327
東大生の父親の職業は,4割近くが管理職。
この事実だけでも,一般家庭と隔たっているのは明白ですがね。
329
教育機関への公的支出割合、日本はワースト2位…OECDが発表(読売新聞オンライン)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/3823c…
「公的支出割合の低さに関して、日本は返還義務のある奨学金の利用が多い」。
やっぱりね。奨学金という聞こえのいい看板で,負担を家計に押し付ける国なんだ。
336
tmaita77.blogspot.com/2020/01/blog-p…
餓死者数。多いのは50代なんだよな。
生活保護は受けにくいし,男性の場合,会社をリストラされたら,頼れる人間関係も乏しい。
337
e-stat.go.jp/dbview?sid=000…
非正規公務員の何%が,所得200万未満か。
338
真の「男女の賃金格差」分からない恐れ 地方公務員の格差開示 女性多い「非正規」と「正規」を比較できず:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/209490
「公務員の男女間賃金格差は、女性が非正規の圧倒的多数を占める問題と切り離せない。格差が見える開示をして処遇の改善につなげてほしい」。
339
e-stat.go.jp/dbview?sid=000…
こういう図を書くと早い。
自治体によっては,これがもっと歪になっているだろう。
340
346
e-stat.go.jp/stat-search/fi…(表27)
ジェンダーも絡んでいる。
くるくる異動してくるゼネラリスト男性正規職員を,専門性ある女性非正規職員が,低賃金で教えている構図だろう。
347
少子高齢化,生涯学習需要の高まりにより,図書館職員は増えた。だが,増分の多くは女性非正規。
生涯学習の現場は,安い女性非正規職員(専門性あり)が下支えする構図になっている。
配偶者(夫)がいるのだから,安い給与でいいと。
348
hakusyo1.moj.go.jp/jp/68/nfm/moku… (資料3-1)
少年非行,本当にすごい減りっぷりだよな。ピークの1983年の10分の1。
少子化という人口変化では,とうてい説明できない。警察が検挙の手を緩めているとも考えにくい。 twitter.com/tmaita77/statu…
349
survey.gov-online.go.jp/h27/h27-shoune…
にもかかわらず,国民の意識はこう。
歪んだ世論に押されて,教育政策が決まるのは怖いことよ。道徳の教科化とかね。
350