251
「大事な時に体を壊す癖がある危機管理能力のない人物」的な言説を政治家がしているのを見ると、歩けない障害者でしかも戦時中に亡くなるような人間が大統領やってた国にボロ負けした訳だよなあ日本……となるよなあ
252
253
げ。意図的にソニータイマーを開発して仕込んでたのか…… →
【独自】島津製作所子会社が回路遮断する「タイマー」を医療用装置に仕掛け、故障装い部品交換:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/197991
255
Tポイント、使い道なくて使用期限切れる事よくありますよね。そんなTポイントをウクライナの人々の生活支援に寄付できます。それも1円単位で →
【ウクライナ】平穏な生活を奪われてしまった方々に人道支援を (ADRA Japan) - Yahoo!ネット募金 donation.yahoo.co.jp/detail/5186015…
256
沖縄の日本縦断ボーイ。個人的には寒さにまいるよりも、本土のどこまで行っても山の風景に辟易するのが先のような気もする。普段目にしたことない風景が延々と続くと脳がバグるのは、シベリア鉄道で分かった
257
しかし、コロナ禍で戦争のために人を動かせなくなるみたいな言説あったけど、ロシアは1日10万人以上感染者出している中でも侵攻しているし、国家の意志ってのは恐ろしいと改めて
258
ウクライナ政府が各国で運用しているSNSアカウントチェックしているんだけど、流石に長年ロシアの情報戦と対峙していただけあって、アピールが手慣れている感がある。参考にすべき面は多いかもしれない
259
「日本人はアメリカに原爆落とされたのになんでカーモンベイベーアメリカと歌えるのか」問題。単純にアメリカの文化的魅力がなんだかんだ高いからとしか言いようがないような。ベトナム人だってコカコーラ飲むし、当のロシアの愛国デモですらアメ車で行進してるの見かける。愛国者ならラーダ乗れよ
260
今回の事件を受けて海外のガンマニアが「パイプとダクトテープとバッテリー規制しようぜ!」、「銃が人を殺すのではない。パイプとダクトテープを持った人が殺すのだ」とか言うてて、頭が頭痛で痛い
261
航空会社が厳しいので、やはり禁断のJAL・ANA合併による新会社ANALが創設されそう…
263
『僕らの七日間戦争』、あれは日大全共闘小説というのを、隠しもせずにド直球で投げてくる迷作にして名作だと思います
264
ロシア、マトモな人が戦争回避しようとアメリカに情報流してた例は冷戦中にもありました。
265
佐藤優氏、小泉悠氏を「情勢分析の役にほとんど立たない」と批判したそうですが、ご自身は開戦2日前に「ウクライナが全面戦争に踏み込み、2つの「人民共和国」を叩きつぶすという選択をしなければ、これで紛争は鎮静化します」と、全く役に立たない分析してた件についてはどう申し開きするの?
266
ロシアによる侵攻前の専門家の発言(その1)
藤原帰一(東大名誉教授)「ロシアが越境進軍する危険性は高い」(朝日1/19)
小泉悠(東大先端研専任講師)「ロシアが本格的な戦争準備をしているのは間違いない。侵攻があるという前提で(日本は)外交政策の腹を決めるべき」(1/20)
267
アメリカがロシア製アルミへの制裁を見合わすという話。『新戦争論』のメアリー・カルドーが「中露は共に世界経済システムから利益得ているんだから戦争しないでしょ」と書いてたけど、実際戦争起きた上、国際分業体制が逆に制裁の足枷になっている…… twitter.com/marikakatanuma…
268
ていうか、左翼でありながらナショナリストであるというのは別に珍しくないのでは……。宮崎駿もそうだし
269
個人的な主張ですが、偽情報による最大の加害国はロシアであり、最大の被害国もまたロシアじゃないかと。帝政期にシオン賢者の議定書なんて偽書作ってバラ撒いた結果、それを信じる政党がドイツに生まれて攻めてきて1000万人以上が死んだ。最近も偽情報の自家中毒起こしてない? と思うことしばし
270
これ、「NATOの東方拡大がー」と言ってた今まではなんだったんだよっていう →
プーチン氏が北欧2カ国のNATO加盟に柔軟な発言「何の問題もない」(ロイター)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/0e73b…
271
尼崎の件、情報流出インシデントの教科書的な内容と言われているけど、流石に記者会見でパスワードの桁数を公表するなんて事例は見た記憶がないぞ
273
朝鮮戦争ってどう考えても北朝鮮側の侵攻から始まったのに、割と最近まで韓国・米国先制攻撃説が大手を振っていたのが感覚的に解せなかったのだけど、ここ最近のウクライナ情勢を見てよく分からされました
274
某ハンバーグ店。生肉なのでどうしてもリスクあるよね、という話に「徹底した衛生管理しているから大丈夫」みたいな反論あったけど、次亜塩素酸水ばら撒くようだと、ん?…となるよね……
275
日本学術会議について、「戦時中に科学者が軍事研究に駆り出された~」という話をよくみかけるんだけど、終戦ギリギリになるまで民間研究者を使わなかった日本の暗号研究やロケット戦闘機研究等見ますと、それ本当なのかなあ……という疑問が湧くんですよね……