27
みんな梅シロップを仕込んだ頃だと思うんですけど
あれ牛乳で割ると凄まじいクオリティのラッシーに化けるって知ってました!?
酸の作用で牛乳が分離してちゃんとトロミがつく!!すごい!おいしい!
あとジャスミンティーで割ると1番美味しい夏の飲み物になる!爽やか!おいしい!もうこれでしか飲んでない!!
28
ただここまで兵器的な痛みを伴う辛味成分を一般流通で安く手に入れられる機会というのはまたとないので
非人道な用途に使いたい人にとっては朗報かもしれないネ
29
「激辛商品とはいえ一般流通に乗せる以上は素人が楽しめる程度の辛さ止まりに決まってる」
ので、面白半分で色々試してきたわけだけど
『ペヤング獄激辛Final』は2口で食事不能になり腸がただれた
スコヴィル値にすると最も強力な催涙スプレーの3倍より上の辛味なんだって
非人道兵器を市場に流すな
31
「少年法と報道のシステム上、イジメられっ子は自殺するよりも相手を殺してしまった方がメリットがでかいことに皆が気づきつつある」って記事を見て
「えっこのバグ知られてなかったんだ!」みたいな驚きがあった
当事者じゃないと意外と気づきにくいのかな…
そりゃイジメ得だと思う子も出てくるよな
32
「タバコをやめた…
楽しみだった酒を控え、今では呑む日の方が少ない…
子供が生まれて、ハッピーエンドしか描けなくなった…
〝あの頃〟のヒリつきがもう無くなってしまったんだ…」
という話を先輩がしており
怖くてガタガタ震えて聞いてたけど
考えてみたら
良いのでは??????🤔
34
いい日だ
#天使の日
35
39
小学生の時「皆の知ってる赤ずきんやシンデレラは改変されていて、本当はグロくて怖いんだよ」っていう話にツボってグリム童話の全集にハマったんだけど
ソーセージが友達のソーセージの家に遊びに行って「ここはソーセージ殺しの家だ!」って気づく話とか
ソーセージと鳥とネズミが共同生活していたら
40
コロナ禍で衛生意識が跳ね上がった結果
インフルエンザウイルスが2種類くらい検出されなくなっちゃって絶滅した可能性があるらしいんですけど
なんか人造人間の対策してたらフリーザ一族がクソ弱くなっちゃったみたいなトランクス現象が人類単位で起こったと思うと胸熱ですね
41
こういう…「作中の言説通りではないけれど中々食べられるレシピを使う漫画」だとわかれば、
他のレシピも試してみたくなりますね
鮮度の高いはんぺんはチョコケーキにすると美味い!とか…
トマトの自重で絞られた透明な汁は濃厚で甘くて美味い!とか…
42
いや「肉としてのクオリティが高い」のではなく
「代用肉としてのクオリティが高い」という繊細な話で…
冷凍こんにゃくや大豆肉みたいな「肉の代用品とされているが肉とはまた違う魅力を持つもの」の仲間ではあるかなと…
あ!合成肉の素材にはなりそう
あと旨い料理ではあるので普通に用途は作れる
43
「干し芋をコンソメで煮ると繊維に牛の旨味が染み込んで牛肉みたいになる!」みたいなグルメ漫画特有の驚きの知見
昔読んだこの話の真偽を確かめるため、コンソメを干し芋に煮絡めてみたところ
“代用肉”のジャンルでは選手としてエントリーできるのでは?というクオリティだった
すごい
44
カップヌードルPROの登場でインスタント食品の栄養価の水準が一足飛びで更新されるのでは…?
これからは栄養をかんがみてインスタント食品を選びます、みたいなことが増えていきそう
こんなの未来食だよ…
日清食品、食の時代を塗り替え過ぎでは…?
45
満足な食事にしようと思ったら
ちょっとだけ足りないタンパク質とビタミン、塩分過多を補うカリウムを足さなきゃいけないけど
卵1個おとして一日分の野菜のんだらかなりカンペキに近くなる
食物繊維がやけに多いから安心して野菜ジュースに頼れる
栄養的にかなり革命的なので終売してほしくない
46
高タンパク化した食品ってこれまでいくつも出てきたけどどうしても価格が高くなるんだよね
でもカップヌードルPRO、定価10円しか上がってない
狂ってる
これが最大手の“チカラ”…?
味も本家と同じ
強いて違いを言えば糖質オフ由来の麺は後味があっさりするくらい
なんだこれは…
47
カップヌードルPROの栄養、バグっぽい…
スーパーで150円で買えてタンパク質15gって…
同価格帯のプロテインバーでも10gが標準だぞ…
糖質も半分(15g)でビタミン入れました!っていうのも宣伝してるけど
それより食物繊維が20g強いれてきたことが数倍ヤバい
キャベツ100gにも2g弱しか入ってないのに…
50
学校が「あだ名を禁止された社会」という小さなディストピアと化した時代で
監視者たちにバレないようお互いに〝さん付け〟のドライな関係を装いつつ
2人きりになったときだけあだ名で呼びあって甘える
そういう百合が出ます(予言)