1501
このツイートバズって色々リプ来るんだけど、発言者は識者として出た元刑事なのに、マスコミ・マスゴミ批判的なものが多いのは何故なんやろね……
twitter.com/dragoner_JP/st…
1502
ニューズウィーク、英語版だけかなと思ったけど、日本語版でも流しちゃったのこれ…… twitter.com/Newsweek_JAPAN…
1503
以前の記事への言及頂きありがとうございます。自分は平田オリザ氏のいうように芸術文化への公の保護は重要と思っています。が、その原資となる他産業の従事者に対するリスペクトを感じさせない、もっと言えば侮蔑的態度を改めたらどうだ、と言いたいですね……。それで支持得られる訳ないべさ、と twitter.com/d_yosoji_man/s…
1504
ポケモンGOがこのパターンでしたね。ローンチ直後の勢いはないけど、今でも結構な利益あげてるコンテンツで、恐らく総売上は1兆円超えるはず twitter.com/nysalor/status…
1506
このレース、ついに3人目が出たか →
馬と競う長距離レース、男性ランナーが勝利 史上3人目 英国 cnn.co.jp/showbiz/351888…
1507
作家が国税庁長官に「私は痴情小説を書いてるので、愛人は必要経費である」と直談判して愛人囲う金を経費と認めさせた事例があるので、結局は長官なのかしら twitter.com/thick_doomie/s…
1508
ウクライナで市民がSNSやアプリを通じて軍に協力する体制について、チェコのシンクタンク所長へのインタビュー記事が興味深かったのでプレゼント機能で誰でも読めるようにしました。4月10日 17:44まで無料で読めます →
digital.asahi.com/articles/ASR47… #ウクライナ情勢
1509
ウクライナ軍、うまーく防空網の隙を突いてSu-25やヘリ使っているので、A-10でも使えるとは思うけど、装甲は強くても速度がSu-25よりトロいので、使いにくい可能性もあるかも
1511
長かったがそれだけの価値ある記事だった。この100年の映像史におけるフレーム数の話 →
アバター2はなぜ48コマなのか。HFR映画がもたらす視覚効果とリアリティ - AV Watch av.watch.impress.co.jp/docs/topic/146…
1512
神社にプーチン人形を釘で打ち付けても「ご神木に穴をあけて損壊させた疑い」で逮捕なら、神木に損傷を与えない方法でやればいいという事なんだろうか… →
神社にわら人形、プーチン大統領の写真付きで 器物損壊の疑いで逮捕:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ6H…
1513
あ、東スポ情報正しかったのか →
<独自>プーチン氏の国葬出席、政府認めず 事実上の入国禁止対象(産経新聞)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/e21c0…
1515
でもぶっちゃけ、めいろまさんもそうとしか見えないんすよね。国連の方から来ましたなこというて小銭稼ぎして注意喚起されたりとか twitter.com/OKB1917/status…
1516
原稿忙しいのに思わず長文でも読んでしまったがなるほど →
『本作は「幸福の科学の教義を世に広めるための映画」というよりは、大川隆法個人が教団というリソースを用いて行った壮大なる長男イビリの一環であると解釈するほうが自然であると言えます』 y-ryukichi.hatenablog.com/entry/2022/12/…
1517
とらのあな店舗閉店で思うのは、同人委託書店も栄枯盛衰があって、2000年代初期くらいまではK-BOOKSの方が優勢だった気がする。秋葉原駅前だから楽だったし、あそこで月箱も買ったなあと(山積みされてたけど、あれ100個くらい買ってたらすごいことになったよね)
1519
文藝春秋に北島三郎インタビューが載ってて、キタサンブラックが安馬だったのは知ってたけど、北海道公演の帰りにヤナガワ牧場に寄ったサブちゃんに「売れ残り」として見せられたのがキタサンブラックだったのね……
bunshun.jp/bungeishunju/a…
1520
なん誤読している人多過ぎなので書くけど、「1000万−2000万のロシア人を犠牲に」はロシアの元外交官による「そんなことするヤツだ」って分析であって、プーチン本人が言った訳でないで
twitter.com/dragoner_JP/st…
1521
虎キチ「打てっ!」
正恩「はい……」 twitter.com/octave1to8/sta…
1522
この事件、黙認されてきたファンダム活動が、流石に行き過ぎて著作権者が動いた例として結構重要だと思うんだけど、あまりに限られた界隈の話なので顧みられてない感。その後、大会を企画した中心メンバーは2000年代に多数のエロゲOPを製作しました twitter.com/dragoner_jp/st…
1523
文化盗用、過剰に使われ気味なのでTwitter上では「別にいいじゃん」みたいな声あるけど、要は「北海道」みたいな言葉を外国人が国外で商標登録する行為なんだよなあ… →
米白人歌手の「私は日本人」発言、アジア系アメリカ人記者が抱いた“嫌悪感”の正体 #文春オンライン bunshun.jp/articles/-/601…
1524
炎上しない方のDAIGO。最初は竹下首相の孫として売り出してたけど、最近はそう言われることはまずなく、仕事も増やしているのは流石だなあと思う
1525
「岸田を呼びつけて教育を受けさせなさい」ってセリフ、微妙に全裸中年男性味がある
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/580…