上違う。 代表値として平均が適切でないケースの典型例。平均信仰の政策立案は恐ろしい。
339
e-stat.go.jp/dbview?sid=000… 1日8時間働けば,普通の暮らしができる社会か?
340
雇用の非正規化。😱 twitter.com/tmaita77/statu…
341
e-stat.go.jp/stat-search/fi… (表5-15) こういう整理をすれば,コロナ禍によるダメージの分布が分かりやすい。 twitter.com/tmaita77/statu…
342
e-stat.go.jp/dbview?sid=000… NHKで,技術者のジェンダーアンバランスについてやっていた。 現状はすごい偏り。社会の土台は,両性の目線で作り(創り)たい。
343
e-stat.go.jp/dbview?sid=000… 結婚・出産による「逸失所得」。これも少子化の一因とな。 まともな昇給があるのって,既婚男性だけなんね。
344
偏りが大きい。
345
東京の一馬力 > 鹿児島の二馬力
346
mhlw.go.jp/stf/seisakunit… 2022年の暫定自殺者数が出た。 こういう表にすると,コロナ禍でダメージを受けているのは社会のどの層かが分かる。
347
mofa.go.jp/mofaj/toko/tok… ニッポン脱出。 海外永住者,毎年1~2万人のペースで増えている。 伸び率は女性が大きい。 twitter.com/tmaita77/statu…
348
newsweekjapan.jp/stories/world/… 労働者の給与の性差,先進国では一番大きいからな。 単一の代表値(平均,中央値…)を比べるより,分布全体のズレを数値化する「ジニ係数」がベスト。
349
厚労省の『賃金構造基本統計』や,国税庁の『民間給与実態調査』は,一定規模以上の企業の雇用労働者に限られる。 働く人全体の所得分布を見たいなら,やっぱり『就業構造基本調査』がベスト。
350
首相会見速報 困窮学生への10万円緊急給付金表明(産経新聞) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/a9ea8…  学費半額免除でいいじゃん。なんで「配る」ばっかで,負担を「除く」という発想にならんかね。 後者はスッキリカンタンなのに。